ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

ぎったん ばっこん」 みんなの声

ぎったん ばっこん 作:なかえ よしを
絵:上野 紀子
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年12月01日
ISBN:9784579400232
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,297
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • つり合いががおもしろい

    ことりとねずみのいい顔 シーソー楽しそう
    うさぎといぬ どっちがおもいかな〜
    動物の大きさで重たさが分かるのがこの絵本のおもしろさ
    さりげないのですが
    ぶたとライオン
    かば 最後がいい!ぞうさんがのって つり合いがとれたかしら?
    シーソーのおもしろさは ぎったん ばっこんのリズムですものね!

    投稿日:2012/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 表紙と裏表紙を広げて

    赤ちゃん向けの絵本を探していて見つけました。
    ぎったんばっこんの端に鳥が1羽とまって「ぎー」。すると反対側にねずみくんが乗って「ばーこ」。鳥のとなりにうさぎが乗って「ぎったん」……。というように、だんだんと仲間が増えながらぎったんばっこんを楽しむお話です。繰り返しって子どもが喜びますね。
    表紙と裏表紙の絵が繋がっているので、おはなしを読み終わった後に広げて見せてあげて欲しいです。

    投稿日:2024/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実際の遊びにつながる絵本

    シーソー遊びの楽しい絵本です。「ぎったん、ばっこん」と言うのですね。今まで「ぎったん、ばったん」だとばかり思っていました。

    娘がシーソーで遊べるようになるとこの絵本のおかげか、自然と「ぎったん、ばっこん」と言いながらシーソーを揺らすようになりました。また家でもお布団に乗って、「ぎったん、ばっこん」と体を揺らして遊んでいたりします。

    絵本と実際のリアルな遊びがつながるのはとてもいいことだと思います。

    投稿日:2013/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • シーソー遊び

    「ぎったん」「ばっこん」と、お友達と遊ぶシーソー遊びを読んでいる

    だけでも楽しそうで嬉しい孫です。

    最近はやってないですが、園にもシーソーがあって体を紐で縛りつけて

    シーソー遊びをやったのがつい最近のような気がして懐かしいです。

    今では、紐で体も縛らずに遊べれるので早速やりたいと思いました。

    やっぱり、相手がいる遊びっていいなあって思いました。

    次々とやってくるお友達が画かれているので、お友達と遊ぶのがなによ

    り大好きな孫には、とても羨ましく映ったようです。

    ほのぼのとして絵も可愛いしお薦めの絵本です。

    投稿日:2012/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分でもぎったん ばっこん

    ねずみくんシリーズでお馴染のお2人の作品。やっぱり、可愛いお話と絵が大好きです。
    この絵本は、動物達がシーソーをするお話です。
    とりさん・ねずみくん・うさぎさん・・・とどんどん集まってきて「ぎったん ばっこん」。
    娘は、シーソーが大好きなので、「ぎったん ばっこん」と一緒に絵本も傾けて読んだら、大喜びで自分でもやっていました。

    投稿日:2012/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 単純だけど・・重みが伝わる

    0歳の時よく読んでいました。
    最初はねずみさんだけだったシーソーに
    だんだんと色々な動物がのって・・・

    シーソーの「ぎー」から「ぎっこん」「ばったん」へと
    続く最初の貯めの部分がさりげなく描かれていて
    読んでいて「そうそう!この感じ!」とすっと
    この遊びの世界に入り込むことができました。
    シーソーだから、やっぱり重みを感じたいのです。
    息子は体をゆらしながら読んでもらうのが好きです。
    みんなが片方に集まってしまうところもにっこり。
    親子でシーソーごっこしたくなります。

    投稿日:2012/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 早さや、音の声をかえて

    ぎったん、ばっこん、と単純ですが、子供にとっては見た事のない、不思議な物だったかも知れません。自然とシーソーの仕組みに気付いてくれるかな〜と思います。
    とりさん、ねずみさん、うさぎさん、あれあれ?どうしたのかな〜?では顔を曇らせたり、あれ?みんなこっちきちゃんた!と驚いたり、ぞうさんが出てくると、喜んでいました。

    「ぎったん、ばっこん」「ぎーたん、ばーこん」と乗る動物さんによって、早さや音の声を変えて読むと、大喜びでした!

    投稿日:2009/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • シーソー好きなお子さまにおすすめ!

    • うつぼっちさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子2歳

    とりさんが乗って「ぎー」
    そこにねずみくんがきてのって「ばーこ」

    と擬音語とともにリズミカルに話が進みます。

    どんどん動物さんが乗ってぎったんばっこんして、
    最後にはみんなが片側に集まってだれがくるかというと…!
    おなじみのぞ○さんが登場!

    読み手の演出で、この本はシーソーの臨場感が出せます。
    子どもを抱っこして、揺らしながら読んでも大喜び。
    「次はだれがくるのかな?」とあてっこしながら読むのも面白いです。

    小さい子に特におすすめです。

    投稿日:2008/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子でも楽しめる

    ねずみくんシリーズでおなじみの二人が描く、シーソーの絵本です。
    もちろん、ネズミも登場します。

    まずは鳥が一匹「ぎー」。
    次にネズミが「ばーこ」。
    順々にいろいろな動物たちが登場し、ぎったんばっこん。
    楽しく遊んでいたら、なぜだかみんな困った顔。
    さて、なぜでしょう?

    息子は次々に現れる動物のあてっこ、次はどっちに傾くのかな?なんて考えながら読んでいました。
    そして最後のページの絵が大好き。
    動物たちの笑顔がとてもステキなんですよ!

    投稿日:2008/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 上野さんの絵

    • なびころさん
    • 20代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子 3ケ月

    ねずみくんとホットケーキの絵を思い出して選びました。鉛筆で書いたような濃淡が好きなのです。そして、私がこの絵本で気に入っているのはシーソーの音です。小さい頃を思い出しました。色があまり使われていないところも、シンプルで好きです。そして、この本は、“ドキドキ”する絵本だと思います。シーソーに乗る動物が増えていくところにとてもスリルを感じました。そして、動物が増えていくだけでなく大きくなっていくところも目を見張りました。シーソーは楽しいです。でも、この本を読んだ後はもっと楽しくなる!そんな素敵な絵本です。

    投稿日:2007/08/24

    参考になりました
    感謝
    0

38件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(38人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット