話題
たべもののまちABCity

たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)

A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!

  • かわいい
  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ルルちゃんのくつした」 みんなの声

ルルちゃんのくつした 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003741
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,816
みんなの声 総数 85
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

85件見つかりました

  • ほんとに ないんかい!とツッコミたくなる

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    この救いのなさはここまできたか、という感じです。
    本当にルルちゃんのくつしたがみつからない終わり方があるなんて!
    子供も「で、どこにいったのお?」と気にしていました。
    でも、子供にとっては案外楽しい絵本だったようです。

    そして、この終わり方もありだと思います。
    ぽいってしたら、本当になくなっちゃうことがあるというのが、このほうが言わずともわかるからです。
    反対に、どこかから出てきて「ルルちゃんよかったね」という終わり方のほうが、はがゆい感じがしませんか。
    やっぱりせなけいこさんはこうでなくてはという感じです。

    投稿日:2006/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の想像力って・・・

    るるちゃんがお昼寝のときに、靴下をぽいっとしてしまったので、片方の靴下がなくなってしまいました。
    先生にきいても、友達に聞いてもみんな知らない。。。

    ウサギが耳に履いたかな?ねこちゃんがしっぽに履いたかな?等、ルルちゃんの想像力がとても可愛い☆

    そして、最後に靴下にあやまっているルルちゃんもまた可愛かったです。

    物が無くなるととっても悲しくなるっていう事が子供に伝われば良いなと思い、購入した本です。

    せなけいこさんの本はどれもとっても大好きだけど、これもまた、優しく、そしていろんな意味で子供達に大切な事を伝えてくれている本だなぁと思いました。

    投稿日:2006/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 前向きに!?

    いろんな動物がいろんな履き方(?)をするのが、娘にも楽しいみたいです。
    何かをなくしたときにこんな風に楽しい発想ができたら楽しいかも。(もちろんなくさないように大切にしなくちゃいけないし、なくしたら悲しむのも大事だと思いますけどね。)

    投稿日:2006/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 裏表紙で靴下をちゃんとはいてるのは・・・

    • たこちゅうさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、女の子4歳、男の子4歳

    子供って、すぐ靴下を脱いでしまいますよね。「どこに置いた?」と聞いても「・・・・」。
    親も「あーあ」と思いますが、親が思う以上に子供もしょんぼりしてしまうのかもしれませんね。
    ところで、裏表紙でルルちゃんが両足にはいている靴下は、見つかったものなのか、同じものを買ったのか・・・いつも子供たちと「どうしたんだろうねえ、見つかったのかなあ」と不思議がって終わります。読後感に不思議さが残るのは、せなけいこさんの作品ならではのものですね。

    投稿日:2006/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当になくなったままなんだ。。

    子供の本だから最後はくつしたが見つかるのかな?と思ってました。結局、くつしたは見つからず仕舞。でも、こういう終わり方もいいかな?と思いました。物をなくすとこんなに寂しい気分になるということを分かってもらえるような気がします。

    投稿日:2006/03/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ルルちゃんてば...。

    ルルちゃん、また困った事になっちゃったのね。
    2歳の娘はくつしたの行方を一緒に考えて楽しんでいます。
    さいごまで結局みつからず、母と一緒に『どこにいっちゃったのかな〜』とその行方に思いをはせてみるのも楽しいようです。
    せなけいこさんのお話の結末が不安定な感じは賛否両論なのでしょうが、読後にいろいろ空想してみる楽しさが、子供にとっては楽しいのかもしれませんね。
    今、娘に『どの本が一番好き?』と聞いたら真っ先にこの本を持ってきました。

    投稿日:2006/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子のお気に入り

    最近やっと自分で靴下を上手に履けるようになった息子のお気に入りの一冊です。
    最初からこの本が気に入ったというよりも、読んでいるうちに段々とじっくりとこの絵本が好きになったみたいです。テーマが靴下という自分の身近なものなのとなくなった靴下を「うさぎが耳にはいたかな」「わんこがみみにまいたかな」「ねこちゃんしっぽにはいたかな」と想像するところが楽しいようです。
    最後にルルちゃんが裏表紙でなくなった靴下をはいていてほっと一安心しました。
    物を大切にすることを学んでくれたらなとおもう一冊です。

    投稿日:2006/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルだけど

    せなけいこさんの絵本が好きで
    購入しました。
    お話自体はとってもシンプルだけれども
    子供達にお馴染みの犬や猫がくつしたを
    面白可笑しく履いている姿に
    娘も私も思わず笑みがこぼれました。

    投稿日:2005/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこ行ったの?

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子3歳、男の子2歳

    我が家でもよくある風景。「同じだねー。」って楽しんでます。

    投稿日:2003/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘よ!母に似ないでね〜。

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    古本屋さんで50円でGETしました〜。
    最初読んだ時、くつしたが見つからないまま終わるラストシーンが、尻切れトンボのような気がして、すっきりしませんでした。
    でも、何度も読んで、皆さんの感想も読んで、それがせなけいこさんらしさなのかな、と納得できるようになりました。
    確かに日常生活でも、絶対家の中にあるはずなのに、見つからないものってありますものね。(私はなくしものの名人。)

    次女は私の気持ちとは裏腹に、この本が大好きです。
    いろんな動物さんが、耳やしっぽなどにはいてるところがおもしろいそうです。
    泣いているくつしたちゃんには、「泣かないで」と優しい声をかけています。
    母に似ないで、なくしものなしの整理整頓名人になってほしいなあ。(今ならまだ間に合うかしら?上2人はすでに遅し。苦笑)

    投稿日:2003/09/28

    参考になりました
    感謝
    0

85件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(85人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット