話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

コッコさんのおみせ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

コッコさんのおみせ 作・絵:片山 健
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1995年1月20日
ISBN:9784834012736
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,511
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 年齢にぴったりマッチする本

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    コッコさんシリーズの他の本も読んだり買ったりしましたが、一番反応が良かったのはおみせやさんです。おままごとが好きなお子さんにぜひおすすめしたいです。お兄ちゃんが怪獣と戦っているシーンで手に抱えている黒っぽい大きな丸い物はおうちのクッションでしょうか?子供が必ずこのページに来ると、これは何?と聞いてくるのですが、はっきりわかりません。わかる方いたら教えてほしいです。
    コッコさんシリーズのタッチは私の好みではないですが、対象年齢2才から4才と本に記載があるように、シリーズのどの本もこの年齢にベストマッチした題材になっており、子どもは大のお気に入りです。
    他のどの本にも対象年齢をはっきり書いてもらえると、本選びに時間を割かずに済むのですが・・。と個人的に思います。
    その点、コッコさんシリーズに出会えて良かった!

    投稿日:2018/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が大好きなコッコさんシリーズです。
    表紙を見ただけで、「コッコさんだ!」とうれしそう。
    最近、ごっこ遊びにはまっている娘にはとてもタイムリーな内容で、それはそれは真剣に見ていました。
    お店屋さんを開いていも誰もお客さんがこないページでは、娘も顔をゆがめて悲しそうにしていました。すっかり絵本の世界に入り込んでいました。
    コッコさんシリーズ、他の作品も読んであげたいです。

    投稿日:2014/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいコッコさん

    コッコさんがお店ごっこで『おかしやさん』・『くだものやさん』・『カレーやさん』をはじめましたが、お客さんはだれもきてくれない。そこで、出前を始めるコッコさん。何とか皆に食べてもらい、最後はおいしいお母さんのカレーを家族で食べるお話し。

    コッコさんシリーズの中で、これが私の一番のお気に入りです。娘も最近ごっこ遊びをするようになり、コッコさんを娘に重ねてながら楽しんで読んでいます。皆にかまってもらえず、出前なんかするコッコさんがとてもかわいらしく思えます。カレーが売り切れて満足してお茶を飲んでいるコッコさんですが、お母さんが作った本当のカレーに大喜びして、カレーは子供みんなに共通の大好きごはんなんだなと思いました。

    投稿日:2012/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 片山健さんファンです。

    コッコさんシリーズ集めています^^うちには女の子はいないけど
    おままごとやりたいなぁと思ったり、お菓子屋さん、果物屋さん、カレー屋さんになるコッコさんのお店に誰もお客さんが来なくてちょっと
    プッと笑っちゃったり☆最後は家族仲良くカレーの夕飯、ほのぼのとした物語です。

    投稿日:2011/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 行動する素晴らしさ

    コッコさんシリーズの中で一番好きです。
    コッコさんがお店を開くのですが
    読んでも誰も来てくれません。
    でも、出前にいくことにしたんです。
    そうやって、ダメでも行動する姿が素敵です。
    一度やってダメだ、じゃなくて
    待っててもダメ、
    呼びに行ってもダメ、
    じゃあ、持っていこうっていうアイデアがいい。

    頭を使って体を使って行動すれば
    みんな聞いてくれます。
    一番小さい子を甘やかすんじゃなくて
    きちんとした時にはちゃんと見てくれている
    親やお兄ちゃんも素敵。

    最後はみんなでカレーライス。
    みんなの心は一つになりました!

    投稿日:2011/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • コッコさんの家族登場

    • くるりくまさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、女の子5歳、男の子2歳

    我が家で人気のコッコさんシリーズ。
    長女・次女と読み継がれ、今は三人目の手に・・・。

    コッコさんがお店を開くのですが誰も来ないのです。それで、コッコさんがしたことは「出前」です。
    そういえば、うちの子供たちもおもちゃで作った食べ物の出前してくれるな〜と思い出しました。
    私が本を読んでいたりすると「コーヒーです。」と言って、そっと置いていってくれるのです。
    子供はこうやって遊びを展開しているんだ・・・と気づかされます。

    この本では、コッコさんの家族が登場。
    うわ〜お母さん、こんな色っぽい人だったんだ!
    お父さんは読書好き?なんて、後ろの本棚をチェックしたりして。
    私も楽しんでいます。

    投稿日:2009/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • いらっしゃい、いらっしゃい

    まだ2歳の子供でも、コッコさんの魅力が伝わったのか
    いらっしゃい、いらっしゃい、お店屋さんですよーと真似しているほど
    お気に入りの1冊です。

    コッコさんのお店屋さん、とにかく楽しい。
    手持ちのおもちゃやこまごました雑貨をとにかくフル活用して
    自分のお店の商品に仕立てているところが何ともいえずにユニークで可愛いです。

    細かいところまで描いてある絵に引き込まれて何度も読みたくなる絵本です。

    投稿日:2009/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • お店屋さんごっこ大好き

    コッコさんのお店屋さんごっこのお話。
    お菓子やミニカーなど、とても絵が細かいですね。
    コッコさんがお兄ちゃんに食べてもらいにいくと
    「おにいちゃんは きょじんになって、かいじゅうとたたかっています」
    この文章がとっても私のツボです。
    これくらいの歳の男の子がやっていそうな遊びだな〜という感じ。
    ごっこ遊びをしたい女の子との対比がとてもよく表れていると思いました。

    投稿日:2008/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ことばのやりとり

    • かずみこさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    「いらっしゃい、いらっしゃい」とこっこさんが
    言うので、娘もよく同じように言っては私たちにいろいろ
    すすめてきます。
    「これ、どうぞ〜」とか「これ、食べて〜」と家でも
    同じような場面がよくあるので、言葉のやりとりの仕方も
    自然と覚えたように思います。

    二語文が増えてきたお子さんや、お店屋さんごっこやままごとの
    好きなお子さんにはおすすめです。

    投稿日:2008/08/01

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「コッコさんのおみせ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / おおきなかぶ ロシアの昔話 / パパ、お月さまとって! / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / おつきさまこんばんは

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット