日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
いろいろな動物、みんな違うけれどお母さんが、大事な子供を守っている母性が伝わってきます。 ここよ ここよ という繰り返しが、読んでいて心地よいです。「あっ!こんなところに〜っ!」と、うれしそうに探す息子との思い出の絵本です。
投稿日:2016/02/22
2歳の娘に読みました。「どこ?」の問いかけに「ここよ」といって登場する動物の赤ちゃんたち。それぞれお母さんとぴったりくっついて嬉しそう。とても和やかなほのぼのする作品です。この本を読むと娘も私のひざに乗ってみたり、おんぶしてーと頼んでみたり、私にぴったりくっついてきてくれます。0歳からの親子のスキンシップ本としてもお勧めできます。
投稿日:2011/09/07
ちらりと見えているあかちゃんの姿。 「どこにいるの?コアラのあかちゃん」 「ここよここよ かあさんにおんぶよ」 かくれんぼというにはしっかり姿が見えているけど、2才児には楽しいみたい。 みんなおかあさんと一緒なのがいいです。
投稿日:2011/06/12
「どこにいるの○○のあかちゃん」 と読んでやると、娘はうれしそうに 「ここだよ!」 と指をさして教えてくれます。 ページをめくるとお母さんの足の上や背中にちょっとだけかくれていた赤ちゃんたちが顔を出します。 そして、絵本を読み終わった後は動物のまねっこごっこで、絵本に出てきた動物と同じように 「コアラの真似」と言っておんぶしたり、「ペンギンの真似」と言って足の上に乗せたりして遊んでいます。
投稿日:2010/10/02
2歳の息子に読んでやりました。とてもリアルだけれどやさしいタッチの絵の動物たちに息子も抵抗なく読み入っている様子。そして、赤ちゃんとママという一番親しみやすい関係なので、喜んでいます。ある動物の赤ちゃんがママのどこかに隠れています、それはどーこだ?みたいに読み進んでかくれんぼの本にしてしまいました。ちょっとだけ見えている赤ちゃんですが、なかなか見つけることができません。でも、赤ちゃんがママに甘えている様子を見るとすごく安心しています。2歳とはいえ、まだまだママに甘えたい年頃なのでしょう、自分と重ねながら本のページを読み進めていました。 癒される本です。
投稿日:2009/09/05
人間なら抱っこですが、他の動物たちの 親子の姿って、まだ2歳の娘には(動物園には行ったことあるけれど) なじみがなく、この絵本はその好奇心を 少し知識にかえる手助けをしてくれたようです。 どんなお母さんでも子どもたちを守るように包み込んでいる 姿に親子のぬくもりを感じてくれたのでは、と 単純だけれど素敵なこの絵本に感謝しています。
投稿日:2009/08/10
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索