話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

オー・スッパ」 みんなの声

オー・スッパ 作:越野 民雄
絵:高畠純
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2003年12月
ISBN:9784061322875
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,431
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • レモンレモン!

    おそらく、レモンを食べたことがない?4歳息子と読みました。読んでいる私の方が口の中に唾がたまり、すっぱー!となります。レモンを思い出させるこの黄色い背景もにくいですね。。息子はスッパー!というのが面白かったようです。

    投稿日:2023/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 鮮やかな色使いがインパクト大の絵本。内容は動物たちがレモンをかじって「スッパ!」ってなる…ただそれだけのお話なのですがなぜか癖になるおもしろさがあります♪

    酸っぱい気持ちを知らないと共感はできないだろうな〜と思うので、幼稚園生くらいから楽しめるのではないでしょうか。娘もこの絵本を読んでからというもの、酸っぱいものを食べると「オー・スッパだ!」と言うようになりました(笑)。

    投稿日:2021/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 出てきそう

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    日本絵本賞受賞作品ということで読んでみました。

    最初、タイトルを見ただけではわかりませんでしたが、
    ページを開いてみて意味が分かりました。

    「オー・スッパ」の言い方もいろんなアレンジがあり、
    読み方も少しずつ変えて読んでみました。

    高畠純さんの力が抜けたような絵もこの酸っぱさにはいいですね。

    今度レモンを食べたときにこのフレーズが出てきそう。

    投稿日:2019/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでるうちに口の中に唾が溜まってくる

    1・2年生におススメと紹介されていて、何気なく手に取った本です。
    タイトルのオー・スッパがまさかレモンをかじったスッパとは、意外で面白かったです。
    読んでるうちに口の中に唾が溜まってくる絵本です。

    文章のリズムもいいし、読み聞かせにも向いていると思います。
    それぞれの動物のスッパをどんな風に読もうかな。

    投稿日:2018/09/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 【内容】
    レモン24ページ分の、ビタミンC配合。
    間違ってレモンを丸かじりした仲間たちの、生の声をお聞きください。
    寝ぼけていた。熟れるまで待った。お肌のために食べた。きっと美味しいと思った…それぞれの仲間たちのスッパ体験。ぜんぶ読み切ると、きっとあなたもレモンを丸かじりしたくなるに違いない。
    文:越野 民雄 絵:高畠 純

    【感想】
    笑った!ユーモアと皮肉が効いた、大人も楽しめる作品。まるで前衛的な外国の芸術作品を見ているようでもあり、大人向けの強烈なギャグマンガを読んでいるようでもあり、一気に人生の憂さがふっとぶ爽快感・満載。レモンのリフレッシュ効果を実感できる。
    登場人物は人間ではないけど、どれも「あ、あの人に似ている!」「こういう人、いるよね〜」と想像できて楽しい。言葉が少ないのに、ありありとその人の性格や暮らしや対人関係なんかが想像できてしまう。実際に声を出して読んでみたら、一人で何人分もの人生を体験できるかもしれない。のんびり屋さん、くいしんぼう、うっかりもの、お肌の曲がり角の熟女たち、…一番最後の人たちが、一番人生を楽しめるかもしれない。どんなふうな感じかは、是非とも本を読んでみて確認してね。
    世の中でこれほど誤解の多いものも、なかなかないかも。自分も子どもの頃、レモンを美味しいもの、甘いもの、素敵なものだと思っていた。メディアではレモン=カッコいい、爽やか、美人の素(ビタミン)などと煽り立てているし、レモンを使った飲み物なども華やかな印象づけをしようとして、素敵な感じを演出していた。でも、本物のレモンは酸っぱい。子どもの舌には酸っぱすぎて、食べ物として受け入れがたかった。そんな酸っぱい思い出を思い出して、思わず笑ってしまう。これからそんな体験をなさる人たちがいると思うと、なんだかおかしいようなうらやましいような…初体験はどんなんですか?

    投稿日:2018/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • ああ、面白い!

    吹き出すから、外では読めません。
    高畑純さんの絵が、最高です。
    一人一人の感想を、読むたびに
    口が酸っぱくなってきます。
    動物がレモンを食べるところなんて想像したことなかったですね。
    やはりみんな苦手なの?
    かたつむりは、、大丈夫なのかも。

    投稿日:2017/02/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 口の中にじわーっと

    レモンをかじって思わず「スッパ!」と叫ぶ動物たちがたくさん登場します。「ヒースッパ」「ハーッスッパ」「ゲロゲロスッパ」などなど、動物たちの叫び声が楽しくて、7歳の次女はうれしそうに声に出していました。
    読んでいるだけで自分もレモンをかじったような気分になって、口の中にジワーっと唾液が出てきてしまいます。
    大勢への読み聞かせに使っても、盛り上がりそうな絵本です。

    投稿日:2014/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • サイコーです

    レモンをかじったら…と、経験した人なら100%納得できるシチュエーション!!
    思わず笑いながら、くちもとがスボマッてしまうような絵本です♪♪
    色づかいといい絵といいカンペキなレモン味☆
    間違いなく読み聞かせホームランの絵本です。

    投稿日:2014/10/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • ビタミンカラーの絵本

     動物たちがレモンを食べて、すっぱそうな顔をしています。
     みているほうも、おもわず顔がすっぱくなってきます。
     レモンはビタミンCがいっぱいだから、たべたいけれど、、、。

     ビタミンカラーの明るく元気な色で、おおらかに描かれたどうぶつたちの表情が楽しいなと思いました。

     すっぱい、じゃなくて「オー スッパ」が、リアル感があります。
     ページをめくると、ビタミン補給できそうな楽しい絵本でした

    投稿日:2014/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • スッパーーーーー!!

    このお話は、色々な動物が檸檬を食べたときの面白い反応を描いたお話でした。みんながそれぞれ「スッパ−!」って叫んで変な顔をするびにうちの子も一緒になって叫んでいました。私も読んでいて口の中がもぞもぞしてきました。

    投稿日:2014/04/06

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット