はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
いやだいやだ、の語りがなんだかおかしくて 0歳のころよく読んでいました。 その時は意味も分からず、 リズムを楽しんでいるという感触。 おいしいおやつや、大事なくまちゃんが 「いやだっていうよ」最後は「どうするの?」で 終わっているところがいいですね。 イヤイヤ、とよく言うようになってしばらくした 1歳9ヶ月、久しぶりに図書館から借りてきて読みました。 感じるものがあったのか、 なんだかおとなしく聞いていました。 それでも繰り返し読むのは好きです。 イヤイヤ期に丁度良い絵本だと思います。
投稿日:2011/12/22
イヤイヤ期より前の0歳から読んでました。その時から好きで、最後のページではルルちゃんのポーズを真似っこしてました。イヤイヤ期が始まってからイヤイヤしてる時にこの本を読み出すとイヤイヤをやめてルルちゃんのポーズをして泣き止んでくれたのでとても助かりました。
投稿日:2021/10/11
まだ子供はイヤイヤ期ではありませんが、イヤイヤ期はこんな風かなと思いながら読み聞かせをしました。 子供はまだ内容がわからないのか、反応は普通でした。 この絵本に登場する全てが、「いや」と言い怒った顔をしています。 そして最後、それでいいのかと問いかける内容に説得力があるなと思いました。 この作者の他の作品も読んでみたいと思います。
投稿日:2018/05/28
なんでもいやだいやだというルルちゃんに、おかあさんも、おやつも、お日様も、みんないやだいやだ。 最後はオチをつけずに、「ルルちゃんはどうするの?」と、子供に考えさせる終わり方です。 せなけいこさんの絵本はかわいくて優しい感じの切り絵に対して、子供心に怖い内容のものが多いですが、私も子供の頃大好きで、絶対に子供が生まれたら読み聞かせたいと思っていました。 0歳の時にまだ早いかなと思い、とりあえず図書館で借りてみました。 最初はルルちゃんの怒った顔の表紙が怖いのか、この絵本を見ると泣き出していました。 1歳になった頃、同じシリーズのあーんあんがお気に入りだったのでこちらも購入しました。 今ではすっかりお気に入りのようで、今は「いやだいやだ」というと、息子も頭を振っていやだいやだとやるようになりました。
投稿日:2013/10/23
0歳の時から読み聞かせている本です。短い文章なので読みやすいです。この本、実際にお話の内容を理解できるのは2歳後半から3歳くらいだと思います。そんなに嫌だっていうならママだっていやっていうよ、っていう言い回し。個人的には良いなって思います。相手にされて嫌なことはしたらいけないってうちでは教えてるので、まさにこれはその通りかと。我が家では効果ありの1冊です。
投稿日:2012/07/25
0歳の時に読みました。0歳なので意味は全く分かってませんが、 ママがいやだいやだと首をふりながら読むのがおもしろいらしく、 ニコニコしながら首を振って真似してました。 絵は怒った顔が多く描かれていましたが、我が子は嫌がらずに何度も『読んでー』と、持ってきました。
投稿日:2009/04/15
何でも「いやだ」というルルちゃん。 そんなルルちゃんに、相手の気持ちになって考えようと促すお話です。 私の娘が「いやだ」といったとき、 この本を読めば、少し考えを改めてくれるのではないかと、 期待をしています。 娘には、思いやりのある子に育ってほしいから、 手元に置いておきたい一冊です。
投稿日:2008/12/18
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / くっついた / ねないこ だれだ / にんじん / はじめてのおつかい / だるまさんが / ぐりとぐら / ねずみさんのながいパン
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索