どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
3件見つかりました
この本は、以前「娘にはまだ早いかな…」と思いつつ購入した本です。 小学校入学前くらいに読んだ時には、あんまり興味を示しませんでしたが、今回久しぶりに読んでみると、相槌を打ったりと、真剣に聞き入ってました。学校生活が中心の内容だからでしょうか…。 内容は、ほんとに「あたりまえ」のこと。だけど、「とても大切なこと」! 挨拶をしようとか、整理整頓をしようとか、人とのコミュニケーションの取り方とか。 あたりまえだからこそ、我が子には、きちんとできる子であってほしい…。 普段から、気づいたことは随時娘に言いますが、反発されたり、スルーされたりも多いです。 でもこの本なら、第三者の目線で、冷静に聞いてくれるのでありがいたいです。 そして、身に覚えがあることには、「じつは、まえにやっちゃったことがある…」と自ら告白してくれたりもします(笑) 私自身も、「そっか…。つぎからは気をつけようね。」と、優しく返すことができるのです(笑) 双方、お説教よりメリットのある一冊です!
投稿日:2015/05/07
本当にあたりまえのことが書かれているのですが、私には耳がいたかったです。著者はアメリカの方なので、どこの国でもモラルが低下しているんだなと思いました。 子どもにルールを教えると同時に、私たち大人も気をつけなければと感じました。 絵が明るく楽しいので、子どもは覚えやすいだろうなと思いました。
投稿日:2010/09/24
あたりまえのことだけど、あたりまえのことこそ大切。 と常日頃思っている私にとってこの本は手に取りたくなる 内容でした。 大抵のことは私も子供も守れている当たり前の事でしたが 未就学児であるのでそういう場面に出くわしてないという 事柄もあり、もう少し大きくなったらもう一度 読んでみたい本でした。 これはちゃんと教えている、 これは教えてないのに子どもが率先してできている、 これはちょっと守れない時もあるかな? 今度注意しておこう と自分の確認にもなりました。 4歳〜8歳は特に人間関係を学ぶ大切な時期と言われます。 (ここでうまく人間関係が作れないと一生人間関係が下手くそで 苦労するらしいです!!) ルールって大切と思います。 ルールが守れないと道路なら交通事故、 人間関係でもぶつかってしまいますからね。 こちらの『みんなのためのルールブック』は 子どもも読みやすい文体になっていて 文字も大きめです。 『子どものためのルールブック』は同じ内容で 大人向けの細かい注釈が入っています。 合わせて読むとより理解が深まります。
投稿日:2010/10/06
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索