ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

かみなりのおやこ」 みんなの声

かみなりのおやこ 作:せな けいこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:1994年05月30日
ISBN:9784494004386
評価スコア 4.13
評価ランキング 26,437
みんなの声 総数 39
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

39件見つかりました

  • ふんどしがいじめるよー

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳、男の子1歳

    せなけいこさんのおばけシリーズ、これも怖くないですね〜。
    かみなりは幽霊やおばけの部類ではないような気もしますが、今回の主人公はかみなりの子ども。お父さんのように「ごろごろぴかぴか」音を立てることができなくて、「ころころぺたぺた」鳴っちゃいます。案の定、雲の隙間から下界に落ちちゃって、しかもトラに出会っちゃう。トラに追いかけられたかみなりの子どものせりふ「ふんどしがいじめるよー」が最高に面白いです。かみなりってトラのパンツですもんね。
    脇役ですが妙に色っぽいお母さんもいい味出してます。

    投稿日:2012/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • え?これで終わり、、、?

    雷親子が外に出るが、子供が雲の切れ間から落ちて、虎の上に落ちる。虎に怒られて子供が泣いて、、、ここで突然終わる。

    なんだかものすごく消化不良です。

    それでどうなるの???余韻はあるけど、唐突すぎる終わり方で、納得がいかなかったです。

    せなさんにしては珍しい終わり方。

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 落語みたい

    言葉のいい回しが落語のような雰囲気です。
    かみなりのおかみさんはおっぱい丸出しで、
    縫物なんかしていて、その顔もなんだか昭和チックで
    読んでいて私が吹き出しそうになりました。

    オチも大笑い。
    オチに関しては息子は「?」という様子で、
    大人にうけていました。
    息子は親子で太鼓をたたくやり取りのシーンが好きなようです。

    それにしても、背負った太鼓、とらのふんどし、
    かみなりさまってどんなイメージかと思い浮かべる時、
    まずこの絵本の古風なかみなりさまが出てきます。

    昭和の香りのする本ですね。

    投稿日:2011/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふんどしって・・・・

    かみなりのぼうやのかみなりの音が、「ごろごろぺかぺか」って言うのにとっても面白がってました。かみのりのぼうやが、トラの事をふんどしって言ってたとこです。うちの子は「ふんどしって何?これトラなんですけど〜!!」って言って楽しんでました。

    投稿日:2011/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私がすごく好き♪

    登場人物が個性的でどれもかわいいです。
    鬼の夫婦のやりとりだったり、トラは果たして怖いのかとか‥みんなシンプルだけど味があります。
    長女はそれぞれ声色を変えて読んであげるとのめりこんで聞いていました。

    最後のオチ、たまりません。
    かみなりの子の発言がかわいすぎる♪
    長女には本当の意味でのオチのおもしろさは分かったかな〜?というかんじですが、やっぱりせなけいこさんの絵本はどれをとっても楽しいみたいです。

    投稿日:2010/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと尻切れ!?

    おばけに凝ってる息子が「おばけえほん」のタイトルに惹かれ借りてきました。お父さんと雷を鳴らしていたおちびちゃんが雲の切れ間から落ちて、ちょうど虎の頭にごっつんこして、その虎に怒られたおちびちゃんの一言が…ちょっとしたショートショートのようなお話です。最後の一言がオチなんですが、ちょっと私は尻切れトンボ感がありました。「その後お父さん鬼が来てどうなったのか書けばいいのに」って言ったら、主人は「それを書いたらヤボになる」って。そんなものかなあ。
    息子はオチを聞いても、相変わらず「?」って顔。言葉遊びの絵本は来年ですかね

    投稿日:2010/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 声に出して読んでください

    • つみつみさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子7歳、男の子2歳

     2歳の子供が表紙の鬼の絵にひかれたのか、図書館で選んできた本。
    何度読んでも、最後の一文に笑ってしまいます、わたしも7歳の娘も。
     語り口調が、おはなし向け?なので、声に出して読むとより楽しめると思います。文が短くリズムがいいです。そのテンポに合わせて後半、ページがどんどんすすみ、最後の1ページで結び。うまいなぁと思います。せなけいこさんの本は今までそんなに魅かれなかったのですが、この「おばけえほん」シリーズは他のも読んでみようかと思いました。

    投稿日:2010/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふんどしがいじめるという素晴らしい発想

    • セルバさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳、女の子5歳、男の子0歳

     せなけいこさんおばけえほんの中の一冊です。

     雷のお父さんがお仕事に出かけるので、お母さんに言われてくっついていく子供おに。おとうさんに雲のきれめに行くなと言われるのですが、やっぱり行ってしまい下界に落ちる子供おに。トラの頭の上に落ちてしまいます。
     おこったトラが、がおーーとうなると「おとうさんふんどしがいじめるよ」と泣くのです。

     すごいオチ!娘たち大爆笑でした。きっと、小さい子にはこのオチはわからないかも?鬼のパンツはとらのかわ♪ですね!

    投稿日:2009/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • カミナリでも子どもは可愛い

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    カミナリの家族の生活の一端を覗いたような印象を受ける絵本です。

    お父さんが仕事に出かける所へ、お母さんが針仕事をしながら子どもを一緒に連れて行って下さいなと頼みます。
    カミナリの子どものこれまた可愛いこと。

    お父さんが心配したとおり、子どもが下界へ落っこちてしまい・・・。
    この後のオチが、とっても可愛くて何度読んでも笑っちゃいます。

    うちの息子は、カミナリよりトラの顔が怖いらしく、トラの出てくるページでは、手で目を押さえます。

    投稿日:2009/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • せなさんらしい作品

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    数あるせな けいこさんのおばけ絵本の一冊。
    何と言っても、その独特な貼り絵と、雷の家族のキャラクターが素敵です。

    今の子供に雷様って言ってもあまりピンとこないかも知れませんが、この絵本を読めば、とてもイメージし易いのではないでしょうか。

    お話は、雷のお父さんが仕事に行くときに、子供を連れて行ったら、下界に落ちてしまい、大きく話は展開します。
    そこで出会ったのが、なんと虎という設定がミソ。

    しっかりとしたオチで笑わせてくれます。
    でも、通常のせなさんの読者である小さいお子さんだと一寸理解しずらいかも知れません。

    それにしてもこの終わり方ってあり?って最初思いましたが、逆にこの余韻が楽しめる気がしました。

    ほのぼのとした読後感が楽しめる絵本です。

    投稿日:2009/08/22

    参考になりました
    感謝
    0

39件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット