もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
98件見つかりました
ねずみくんシリ−ズはたくさんあるけど、どれもシンプルで、それでいて、なるほど〜と感心しちゃう展開で、ねずみくんをはじめ登場人物の表情が豊かで・・・。小さい子から大人まで、気軽に楽しめる絵本だと思います。 他の動物さんも、自分の分だけでなくねずみくんにとってあげればいいのに・・・と思っちゃうけど、それじゃあお話にならないもんね〜(笑)。字のないラストがいいですね。ほのぼのしま〜す。
投稿日:2002/12/25
ねずみくんシリーズはねずみくんの表情がなんとも言えません。ねずみくんの喜怒哀楽に子どもは感情移入するようです。ねずみくんがりんごを取れないと、取ってあげる真似をしてみたりと、ねずみくんがとても好きなようです。
投稿日:2002/07/02
どうやって、リンゴをとるのだろうと思っていましたが、 こうするとは!!ほのぼのした絵本です。
投稿日:2002/05/30
今2才の息子が大好きな本です。わかりやすい話だし、絵もかわいい!行数が少ないので、子供でも楽しく最後まで一気に読めちゃう本だと思います。「ねずみクン、よかったねー。」と息子も満足する内容です。楽しい本です!
投稿日:2002/05/29
ページをめくるたびに苦悩していっているところが面白い。最後に、あしかくんに一気にたずねて、その後字がない絵だけで、よかったねという気持ちになれる。
投稿日:2002/04/10
鳥は飛べる、サルは木に登れる、キリンは高いところに口を持っていける、などそれぞれの特性が理解できて絵を見ながら、「ぴょーんととんだ!」とか言ってましたが、最後のアシカが今ひとつ馴染みのない動物でそれに文字もなかったので、ピンと来なかったようです。 アシカのショーは見たことあるのに・・・ でも、モノトーンで描かれたねずみと木に際立って見える真っ赤なりんご、言葉少ない文章、1ページ1ページじっくりながめて子供なりに考えたことをいろいろ説明してくれてます。
投稿日:2002/12/07
ねずみくんシリーズは字数が少ないのでテンポ良く読めます。子供にも読みやすいけれど、説明が少ない分自分で考えなくてはいけないところもあるかも…「なんでねずみくんはりんごがとれないの?」って子供自身が考えて何度も読んでいくうちにわかってくるようになりました。
投稿日:2002/06/26
「どうして ねずみくんのも とってあげないの?」 5歳児の感想です。 あしか君に出会うまでのねずみくんの気持ち・・・・・。 5歳児もしっかり感じ取ったのですね。 「わたしだったら ねずみくんのも とってあげる」 「どうして ねずみくんのも とってあげないの?」 声、表情から「もう一回読んで」は無いことでしょう。
投稿日:2014/10/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ねずみくんのチョッキ / バムとケロのさむいあさ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索