話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

マニマニのおやすみやさん」 みんなの声

マニマニのおやすみやさん 作・絵:つちだのぶこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1999年05月
ISBN:9784032049909
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,111
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

27件見つかりました

  • 寝かしつけの名人

    羊のマニマニのお仕事、それは夜眠れない人達を眠らせるというもの。
    山猫や土ブタの子供達、仕事が忙しくて眠れないハリネズミ。
    そんな動物たちを機転をきかして眠りに付かせていくマニマニ。

    寝かしつけの名人といっても、子供達を相手に大変!
    私も娘が小さい頃は寝付きが悪くて苦労したものです・・・。
    やっぱり、無理矢理寝かしつけようとしても子供は親の心の中が伝わるのか、なかなか眠ってくれないんですよね〜・・・。
    マニマニくらい寛大な気持ちで付き合ってあげないと。

    つちだのぶこさんの絵が楽しくて可愛いです。
    絵本ナビのレビューを見ていたら、この絵本、『カリカリのぼうしやさん』という絵本と対になっているんですね!
    まだ読んだことがないので、今度図書館で借りてこようと思います。
    そっちを読んでからまたこの絵本を読むと面白そうですね。
    可愛い絵本でした。

    投稿日:2009/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • プロの技

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    「カリカリのぼうしやさん」と続けて読みました。
    今度の主人公マニマニさんはおやすみやさん。眠れない人を上手に眠らせてくれます。おやすみやさんにひつじを選んだところがさすがつちださん。センスを感じます。
    それぞれのお客さんにぴったりの方法で寝かしつけるマニマニさん。こんな風に眠らせてもらえたらきっといい夢が見られるんだろうな。「早く寝てよ〜」なんてイライラしながら子どもを寝かしつけてしまう自分を反省しました。

    投稿日:2009/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • マニマニさん、おつかれさま!

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    マニマニさんって、眠れないみんなを眠りにつかせてくれるプロなんです。ほんとにこんなお仕事をしている人がいたら、もうひっぱりだこでしょうね。
    いろいろな策をねって実践するマニマニさんの姿は、たいへんそうなんですが、どれも楽しそうにやってるので、こちらもうれしくなります。
    いのししの子どもたちを寝付かせるために一生懸命になっているところは、笑いがたえません。
    絵がかわいいので、ほのぼのした気持ちになります。
    読んでいる私は、マニマニさんを見てるだけで、安らかな眠りにつけそうなんだけどなあ。

    投稿日:2009/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • カリカリを呼んでから。

    「カリカリのぼうしやさん」を読んでから
    こちらを読むことをおすすめします。

    ひつじのマニマニさんはみんなをねむらせてあげる
    「おやすみやさん」です。

    今日も色々な家に訪れて寝かせてくれます。
    マニマニさんのお家の本棚にカリカリさんの本が
    あったり、あちこちに笑える絵が隠れていますよ。

    おやすみやさんが最後に訪れたお家は難敵です。
    果たして成功するかどうか。。。
    とても絵がかわいいです。

    投稿日:2008/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家にもきて欲しかった・・・

    我が家の息子君、今でこそ早寝してくれるようになりましたが、
    赤ちゃんのころはほんま寝ない子で、
    寝かしつけるのがめっちゃ大変でした・・・・・・

    なのでこの絵本を読んで、
    そんなときにこんなマニマニさんが来てくれたら、
    どんなに良かったんだろう〜と思ってしまいました(笑)

    マニマニの寝かしつけ方は、どれもこれもとっても素敵!
    息子的には夜に遊ばせてもらえるイノシシ君たちがうらやましかったようです。

    やっぱ寝かしつけは、あせらない心が重要だなあ・・・と
    再認識しちゃいました(笑)

    投稿日:2007/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • つちださん

    つちださんの作品だったので選びました。なかなか眠れない人を眠らせてあげる仕事は素敵だなと思い枚sた。昼はお気に入りのいすに座ってのんびり幸せそうに居眠りする主人公の寝顔は人を幸せに出来る喜びと気概にあふれていて大好きです。風呂敷にたくさんの荷物を詰め込む様子もとても楽しそうで自分の仕事を楽しんでやっていて人生を謳歌している様子でした。私の好きな場面はハリネズミのカリカリ帽子やさんです。以前に“カリカリのぼうしやさん”を読んだシーンと連動していてとても嬉しくなりました。お月さまの帽子をひそかに編むのを手伝っている様子も大好きです。人を幸せにすることが大好きな主人公の幸せな毎日の一部を描いた幸せが溢れる絵本でした。

    投稿日:2007/11/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とことんつきあうマニマニ

    なかなか寝ない子どもたちのためのおやすみやさん・マニマニ。
    確かに子どもたちってエネルギーがあり余っているのか、なかなか寝てくれませんね。

    マニマニはどんな方法で寝かしつけてくれるのかしら?というのが気になりました。

    マニマニは、おやすみグッズを持って子どもたちのところへ。その子その子に合わせたグッズで寝かしつけ。どの子にも共通しているのは、とことん遊ぶということかな。

    確かに、「早く寝なさいよ」と声を荒立てて言うよりも、寝る前にとことん子どもと向き合ってやるのは大切なこと。大切だと思いつつできないものなのよねと思いながら読みました。

    うちにもおやすみやさんに来てほしいと思います。

    投稿日:2007/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の家にもきてほしい・・・

    マニマニさんはいつも昼間はいねむりをしています。
    なぜなら、夜は眠れないみんなを眠らせる「おやすみやさん」だから。
    一緒に絵を書いたり、なぞなぞしたり・・・楽しそう!余計に眠れなくなりそうですが、怖い夢をみる事はないでしょうね。
    子供はマニマニさんといのししの達のおっかけっこのページがお気に入り。指で「まてまて〜」と一緒に遊んでいるようです。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私もマニマニ?

    この絵本を読んで、思い出したのが・・・保育士時代のこと!
    家では寝付きが悪い子でも、園ではお昼寝じかんに早く寝ついてしまうので
    お母さん方から、「ワザ」を教えてくれ〜と、よく聞かれたことなんです。
    夜、なかなか寝つけない人の家をまわっては、次々に寝かしつける
    マニマニみたいでしょう?

    私の場合は、手を握ってあげたり鼻筋をナデナデしてあげたり、してたのですが
    さあ、マニマニの秘策はどんな物かな?

    たくさんの小道具を持って出かけるマニマニはすごく楽しそう!
    その家々にあわせていろんな方法をとっていくところもプロですね〜
    そんなお仕事のなかでも、やっぱり、イノシシさんちのお仕事は
    最高に笑っちゃいました!

    私もいるいる!こういう子!
    でもでも、またまたマニマニのプロのワザが飛び出した!!
    さあ、イノシシの子はどうやって寝ついたのかな?

    ひつじをおやすみやさんにしたところもおもしろかったし、
    それぞれのお宅でのマニマニの仕事ぶりも、「そうそう!」って
    うなずいちゃって、すごくたのしく読むことができました。
    なかなか、寝ついてくれないよ〜。って困ってる方は、
    ぜひ、マニマニの仕事ぶりを参考にしてみたら?

    投稿日:2007/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家にも来てほしかった

    マニマニさんのこのめがねをはずしたお顔が愛らしい!でもこんなめがねをかけているということはおばあさんなのでしょうか?読み聞かせの時におばあさんぽい声で読んだのですがよかったかな?
     現在不眠症の人が多いこの世の中。マニマニさんがいてくれたらと思う人はかなり多いはず。我が家でも娘があかちゃんのときにマニマニさんに来てほしかった。

    投稿日:2007/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

27件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット