あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
6件見つかりました
「おたこまつり」のタイトルに魅せられて図書館から借りてきました。今日は、年に一度、おたこさんが現れる日。じっと待っているのがドキドキして、なんなのかなあ??櫓のてっぺんの赤やら、青やら、黄色や緑のピーマンを食べ始めたのに、たこさんの好物にびっくりでした。「ぷーっ・・・・・。」たこさんが、星のかけらを噴出す場面に「えぇ〜?」でした。おたこまつりの始まりに、奇祭にびっくりでしたが、なんか見に行きたくなりました(笑)
投稿日:2019/03/29
おタコ様への貢ぎ物はピーマンなんですね!タコがピーマン食べるってのにもビックリです。息を潜める祭りと言うのも珍しい。年男ならぬタコ男。日本各地でこんな感じの祭りに似たような祭りが行われているんだろうな〜。日本っていいな〜。
投稿日:2015/04/09
年に一度現れる、おたこさんを歓迎する おまつり。 おたこさんと呼ばれていますが、“おたこさま”といいたくなるような、うやうやしい歓迎ぶりです。 思わず吹き出してしまいそうな場面ばかりですが、みんな、大まじめなところが楽しいです! こう真剣だと、たこに後光がさしているようにすら見えてきます。 おまつりの雰囲気って、やっぱりいいですね! とっても楽しいお話でした。
投稿日:2014/12/03
吉村さんの作品は以前読んだ事があって気になる作家だったのでこの絵本も選びました。作風が全く違ったので吉村さんの新しい一面を見ることが出来光栄でした。おタコ祭りが実際にあるのなら是非参加したいです。蛸の墨を顔にかけたり、今年の一言を披露したり。一年大事にとっておくのも素晴らしいことだと思いました。一番好きなシーンは一番初めです。嵐の前の静けさ、待つ人々の顔。緊張感がありながらもわくわくした気持ちを抑えられない観衆。色の使い方も絶妙で大好きです。来年のお祭りをもう楽しみにしているのはこのお祭りがとても素晴らしいからだと思いました。お祭りに参加したくなる絵本でした。
投稿日:2007/10/09
「おたこまつり」なんだ?? この本を見たときに、その疑問がいっぱい!! もちろん、おたこですから・・・たこです。 でも、どうしてタコの祭りなの〜?? 教えて〜、教えて〜!!って私の好奇心もいっぱい♪ 何でもそのおたこまつり、毎年おたこさんがやって来て 今年1年いい事が訪れる為のお守りをくれるんだって。 そのお祭りの内容が何ともダイナミックで 見所満載!! 実際、ありえね〜ってことがこのおはなしでは大イベント! どこかの地方に本当にあったらいいな♪「おたこまつり」 そう思いながらタップリたのしませて頂きました♪
投稿日:2007/02/02
ちょうど、夏祭りに参加して子供神輿を担ぎ、大人神輿に魅了されていた娘。 まつり??と早速読んでみると・・・・。 ココの神様は・・・たこ様?? その発想に笑いました(笑) でも、夏の夜が水彩画?で表現されていて、とても味がありました。 娘は絵が分かりづらいと言ってたけど(苦笑) おたこさんの食べるのが色とりどりのピーマンだったり、口から出てくるのが 飴だったり、独特のトーンが私は好きかな。 でも、娘にはちょっと分かりづらいところも。 夏祭りの勢いで楽しめた1冊です♪
投稿日:2006/09/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索