季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ペネロペ うみへいく」 みんなの声

ペネロペ うみへいく 作:アン・グットマン
絵:ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳:ひがし かずこ
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2005年02月
ISBN:9784265071531
評価スコア 4.39
評価ランキング 14,064
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

40件見つかりました

  • 海へ行く準備

    海水浴そのものではなく、海へ出発する前の準備なのですね。
    この準備の段階でも、ペネロペらしいおとぼけっぷりがかわいかったです。
    クイズ形式なので、子供も参加しながらお話が進んでいくことが面白いようですね。

    投稿日:2013/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと、早いかな?と思いつつ、1歳で読んでみたところ、恐らく内容は理解できていないのでしょうが、もう1回読んでとせがまれました。
    時々本棚から引っ張り出してじーっと見ています。
    私も絵のタッチが新鮮で、見ているだけで楽しくなりましたので、我が子もそうかな?と思っています。
    例えば海の青もいろいろな絵の具で色をだしていて、微妙で繊細な色になっています。
    自分が小さい頃には見たことがないような絵柄なのでとても興味をひかれました。
    お話は乳幼児には少し難易度が高いかな?
    こういう時にはどの道具?と選択していくのですが、2歳になった今でも分からない道具が結構出てきます。
    いまはただ、こういう絵が好きな子に育ってほしいなあ、という思いで読んでいます。

    投稿日:2013/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日焼け対策も忘れずに

    海辺に行く為に、支度をするペネロペ。

    「日焼けをしたくない時に使うのは、
    ケチャップ?なまクリーム?日焼け止めクリーム?」

    ペネロペから子どもに見習ってもらいたい習慣ですね。
    娘は、ケチャップを塗ると「オムライスになっちゃう!」と
    想像していました。

    ペネロペのお家からは海が近いのかな?
    そんな事も想像しながら読みました。

    投稿日:2012/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズ形式で♪

    ペネロペスリーズは息子も私も大好き!でも、『うみ』について書かれているので、なつに限定されちゃうかな〜と思いましたが、内容は問題ありませんでした!

    海で使うものを、ペネロペがクイズ形式で探しながら当てていく楽しい絵本です。かわいい絵の中から問題の三択になっているものが、どれなのか子どもと見つけるのも楽しいです。ペネロペは間違えちゃうこともありますが、そんなうっかりしている姿がやはり愛くるしいですね。

    夏に読むと気分もさらに盛り上がりますが、それ以外でもクイズっぽく楽しめる絵本だと思いました。

    投稿日:2011/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズ形式で楽しいです

    2歳から5歳の間にかなりはまった楽しいペネロペシリーズ。
    図書館に行くと必ず数冊借りていました。(もちろん何冊も購入させられました。)
    うちの子はリサシリーズよりも断然ペネロペ派です。

    海辺のなつやすみのお話です。
    おばあちゃんが登場し、さあこれから泳ぎに行くよ、ということで
    ペネロペは急いでしたく。
    でも、「あれれ? わたしなにをもっていけばいいのかな? てぶくろ? みずぎ? それともコート?」
    ペネロペと一緒に海に持っていくものは何かな?と考えながら、次のページへと読み進めるこちらの本は一押しです。

    実際の生活でも今日は「○○に行くから何を準備するのかなー?」と応用しましたよ。

    投稿日:2011/04/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ペネロペ大好き

    ペネロペが大好きな、そして「うみにいきたい!」と
    騒いでいる娘のために購入しました。
    娘が大好きなペネロペですが、私も大好き。
    このボケっぷり(そしてひとりつっこみ)がたまりません。
    おぼけなようでいて、もしかして、とってもかしこいの
    かしら?ペネロペ?
    娘は内容を覚えてしまったようで、絵本を読んでいない
    時にもひとりで「ひやけしたくないときはなにつかう?」
    とやって遊んでいます(笑)。
    早くペネロペみたいに海に行きたいね。

    投稿日:2010/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海へ行く準備のお話

    うっかりやさんのペネロペ。
    この絵本では結構まともで正解の答えを
    すんなり出すパターンが多くてちょっと退屈かな?!
    その中では、『ひやけしたくないときつかうのはなに?』
    の選択肢が
    『ケチャップ?なまクリーム?それともひやけどめクリーム?』
    っていうのがユニークですね。
    『うみへいく』っていうタイトルの割には
    海のシーンはなく、海へ行く準備のお話なのでした。

    投稿日:2010/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり女の子!

    娘の好きなペネロペです。
    今回は海へ遊びにいくお話。
    持ち物を一緒に考えながらお話が進みます。
    「なにをもっていけばいいかなあ。てぶくろ?みずぎ?それともコート?」
    といった具合に。
    娘には少々分かりづらいものもあったようですが、一生懸命考えて答えていました。ちょっとしたクイズ感覚です。
    無邪気なペネロペ。海へ行くってこんなふうにワクワクしちゃいますよね。子供なら尚更。
    ちゃんと日焼け止めクリームまで持っていくところなんか、やっぱり女の子なんだな〜。
    夏におすすめの絵本です。

    投稿日:2010/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海に行く前に!

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    テレビでペネロペが大好きになった娘。
    この絵本は以前、購入したのですが、最近また本棚から出して、読んでいます。
    海の準備をするペネロペ。何を持っていったらいいのか、一緒に考えられます。

    今年も海の季節。
    早く海に行きたい娘は、「私はこれを持っていくよ」と話ながら、お話を聞いています。
    娘が海に持っていきたいのは「ワニのボート」
    さすがに家にはないので…とりあえず、浮き輪で我慢してもらいます。

    海に行く前に読んで、自分で準備させるのにいいかも!!と思っていますが、どうでしょうか?

    ペネロペのシリーズは、とにかくかわいい。
    私は、見ているだけで、癒されます。

    投稿日:2009/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 海に行きたい

    おばあちゃんも出てきて楽しいお話です。
    このお話でいちばん気に入っているところは日焼け止めクリームを塗るところ。サングラスまでして、お出かけの時にはリュックに日焼け止めクリームを持ち歩くようになりました。
    これを読むたびに、早く夏にならないかな、海に行きたいなと思います。
    娘もそろそろプールに行くときは自分で準備するようになるのかな。
    お願いだからタオルと間違えて足ふきマットなんて持っていかないでね、と思っちゃいました。

    投稿日:2009/04/22

    参考になりました
    感謝
    0

40件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.39)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット