世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
35件見つかりました
おばあちゃんが子供達を寝かしつけます。 「ねえねえ おばけも よなかに ねるの? おはなし してよ。 うた うたってよ。」 子供達にせがまれて、おばけの子守唄を歌います。 「ひとつ ひとつめこぞうが あくび そろそろ おやすみ ねんねんよう」 おばけの数え歌になっています。 いろいろなおばけが出てきます。 読み終えて、「どんな子守唄歌ってくれたの?」 と、娘が聞くので、「赤ちゃんの時は、森の熊さん。それから、七つの子」 歌ってと言われたので歌ったら、眠れないと言われてしましました。(笑) それでも、昔は気に入った歌を子守唄代わりにして、歌ってあげてたのよと、心の中でつぶやいていた私でした。
投稿日:2006/02/06
おばあさんが子ども達を寝かせるためにおばけのお話をしている絵本です。あらゆるかたちのおばけが出てきますが、数が分かるくらいの年齢になった子どもが読むとより面白く感じるかも知れません。ちょっぴりシブイ感じの絵本だなと思いました。 せなけいこさんはいろいろなお化け絵本を出していますので、これからも読みたいなと思います。
投稿日:2004/08/13
おばあさんが、子供達に子守唄を歌うのですが、一つ、二つとお化けが出て来ます。 ちょっぴり怖いお化け達、怖いもの嫌いのお子さんには、寝る前に読まれると眠れなくなるかも知れませんね。
投稿日:2004/07/17
我が家でも定番の子守歌。おばけの子守歌ってどんなの?と興味津々。数え歌なんですね、これは。「ひとつ、ひとつめこぞう・・・」「ふたつ、ふなゆうれい・・・」と、いろんなおばけが登場します。こんな歌だったら面白くて眠れないだろうなー。”やまたのおろち”なんて久々に聞きました! あとがきもいいです。時代を感じました。
投稿日:2004/01/06
前回次女が借りた「ゆうれいのたまご」が大ヒットで、毎日何度も何度も読まされたので、同じせなけいこ・おばけえほんシリーズのこれを借りてきました。 これは、ストーリーのあるお話ではなく、おばあちゃんが孫たちに歌ってくれた、おばけのこもりうたです。 ひとつ ひとつめこぞう ふたつ ふなゆうれい みっつ みこしにゅうどう・・・ いろんなおばけが出てくるのですが、今イチ馴染みの薄いものが多かったようで、前回ほどのめり込みませんでした。 やっぱり、次女は足のないゆうれいが好きみたいで、雪女が赤ちゃんをだっこしてるシーンばかりを、喜んで開いてました。
投稿日:2003/11/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索