話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ぞうさんとねずみくん」 みんなの声

ぞうさんとねずみくん 作:なかえ よしを
絵:上野 紀子
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,430
発行日:1982年04月
ISBN:9784591004968
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,233
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

29件見つかりました

  • いくじなし・・・?

    4〜5歳児に読みました
    表紙を見せたときに子どもたちは「りんごがたべたいねずみくん」を思い出したのでしょう・・・「あっ、見たことある!」と言ってます
    でもお話はちょっと違うんです
    「いくじなし」とねみちゃんに言われてしまってかわいそうなねずみくんの行く末が気になる子どもたち・・・・
    面白かったのはぞうさんのうんちを「たべるの?」と聞かれた!
    そう見えたのでしょうね〜
    お花に優しくする姿にねみちゃんの気持ちも戻ってきたようで、子どもたちも安心して「まだつづくの〜?」と次を期待していました

    投稿日:2012/10/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • いくじなし、という言葉を覚えた

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     いつもほのぼののねずみくんシリーズ。今回は、ねずみくんが、木の上にあるリンゴがとれなくて、いくじなし!と言われるところから始まります。
     娘達は意気地なしってどういう意味??とかなりしつこく聞いてきました。いくじなし、って意外と使わないかもしれませんね、今の世の中では。
     というわけで、この絵本のおかげでしっかりと使い方を覚えました。

     絵本の中では、ねずみくんは意気地なしだけど、他には、こんなにいいところがあるよ、という感じで終わっていて、本当にほのぼのとした気持ちになります。

    投稿日:2010/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人には人のよさがある

    ねずみくんとぞうさんは、体の大きさが全然違う。
    大きくて、力が強くて、怖いものもないぞうさんを羨ましく思うねずみくんだけど、
    怖がりで、力がなくて、小さいねずみくんにもぞうさんに真似できない善さがある。
    どうしても、自分にないものを羨ましく思ってしまうけど、
    人それぞれ必ずよい所はあるということを上手く教えてくれたな〜と思います。
    また、結末がとてもかわいらしくて素敵でした。
    私もこんなねずみくんが好きだし、子供にもねずみくんのような優しい気持ちの持ち主になって欲しいと思います。
    結末だけで、とても幸せな気分になれました。
    何回でも読んであげたい絵本です。

    投稿日:2009/05/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • それぞれです。

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子5歳

    ぞうさんがうらやましいねずみくん。
    あれもできるこれもできる・・いいとこしか見えないから
    全部がうらやましく思えるんですよね。
    でも自分は??自分ではわからないいいところも
    素敵なことが多いんですよね。
    この本を読んで改めて褒める大切さを学んだような気がします。
    ネミちゃんに認めてもらえて、自身を持ったねずみくん、
    やっぱり誰かに見ててもらえてるとうれしくなりますね。

    投稿日:2008/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねみちゃんは最高のパートナー

    ねずみくんシリーズ大好き娘と私。今回のねずみくんにもなるほどなと感心させられました。誰にだっていいところがある!他人と比べて自分を悲しんでも仕方が無い。それよりも人より優れているところはたくさんあるというのを教えてくれる。こんなに短い文章で教えてくれる。ねみちゃんはねずみくんにとって最高のパートナーだね。

    投稿日:2008/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • すぐうらやましがる〜

    『りんごがたべたいねずみくん』ではいろんな動物と自分を比べて「いいな〜」と
    うらやんでいたねずみくんでしたが、今回の矛先はオンリーぞうさん。
    だれにでもちゃんとステキなところはあるんだよ、ってお話です。

    ぞうさんとねずみくんの特徴が対比されていて
    大きい―小さい、強い―弱いなどの反対言葉を意識させます。

    投稿日:2007/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても素敵な結末です

    あ〜素敵な本だな〜って思いました

    ねずみくんの姿があまりに息子にそっくりだったので
    《息子ねずみくん》と名づけ
    ねずみちゃんは息子のお気に入りの女の子に当てはめて読んでいます

    出来ないことがいっぱいの息子ねずみくん
    なんでも出来る大きなぞうさんをうらやましがっているのはきっと私自身かもしれません

    ハッピーエンドの結末に
    何だかジワっとするものを感じてしまいました

    投稿日:2007/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな持ってるそれぞれのよさ

    「ねずみくん」シリーズは、短い文章の中にも、必ず、最後におちがあって、ちょっとふふふと笑える、子供の大好きなシリーズです。
    木の上のりんごを取ってと言われたねずみくん。
    でも、ねずみくんは、木にも登れないし、高いところもこわいのです。
    ねみちゃんには、いくじなしね、と言われてしまう。
    それに比べ、ぞうさんは、高いところも平気だし、力も強いし、こわいものなし。いいなぁと思う。
    でもね、ぞうさんがしていったうんちの始末をしたり、ぞうさんが踏んずけて倒れてしまったお花を大事に育てたり、ねずみくんのそんなやさしいところが、ねみちゃんは好きなんです。
    誰にでも、みんなそれぞれいいところがあるんだよ。
    うん、うん、そうだよね、って素直にはいっていける絵本です。

    投稿日:2007/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大きなゾウと小さいねずみ

    私が幼稚園の時に先生に読んでもらったシリーズの本、懐かしくて娘にも読んでみました。
    大きいゾウと小さいねずみが描かれた表紙を見た瞬間から、もうおおはしゃぎ。
    ゾウさんとねずみくん、それぞれの個性を表現した内容で幼児むきの本でありながらとても奥深さを感じました。
    自分もこれから娘を育てていく中で、娘の良いところをどんどん伸ばしてあげられたらいいなと思いました。

    投稿日:2006/12/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい子になって・・・

    ぞうさんは高いところも平気で、力も強いし、おいしいものがいっぱい食べられるので、ねずみくんはぞうさんがうらやましくてたまりませんでした。だけどねずみくんはぞうさんのふんづけたお花に水をあげてまた元気なお花を咲かせるという優しさをみせてくれます。
    ねずみくんのような「優しい気持ち」を育てていけたらと思う1冊でした。

    投稿日:2004/09/24

    参考になりました
    感謝
    0

29件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット