日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
1歳の時に購入し、いったい何度寝かしつけで読んだ事でしょう。 とてもお世話になった絵本です。 水彩?で描かれた絵が、幻想的で吸い込まれるようで素敵です。 たまにコッコさんの名前を子供の名前に変えてみたり、「コッコさんと◯◯さんは」と子供の名前を足してみたりすると、笑ったら嬉しそうにしたりと子供の反応も楽しめます。 我が家の娘もくまのぬいぐるみと一緒に寝ているのもあってか、「くまさんも眠ったよ」の所ではくまのぬいぐるみの方を見て寝たか確認したりささていて、絵本の中のコッコさんと自分を重ねているようで微笑ましく思っていました。 6歳になった今では読む回数は減りましたが、それでもたまに読んでいる大好きな絵本です。 寝かしつけのお供にオススメです。
投稿日:2024/08/06
なかなか眠れない日があるのは子供も一緒… でも、やっぱり最後は眠ってしまうんですけどね。 あたりまえですが… 私は、読むときに最初の方では比較的元気に早めの口調で読んで だんだんと、ゆっくり小さな声で読んだりして楽しんでいました♪ コッコさんシリーズ、最初はなかなか絵が好きではなかったのですが 慣れてくると味のある絵ですね。 お話の内容もなかなか好きです。
投稿日:2013/04/30
おつきさまが「コッコさんおやすみなさい」 魚や鳥や犬が眠ったよ、といってもコッコさんは そのたびに「コッコはねむらないもん」。 そんなやりとりを繰り返していくうちに・・・ 私はお月さまに、息子はコッコさんに共感したかも…。 読んでいてこのやりとりが「あぁーあるある!」と、 なんだかお月さまがお母さんのように見えました。 息子も夜「寝るよ」と私がいうと「ねむくない!」と 言い張り、布団にもぐってもこんな状態で眠るのかしら? と思うくらいおしゃべりしています。 それでもだんだん声が小さくなって、 そして眠った後の静寂と安心・・その瞬間を思い出しました。 眠りに着く前にぴったりの一冊です。
投稿日:2012/03/05
「さあ寝ましょう」と言っても、すぐには切り替えができないものです。 コッコさんも「ねむらないもん」と言っています。 周りのものが少しずつ眠っていき、コッコさんもだんだん眠くなっていく様子がわかりました。 「おてても ねむったよ」の場面では、薄目になっていましたね。 もう、ほとんど眠りに落ちているのに「ねむらないもん」と頑張るコッコさんが、かわいかったです。 それにしても、コッコさんと話しているのは誰だろう?ママかな?と思いながら読み進めていたら、最後にやっとわかりました。 お月様だったんですね。
投稿日:2011/11/28
娘がまだねむたくない・・・と駄々をこねたとき読みました。 コッコさんの優しい表情を見るとなぜか眠ってくれる一こまでした。 「おやすみないさい、ママ」じゃなく「おやすみなさい、コッコさん」とつぶやきながら・・・。
投稿日:2011/06/03
すぐに寝てって言われても眠れない子供。 こっこさんもその一人。 ゆっくりゆっくり眠たくなって いつのまにか眠ってしまう話。 読んでいる私も小声でささやきながら 読んでいると 子供と一緒にうつらうつら・・・ ちょっとずつ眠りに近付いて、 無理して眠らなくてもいいよね、 って思う一冊。
投稿日:2010/12/14
寝る前に読んであげる本に最適だと思います。静かな部屋で静かな気持ちで読んであげると子供は落ち着くみたいです。コッコさんって面白い名前ですね。寝る前はおばけの本より私はこちらの方が好きです。
投稿日:2010/01/30
真っ暗にしてみんな眠ろうとしているのに、一人歌ったり、しゃべったり、ごろごろところがりまくったりする1歳10ヶ月の娘。6歳姉に 「○○ちゃん、うるさい!おかあさん、なんとかして!!」 と私まで叱られます。 そんな時仕方なく??呪文のように唱えます。 「○○もねむったよ。○○もねむったよ。○○だってねむったよ。」 とその日の気分で○○は変わるんですが…私が疲れたら呪文はおしまい。そのあと、放っておいたら寝ています。1歳の娘のためというよりは、6歳の娘の怒りを鎮めるためってかんじですが…。 2〜4歳向けの絵本です。1歳10ヶ月の理解の程度は不明ですが、絵本は最後まで聞いていました。
投稿日:2009/01/21
娘が1歳10か月のときにお気に入りになったおやすみ前の絵本です。 それまでは、おやすみなさいおつきさま が我が家の定番だったのですが、娘はこちらを気に入ってしまいました。 コッコさん、というところを娘の名前に変えて読んであげると、 「コッコさんよ〜〜〜」と嬉しそうにツッコミをいれてきます。 とても静かな絵本なのですが、やかましい娘にもぴったりの素敵な絵本です。
投稿日:2008/09/12
片山健のコッコさんだいすきです。 コッコさんの気持ちは、ちいさいこが誰もがもっているとおもうので、 もう忘れかけていると、とりかえしが出来ないので、とても参考になり まごと接するときにとても役立つと思います。 絵本だいすきな娘は、絵本を読んで寝かせることは、無理でした。 絵本をよんであげると、目がかがやいて何回でも、何冊でも、毎晩よん で親子の時間をすごしました。 その娘のこどもだから、「おやすみなさい コッコさん」 も、ねるどころかますますよんでとせがまれます。 嬉しい悲鳴です。やさしく、やさしく、よみきかせて、声もちいさく・・・・ やっぱり、魅力のある絵本だから、寝ない子にもおすすめの絵本 です。
投稿日:2008/09/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
おつきさまこんばんは / くまさん くまさん なにみてるの? / きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索