あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)
これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!
並び替え
31件見つかりました
おふろ嫌いな男の子がかっぱと出会って、いっしょに水鉄砲したり、泳いだり……。そのうちに気づけば大好きなっちゃう、とってもゆかいな絵本です。 こんな楽しいかっぱがいるなら、うちにも来ないかなあ〜。娘たちもかっぱが見たい!いっしょに遊びたい!と、大はしゃぎでした。 絵も味わいがあって、ストーリーにとっても合っているなと思いました。 気楽でノリで楽しんでいるうちにどんどんはまるってこと、ありますよね。そういう体験をたくさん子どもたちにしてほしいですね。
投稿日:2020/11/18
何とも脱力感のある山田美津子さんのイラストがたまりません。 おふろ嫌いのぼく。 確かにおふろってちょっと面倒。。 うちの娘たちは、まだまだ親と一緒なのでちゃんと入ってますが、 一人で入るようになると、このぼくのようになるのでしょうか。 でも、ある日突然、お風呂にカッパが現れて一緒に泳いだりきゅうりを食べたり、こんな楽しい体験をしたら、お風呂にすすんで入るようになるのかも!? おふろ嫌いのお子さんにこそ、ぜひ読んであげたい一冊です。
投稿日:2020/11/09
お風呂って、あまり好きじゃない。体を洗うのは面倒だし、擦りむいた所はしみるし、それに目をつぶった時のあの薄ら怖さ。 大人の私でも、主人公の気持ちがよく分かります。 そんなお風呂嫌いの「ぼく」を待っていたのは、まさかのカッパ! ペンギン、ラッコ、イルカ等、可愛い水中生物が沢山いる中で、敢えて妖怪(?)のカッパという所がツボでした。 特にセリフはなく、ニコニコと穏やかな笑顔で「ぼく」と遊ぶカッパは本当に優しそう。これなら確かにお風呂が大好きになっちゃうなぁ。
投稿日:2020/12/07
お風呂って一人で入ると頭洗っているときに後ろにお化けがいるんじゃないかとか、、、そんな風に思ったり、入るの面倒だなと感じたりすることがあります。 この絵本のなかではそんなお風呂がある日、とっても楽しい場所になります。こんなお風呂あったらついつい楽しくなって、長風呂になっちゃいますね。
「ぼく、おふろはいらない」 という最初の1行を読むだけで、イヤイヤ期全開の2歳が大爆笑。 何回繰り返し読まされたことか。 8歳のお兄ちゃんは、「こんなお風呂あったらいいね」と羨ましそう。 夢オチかなと思ったら、ずっとカッパとお風呂に入れることになっていて、毎日1人で入るお風呂がいつしか楽しみで仕方なくなってくるというお話。いいなぁいいなぁと、お兄ちゃんは言っていました。 (2歳の弟はお風呂でキュウリを食べたいと言っていました) ちょっとしたきっかけで、お風呂やトイレがこわくなくなって、いつしか当たり前の日課になって行くんだと思います。こわくて特別な場所には、大人が思いつかないような非日常が隠れていてワクワクできるのも子供の時だけなんだなぁと少し羨ましく思いました。
お風呂に入ったらカッパがいた!? 面白いですね?、しかもなんかゆる?いカッパなんです。髪の毛?みたいな毛がふやふやしてて、いい感じに力の抜けたカッパなので親しみやすいです。 カッパがいっぱい遊んでくれて、そりゃ、お風呂サイコー!ってなりますよね。 いーなぁ、うちにもカッパ来ないかな?笑
お風呂って、大人になっても、面倒な時あります。寒くなってくると、なおさら入る前に気合が必要です。そのうえ、シャンプー嫌いな子どもたちを、お風呂に入れるのに一苦労。 子どもたちの幼い頃を思い出して、わかりますわかります、ぼくの気持ち! でもまあ、なんとびっくり!湯船の中にカッパが…。それが、こわくなくて楽しいカッパくん。こんなカッパくんが待っててくれるなら、寒くたって、シャンプーだって、へっちゃら!楽しいバスタイムのはじまりはじまり?。 ああ、こんな楽しい絵本があったら、お風呂嫌いの子がいなくなりそう。ママの負担も減って、笑顔いっぱいの子育てできそうって思います。 ぜひ、側において、親子で楽しんでください!
投稿日:2020/12/05
お風呂は面倒だなと思うときに読むと、入ろうと思わせてくれる楽しい絵本です。一人より、誰かと一緒の方が楽しいですし、もやもやした気持ちも吹き飛ぶので、読んでて子供の頃こういう気持ちだったなと懐かしく思えました。
投稿日:2020/12/03
主人公のぼくは、お風呂が嫌いです。 理由は色々あるけれど、目をつぶって洗っているときに後ろに何かいたらと思うと、怖くてたまらないのです。 ところが、いやいや入ったお風呂で、カッパに会いました。 カッパは、水鉄砲の仕方を教えてくれました。 次の日には泳ぎ方を教えてくれて、その次の日には友だちを連れてきてくれました。 何もしゃべらないまま色々なことを教えてくれるカッパ。 ぼくは、いつの間にかお風呂が大好きになっていました。 みんなにも、嫌いな何かがあります。 でもそれはその良さを知らないだけで、ちょっとしたきっかけで大好きになる可能性は、大いにあるってことなのでしょうね。 小さなお子さんから小学校低学年くらいのお子さんに、お勧めだと思います。
投稿日:2020/11/13
お風呂に入るのがいやなぼく。 どうしてお風呂嫌なのかな?と、思ったら そのわけが、いろいろあって、、、。 それなのに、お風呂がとても好きになってしまったお話でした。 カッパさんは、助けに来てくれたのかもしれません。 ずっと、楽しいお風呂タイムが続くと良いですね。
投稿日:2020/11/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索