ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ

ねんねだよ、ちびかいじゅう!」 みんなの声

ねんねだよ、ちびかいじゅう! 作・絵:マリオ・ラモ
訳:原 光枝
出版社:平凡社
税込価格:\1,540
発行日:2003年01月
ISBN:9784582831399
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,131
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

25件見つかりました

  •  これを読んで我が家の寝かしつけを思い出しました。
     大人の生活が夜型になってきているから、子どもに十分な睡眠を確保させるためにも、時間厳守でお布団へと、頑張って“おやすみの躾”をしていました。
     夕食を楽しく、おしゃべれりもたっぷり、歯磨き排尿そして絵本を持ってお布団に母子で入り、読み終わったら灯りを消して、ドアを閉めて一人でお休み。
     
     アメリカンスタイルの“一人でおやすみ”を定着させようとしていた時、久々早く帰ってきた夫が、「もう寝たのか?一人で暗い中寝せるなんて、可愛そうだろう」ってその夜息子を起こし“特別な夜”を作ってしまいました。
     そして、息子は以来ちび怪獣へと変貌したのです。
     夫は、この作品のパパのような苦しみを味わう事に。
     もちろん、とばっちりも私に。

     自分が寝た後も大人がおきていることを知ってしまった子どもは、寝室から抜け出し、たくさんの口実を探し、にらまれ叱られつつも親を辟易させてくれます。

     この作品は、可愛いちび怪獣に振り回されヘトヘトになっている大人の方向きの作品かもしれません。
     お子さんに見せたら、ちび怪獣に刺激されてしまうかもしれませんものね。

    投稿日:2011/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親が共感

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    うちの子どもたちはわりと寝つきのいいほうですが、それでも時々「もう早く寝てよ〜」と爆発したくなる夜があります。
    そんなときの子どもは、本当に怪獣に思えてきちゃう。
    たいていの大人にとっては、寝ることは大きな喜びなのに、どうして子どもはなんだかんだと理由をつけてベッドに入るのを嫌がるのかなぁ。不思議でたまりません。
    寝ないお子さんに手を焼いている親御さんなら、力いっぱい共感できること間違いない一冊です。
    余談ですが、うんざりしながらも手馴れた様子のお父さんに、この家庭ではお父さんが寝かしつけの役目を負ってるのね〜と羨ましくなってしまいました。

    投稿日:2010/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの姿にかつての自分がかさなりました。

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子15歳、男の子11歳

    子ども達を寝かしつけた後のわずかな時間を
    とても楽しみにしていた頃がありました。
    この絵本を読んで
    そんなふうに思っていた頃を思い出しました。
    あの手この手で
    ちびかいじゅうをねんねさせようとしているパパ(必死の形相に注目です 笑)と
    そんなパパの言葉をのらりくらりとかわしながら 
    なかなか寝ようとしないちびかいじゅうのやりとりが面白かったです。
    やっとちびかいじゅうが寝たと思ったら…
    最後のオチにもう一回クスッとさせられました。
    「このあとパパは夜更かしして何をするの?パパも早く寝なくちゃだめだよ?」って
    言っているみたいです。
    それから…パパがベッドに入ったちびかいじゅうにかけた言葉が 
    なんだかとってもかっこよく思えました☆
    私だけでしょうか(笑)

    投稿日:2009/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか寝ようとしない息子にぴったりだと思い購入しました。
    絵本と同じように、いろいろ理由を付けてはベットに入るのを引き延ばす息子。
    『お茶のんでから』『ママにチュウしてから』などなど…
    絵本の中のちびかいじゅうの行動はどこの子供にもあてはまることばかりだと思います。
    『ホントに小さい怪獣だね』
    とパパとふたりで話すことの多かったときにこの絵本を見つけました。
    本人は『絵本と同じじゃない!』と言いながらも楽しそうで
    この絵本をきっかけに、パパと
    『ちびかいじゅう』『パパかいじゅう』と呼び合っていました。

    投稿日:2008/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 抱っこされているのは??

    抱っこされているのが意外な怪獣だったので表紙の意外性に興味を持ちこの絵本を選びました。もう本を読んでいる途中から笑いがこみあげてきて、止まりませんでした。何というユーモラスな怪獣!何だかんだ言いながら愛情いっぱいのお父さん!本当に素敵な親子関係だなと思いました。そしてラスト!びっくりです。この絵本には”やられたー”という言葉がぴったりです。本当に楽しく読めました。この絵本の御蔭で声を出して笑え、元気をもらいました。

    投稿日:2008/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • どこのこもいっしょかなあ。。。

    かいじゅうぼうやが、ぱぱに安心して抱かれて階段を上っていく絵がすきです。
    パパの絵は、ちょっと恐いです。これから奮闘する気構えがはいっているのかな!
    この本を読んで、どこの家でもねかしつけるのは大変なんだと、安心してしまいました。ねかしつけるのが、ぱぱってところがいいですね。
    いつまでもこどもでいないから、ねかしつける時が一番こどもとべったりでいられる時だから一番しあわせだった時期だったのかなあ!
    この絵本にあらためて教えてもらいました。

    投稿日:2008/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「そうそう!」の連発

    2歳7ヶ月の娘に最初に読み聞かせたときは思わず「そうそう!」の連発で、全く読み聞かせになっていず、娘に怪訝な顔をされてしまいました。そのくらい心当たりが次々出てきます。先に親の方が楽しんでしまったかも。

    そのせいか我が家の「ちびかいじゅう」は「あんなにひどくない!」とばかりに変わりました。

    ごめんね。でも、本当に大変だったのだよ・・・。
    たまにこの本みたいにお父さんに代わって欲しいくらい!!

    もうすぐそんな大変だったことも思い出になってしまうのかも・・・と思うとちょっとほろっときたり。
    子供のため、というより寝かせるのに毎日悪戦苦闘の親にオススメです。

    投稿日:2008/02/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちびかいじゅうに成長したら・・・

    • 親子絵本さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子4歳、男の子1歳

    我が家の次男も、2歳を目前に、「ちびかいじゅう」に成長してしまいました。

    長男のときに、この絵本を読んで、主人と大うけしました。
    だって、うちの子とおんなじ・・・

    歯ブラシで、蛇口を磨いたり、本棚に上ったり、そして、いつも同じ絵本を選ぶ。
    ベッドの上で飛び跳ね、寝かせることがひと仕事。

    今度は、次男が、ちびかいじゅう化してきたので、
    この絵本を読んで、怒りたい気持ちを落ち着かせようっと。

    子供が、ちびかいじゅうに成長したら読むと、
    親が、楽しめると思います。

    投稿日:2008/01/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 実感します!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    いまでこそ懐かしい思い出ですが
    子供が小さいうちは寝かしつけることが大仕事でした
    まさに「かいじゅう」でしたね
    だからこの本は子育て真っ最中のパパママたちに
    読んでもらいたいと思います

    小学生の子供達に読み聞かせしたときは
    他人事のように笑っていましたが
    きっと覚えがあるんだろうな
    最後のパパの変身も意味ありげでおもしろい!

    投稿日:2007/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう!

    • パッソさん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子2歳

    他の方もかかれてますがまさにうちの子
    ねんねの部屋に行ったのに
    水を飲むだの車がないだの
    何かと理由をつけて居間にいこうとします
    子ども自身は話の内容をまだよくわかってないようだけど
    親の私からしたらそうそうその通り!っていう本です

    投稿日:2007/11/20

    参考になりました
    感謝
    0

25件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット