話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ルルちゃんのくつした」 みんなの声

ルルちゃんのくつした 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003741
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,816
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

85件見つかりました

  • くつしたはみつかってほしかった

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子10歳、男の子7歳、女の子5歳、女の子1歳

     1歳半の娘は、自分で靴や靴下を脱いだり、はいたりが楽しい時期のようです。年長のお姉ちゃんを真似して、脱いだ靴下を靴の中に入れて、そろえておくようになりました。
     靴下大好きなので、この本を読みました。大好きな動物もたくさん出てくるし、お気に入りの一冊なのですが、結局くつしたがみつからないので、読み終わったら
    「あれ〜」
    と首をかしげ、もう一回読まされます。
     片言を話し始め、自分やりたくなってきたこの時期には、あっている本だと思います。

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • ごめんなさいね

    読んだあと、娘が少ししょんぼりしていました。

    なくした時の寂しいような、残念なような
    気分を味わえて良いと思います。

    ルルちゃんが自分のものは自分で管理していることや、
    なくしたことを人のせいにしていないところがいいです。

    投稿日:2008/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ある!あるーーー♪(-”-)

    ある!ある!こんな話!

    るるちゃんが靴下を失くすお話です!

    そしてどこに行ったか想像するんですが←この想像がとっても可愛らしいです♪

    この絵本を見て!孫達も物の大切さを学んでくれるといいな?と思いました!

    この絵本!は孫(2歳のクラス)の保育園で読みました!

    保育園でもみんなに読まれてるらしくボロボロでした!

    でもそれだけみんなに愛されてると云う事でとても微笑ましくなりました(^。^)y-.。o

    投稿日:2007/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • きっと、我が娘も・・・

    5ヶ月の娘は、まだ靴下をほとんど
    はいた事がないので、なくした事はないですが、
    将来(?)よく物をなくす子になる予感がします。
    その時には、この本に登場してもらいましょう!
    せな けいこさんの赤ちゃん絵本シリーズは大好きです。
    この、「ルルちゃんのくつした」も、貼り絵が
    とってもキュート!
    靴下をなくした事で、どうなったのかを
    自分で考え、そして「なくしちゃってごめんね」って
    謝るのがいいですね。
    怒られちゃうよりも、「物を大事にしなくちゃ」って
    気持ちがより伝わってきます。
    色んな動物たちが使ってるのかな?って
    考えるシーンも大好きです。

    投稿日:2007/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • きゅんとなる

    ルルちゃんが脱いだきりどこかへいってしまた
    片方のくつした。

    日常よくある、「あら、あれはどこいったのかしら」が
    テーマなだけに
    ルルちゃんやくつしたさんの切ない気持ちが
    キュンと伝わってきます。

    モノは大切にしようね、というメッセージが
    伝えやすい物語だと思います。

    投稿日:2007/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 結局なかった靴下さん・・・

    娘はまだ物をなくしてしまうと悲しい気持ちになるというところまでは分かっていないので、「うさこがみみにはいたかな」「わんこがくびにまいたかな」というところが楽しいらしく、笑ってみています。

    それにしても、靴下さんが結局見つからなかった・・・というラストはチョッと意外でした。でも、実際には「結局出てこない」ということもよくあるので、今後、物を大切にするという事を教えるのにいい1冊になってくれそうです。

    投稿日:2007/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • くつした、を覚えました。

    靴下を無くしてしまった女の子ルルちゃん。
    1歳の息子にはまだ、ちゃんと脱ぐ、とか物が無くなってしまったら、悲しいとかは分かりません。
    ただ、靴下が色んな動物にはかれていたり、被られていたりするページは楽しく、また、靴下というワードが沢山でてくるので、
    靴下は?と問うと、足を触ったり、靴下を探したりしてくれる
    ようになりました。
    また、成長に合わせて、理解度に合わせて、片付けることや物を大切にすることを伝えていきたいと思っています。

    投稿日:2007/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身の回りのことは自分で!

    お昼寝前に、靴下をポイッと投げたら、無くなった…という本。
    うちのチビは、まだ内容を理解するのは無理で、「うさこが耳に履いたかな」とか「わんこが首に巻いたかな」とか、想像している場面が好きらしい。
    自分の身の回りの整理整頓は自分でしよう、と理解するのはいつのことやら。

    投稿日:2006/11/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外な終わり方

    ルルちゃんが靴下を片方だけなくしてしまいました。みんなに聞いても知らない。ワンワンのマフラーになったのかな?ゾウさんが鼻にはめたのかな?なんて、ルルちゃんが突拍子もない発想を展開していきます。
    でも一番突拍子もなかったのは、終わり方!’な〜んだ、こんな所にあったのね’という結末を予想していたら、結局見つからないまま終わってしまいました。’靴下さん、ごめんなさい’と謝っておしまい!病院の待合で初めて読んだ時には、最後のページが破れてなくなったのかと思いました。

    私にはちょっと不完全燃焼な感じでしたが、モヤモヤが残ったために、逆に印象深い本になりました。息子にも、物は大事にしないとなくなっちゃうんだよ、と言うメッセージが伝わったのではないかと思います。

    投稿日:2006/10/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 靴下はどこにいった?

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    靴下が片方だけ行方不明に!?

    最後は見つかってよかったね〜になるかと思いきや、やっぱり見つからず「ごめんなさいね」。

    なんとなく不完全燃焼な感じがしていたのですが、裏表紙では靴下を履いたルルちゃんが!

    「靴下、見つかってよかったね!」と言って、裏表紙が一番好きな娘なのでした。

    投稿日:2006/07/13

    参考になりました
    感謝
    0

85件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット