あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
たべもののまちABCity(小学館集英社プロダクション)
A〜Zのたべものでできた世界で一番おいしそうな街。おいしくてかわいい、ふしぎな街を一緒に探検しよう!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
みんなに嫌われる「いたい」もあちこち行って、最後はお母さん。 なんと、食べちゃった! 「いたい」を食べるなんて、やっぱり「母は強し」などと思いました。 絵も文章も、小さな子に向けた解りやすい内容だと思いました。
投稿日:2012/01/12
図書館の絵本棚に出ていると、必ず娘が持ってくるので借りてみました。 私はそれまで、特に何も気にせず読み聞かせていたのですが… 家で何度も何度も読んでいるうちに、 なぜか楽しくなって、すいすいページが進み、 後半いたいいたいがとんで いたい いたい いたい・・・・の場面では 娘と一緒にキャッキャとページ上を指でたどりもう大騒ぎ! いっしょによくよくこねてくるくるまるめて、 2人で声を合わせて「たべちゃった!」 そうか、食べちゃえばいいんだ! 絵本のリズムに身を任せると楽しくスッキリ読み終わります。
投稿日:2010/11/17
2歳2ヶ月の息子に読んでやりました。すぐ痛い、痛いとはんべそをかく息子に、痛みはどうやって飛んでいくのか見える?とおもしろいなーと思いました。 残念ながら、視覚的に痛いところを赤く示して下さっているのですが、イマイチその意味がわからないらしく、ぼーっとしていました。そして、私は親から飛んでいった先でも同じところが痛いと教わった気がしましたが、飛んでいった先で痛くなるところはまちまちな上に、最後にはママがごっくんと飲んでしまう・・・。そうか、私が飲まなくてはいけないかーとちょっと反省。ぐるぐる痛みが回ってくるところはおもしろいアイディアですね。まあ、いろんな痛い痛い飛んでけーがあるのでいいかなーとも思いました。 でも、いろんな動物がでてきて、どこかが赤くなっているのでかくれんぼのように息子はそれを探すのが楽しいようです。そういえば、私はあまり痛い痛い飛んでけーを使わないから息子には実感がわかないのもしょうがないか、と納得してしまいました。
投稿日:2009/10/16
この本にはお世話になってます。 「いたいのいたいのとんでけ〜」はずっとやっていましたが、この本ではその「いたいの」が戻ってきてお母さんが食べちゃう!驚きの展開でした。 でも誰かにとばしてしまったらその人が痛くなっちゃうけれど、戻ってきて丸めて食べちゃったらだれも痛くないしその上美味しいんだからハッピーですよね。 すっかり気に入ってしまって、うちでは必ず最後は「ぱくん」でにこにこです。
投稿日:2009/08/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / きょだいな きょだいな / おばけのてんぷら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索