どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
4件見つかりました
音楽が好きな私は、子どもに音楽を伝えることができるような絵本を探しています。 楽器の音色や曲のイメージが浮かぶような、そんな絵本はないだろうかと。 この絵本を子どもと楽しむには、ちょっと難しいかもしれないけれど オーケストラや楽器の好きな人なら、クスッと笑えるのではないでしょうか。 楽器の音色は的確に、でも奏者(楽器)のことはユーモラスに紹介されています。 自分の好きな楽器がどんな風なイメージなのか。 どんな音として表現されているのか。 是非手にとって、ページをめくってみてください。 そして、ワニたちが古典的な衣装に身を包み、とっても真面目な顔で ユーモアも交えつつ描かれているのがまたおかしいのです。
投稿日:2007/09/16
ワニたちが、オーケストラを構成する楽器のひとつひとつを紹介していきます。 細かなタッチで描かれたワニと楽器の絵と、ユーモアを交えながら自分の楽器のすばらしさを主張するワニたち。 とても読みやすい文章で、それぞれの楽器の特性を一通り説明してくれます。 子どもが音楽に興味を持ったとき、楽器や吹奏楽を始めるとき、読んで見せてあげたい本です。
投稿日:2015/06/15
娘が吹奏楽部に入っているので、勉強になるかと思って読んでみました。 表紙も素敵ですし、挿絵もおしゃれです。 楽器に興味のない人でも、イメージがふくらむ文章です。 堅苦しくなく、詩的な文章です。 音楽会の前に読んであげたいと思いました。 子どもは自分からは手にとらないと思います。 大人が読んであげて一緒に楽しみたい本です。
投稿日:2010/04/29
音楽好きの私はすぐにこの本が気に入りました。 特にワニたちが古典的な衣装を身に着け楽器を 持っている絵が気に入って見るだけでも十分 楽しめます。 登場人物がすべてワニってところが笑えます。 もちろん各楽器の解説も書いてあるので音楽 好きな人には楽しめる本だと思います。 小さい子供には難しいので小学校高学年ぐらいから なら楽しめるのではないでしょうか。
投稿日:2008/09/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索