話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】」 みんなの声

ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】 作:バイロン・バートン
訳:手島 悠介
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2018年03月
ISBN:9784593100361
評価スコア 4.2
評価ランキング 24,129
みんなの声 総数 43
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

43件見つかりました

  • どんどん続く

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    あるアクシデントがさらなるアクシデントを呼び、最終的には最初に出てきた蜂がまた牛のおしりをさし、どんどん続くことを予感させる本です。

    これからどこまで続くんだろうという想像の楽しい本ですが、その内容が楽しいアクシデントではなく、みんな腹が立っていらいらして他にやつあたりするような内容なのが残念です。
    最後まで読み終わったときに、怒った人の相手ばかりをしたようなちょっとした疲れがあります。
    でも、子供は楽しんで見ていたようなので星3つです。

    投稿日:2007/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音楽のような本

    ちいさなみつばちに、みんながふりまわされてしまうお話です。とても音楽っぽい本だな、と思いました。絵はカラフルな色合いでスピード感があります。文章もリズム感があって子供が楽しみながら読めます。つぎからつぎへと騒ぎがおこって、子供は読みながら笑っています。読み終えると、表紙のみんながなぜおこっているのかわかってきます。最後のページでは、またひと騒動おきそうな予感がします

    投稿日:2007/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • さあ、リズムにのって!

     簡潔の文章がリズムをつくり、きれいな色使いなんだけどプンプン怒っている登場人物たちとうまくかみ合っていて、これがエンドレスで続くのが楽しいです。いつもまにやら、「タンタンタタタン」のリズムでよんでしまいます。

     息子たちも大好きで、読み始める前に「ぶんぶんぶるるん」と言いながら持ってくるほど。何回も読んだから、親のほうまで暗記してしまいました。

    投稿日:2007/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    どんどん どんどん つながっていくお話。

    怒るって よくないんだな〜・・・
    日ごろ 怒ってばかりの私には そんなふうに伝わりました。

    こどもは、この つながりを 理解しているのだろうか・・・ 深くはわからないけど、この鮮やかな色と 色々登場する動物達に 目を引かれていました。
    親子で 楽しめる絵本だと思います。

    投稿日:2006/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • すべての事は、偶然でなく、必然

    本の作者紹介に
     「少ない言葉で、最高のおもしろさをつくりだす絵本作家」
    とあります。
    まさに、そのとおり。

    とても、おもしろい絵本だと思います。

    すべての事は、偶然ではなく、必然で起こっている…
    ユーモアの中に、作者のそんなメッセージが見え隠れしているよう。

    この物語は、マイナスの連鎖が独特のユーモアたっぷりの絵で描かれているます。
    「誰かが、負の連鎖を打ち切って、優しい気持ちになったら、戦争は起こらないのに…」というメッセージがこめられているかはわかりませんが、私はそんな風に受け止めました。ユーモアの中から、こんな気持ちを感じさせることに感動!!
    これが、プラスの連鎖だったら、「しんせつなともだち」になるのかな…そしたら、こんなユーモアタッチでは描けないですね(笑)

    投稿日:2006/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 農場で起きた果てしない物語

    • ムースさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 男の子12歳、女の子6歳

     1匹のハチがおうしを刺したことから始まる、終わりのないグルグル話です。表紙にはご機嫌ななめの農夫や動物たちが描かれ、「どうして、怒った顔をしてるんだろう?」と、ここですでに子どもたち(娘と姪)はグーンと興味を持った様子でした。おまけにイラストもカラフル。単純な繰り返しで流れるお話には、特に小さな子どもを魅了する要素(音、リズム、繰り返し、色などなど)がたっぷり含まれています。
     案の定、何度もリクエストをしてきたのは3歳になる姪っ子のほう。短いお話なので、何度でも読んであげました。

    投稿日:2006/04/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵がきれい

    みつばちがおうしをさしたことからどんどんお話が発展して、またはじめにもどるという繰り返しのお話です。絵が鮮やかでとてもきれいなので、次女はお話を読みおえたあともページをめくり返して絵を見ていました。何回も読めば読むほど面白さが伝わってくるお話だと思います。

    投稿日:2006/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が暗記して喜んでいます。

    • まきしむさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮城県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    文章がリズミカルで楽しいです。絵も面白くて可愛い。うちの娘は「ほ〜らおばさんおこったぞう」というせりふが好きで半分くらい暗記して読んでくれます。

    投稿日:2006/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ディズニーの「小さな世界」

    私も息子もこの絵本が大好きです。
    ぶんぶんぶるるんってミツバチが飛んできて、おうしにチクリ。そしたらおうしはメウシに・・・とまあ、連鎖連鎖の世界です。
    ディズニーの「小さな世界」が歌っている雰囲気をユーモラスであらわしたらこんな感じじゃないでしょうか。


    文も分かりやすいので、2歳ぐらいから読み聞かせられると思います。

    投稿日:2006/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続くぞ続くぞ

    花の中から飛び出した1匹のミツバチが、牛のお尻をちくりと刺したことから物語りは始まり、それから次々に事件は起きて、話が続くという物語です。
    最後はまた初めの場面に戻るので、何度も何度も繰り返される終わりのない絵本です。
    はっきりとした絵で、のんびりとした感じが伝わってきます。
    簡単な文なので、子供もすぐに覚えてしまいます。
    ユーモアある絵本だと思いました。

    投稿日:2004/03/12

    参考になりました
    感謝
    0

43件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(43人)

絵本の評価(4.2)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット