話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

もぐらのバイオリン」 みんなの声

もぐらのバイオリン 作・絵:デイビッド・マクフェイル
訳:野中 ともそ
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2006年02月
ISBN:9784591090992
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,112
みんなの声 総数 26
「もぐらのバイオリン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 美しい音楽

    読んでいて心が洗われるようでした。
    どこからか、もぐらの奏でる美しいバイオリンの調べも
    聴こえてくるような気がして。
    そう。美しい音楽はそれを聴いた人の心を落ち着かせ
    優しい気持ちにさせるのだよなあって思います。
    弾き手と聞き手が対面して音楽のやりとりが行われる
    場合もあるけれど(それはとってもしあわせなことだけど)
    時として、そうでないこともある。
    この絵本の中でもぐらが「ひとりぼっちで弾いている」と
    思い込んでいるように。
    だけど、日々の暮らしの中ではそういうことってきっと
    いっぱいあると思うのです(音楽に限ったことではなくって)。
    でも、それでもいいのじゃないかな?そういうのこそ
    もしかしたら尊いことで素敵なことなのじゃないかな?
    なんて思いました。
    どこかで誰かが自然にやっている「優しさ」「美しいこと」が
    別の誰かの力になったり、心を動かしたり。
    私も、もぐらのバイオリンのようでありたいなあと思いました。
    そうなれるようでいたいなあって思いました。

    娘はそんな深読みはせず(笑)。
    「もぐらさんがぎいぎいやってるから鳥も逃げちゃって木も
    枯れそうになっちゃったんだよね」とか「上手になったから
    みんな来たんだよね」と言っていました。
    そうだよね。今練習しているピアノも素敵に弾けたらいいよね♪

    投稿日:2012/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幸せのモト

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    バイオリンをはじめたもぐらの、ちょっと不思議な心温まる絵本です。

    誰だって何かを始めたばかりの頃は、上手にできないもの。
    そこで諦めずに努力し続けることができるかどうか。
    それが上達に一番必要なものなのかもしれませんね。

    もぐらのバイオリンの上達ぶりは、家の上の木の姿で一目瞭然です。
    そして、もぐらも知らないうちにどんどん幸せが広がっていくのです。
    音楽に秘められた力を感じることができます。

    心を平和にする音楽の素晴らしさ。
    もぐらの音楽が世界中に届いてほしいと思いました。

    投稿日:2009/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音楽は人の心を癒す

    • すずらんぷさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子11歳、女の子9歳

    一人きりで地面の下に暮らすもぐら。昼間はトンネルを掘り、夜はテレビを見たり静かに過ごしています。平穏だけど何か物足りない毎日。そんな時、テレビで聴いたバイオリンの音色に、もぐらは心を奪われます。「あんな風に弾いてみたい」と思ったもぐらは、バイオリンを注文し、毎晩毎晩、練習を繰り返します。
    長い年月をかけて徐々に弾けるようになっていく過程が、静かに丁寧に表現されています。もぐらの奏でる音色は最初は地上の木がしおれてしまうほど、ひどいものだったのですが、上達につれ、鳥や人が集い、多くの人が耳を傾け、しまいには争いを止める力をも持つようになります。
    地下でバイオリンを弾くもぐらと、地上で起こっている出来事を一枚の絵の中に表現する描き方が、このお話しの魅力をとてもよく引き出しています。
    「音楽って素敵だな」という思いをあらためて強く感じました。お気に入りのBGMを聴きながら、読みたい、読んであげたい絵本です。

    投稿日:2007/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • だれにも聞いてもらえないのが悲しい

    • ホートンさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、女の子5歳

    下手の横好きで楽器を習う私には(子供も習ってるけど)衝撃的でした。1人ぼっち、暗い地下で暮らすもぐら。孤独に毎日、毎日、何年も弾き続け、いつしかテレビで見たバイオリニストより上手になるもぐら。「人前で弾くってどんなだろう……」と思いつつ、やっぱり1人ぼっちで土の中、文字通り日の目を見ることはないのですね。悲しい〜!!でも、もぐらは幸せなんですね。毎日、弾くのを楽しみに仕事をし、平和な夢を見、孤独に苦しむこともなく。でも、私に言わせれば、音楽はみんなで合奏し、練習し、人のを聴いたり聴いてもらったりしてこそ価値のあるもの。もぐらくん、死ぬまでにいつか太陽の下で他の動物たちと演奏してほしいです。それこそ本当の幸せだよ。

    投稿日:2007/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音楽の本当の良さ

    • まりん♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳

    文章も短く、静かな印象の絵本ですが、
    とても素敵なお話でした。
    一匹のもぐらが奏でるバイオリンの音色が
    世界平和へつながります。
    実際にはありえないことですが、
    音楽は世界共通の言葉。人の心を癒してくれます。
    心を込めて演奏する事の素晴らしさ、音楽の持つ力を
    この絵本が教えてくれました。
    音楽物語にしたらすごく素敵だろうな・・と思いました。

    投稿日:2006/05/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良い意味での

    • ナタルさん
    • 10代以下
    • その他の方
    • 青森県

    皮肉な作品です。やさしい絵の作品です.実際に音楽で平和になれればいいなと心のそこから思いました。この作品の中でもぐらはどんな音楽を奏でたのだろうと考えながら読んでいました。

    投稿日:2006/03/08

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.74)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット