ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

わたしほんがよめるの」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

わたしほんがよめるの 作・絵:ディック・ブルーナ
訳:まつおか きょうこ
出版社:福音館書店
税込価格:\770
発行日:1972年
ISBN:9784834003543
評価スコア 4.32
評価ランキング 20,215
みんなの声 総数 37
「わたしほんがよめるの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • それでGOOD!

    表紙の女の子が本を読みます。その本はすべてイラストで、その絵は、いろんなものを指さしている絵です。たとえば、これはわたしのはな、これはわたしのくち、これは〇〇、これは〇〇…と、次ぐ次に指さしています。で、最後に、ほら、わたしほんがよめるでしょ!と。本を読むことは、字を読むことじゃなくて、そこにある物語を読むことですものね!

    投稿日:2022/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳の娘が幼稚園で借りてきました。字が読めなくても暗記して読んだり出来て、とてもわかりやすい絵本です。娘もぬいぐるみ達に、自分なりに文章をアレンジしながら読み聞かせしています。色も鮮やかで可愛いです。

    投稿日:2015/10/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • わたしもほんがよめる!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    おそらく、うさこちゃんの絵本だと勘違いして、
    図書館から借りて来たらしい2歳の娘。

    でも、娘も一人で絵本を読むのがとっても上手。

    これは、私のはな。
    て。おかあさん、おとうさん。

    と、身近なところからはじまって、
    おにいちゃんやおばあちゃんも出てきます。

    そのたびに、自分のはなや手をさわり、
    自分のおかあさん、おとうさん、お兄ちゃんの名前を言う娘。

    これが実は女の子が読んでいた絵本だと分かるのは、
    一番最後まで読んだあと。

    なーんだそういうことか。

    リヤも一人でご本読めるもんね?と聞くと、
    うん!と元気なおへんじ。
    わたしもほんがよめる!と、思ったに違いない!

    2歳にとってもぴったりな一冊でした。

    投稿日:2014/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • たしかに!

    2歳の息子と読みました。はじめはどういうことか分からなかったのですが、読み進めると納得。たしかに2歳の息子も、2度目には「これはわたしの・・・はな」とうれしそうに読めています。
    シンプルなことでもアイディアだなぁと感心しました。
    続編の『もっとほんがよめるの』も読んでみます。

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良いです

    • Iママさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子3歳

    2歳の娘に読みました。最近自分で本を読みたがる娘。私にむかって読んでくれます。そんな娘をみて「これだ!」と思い借りた本です。この本を読んでから、さらに自分で音読することに目覚めたようで、一生懸命絵を見ながら読もうとしてくれます。あと、「これは○○」と丁寧にひとつひとつの説明がされているのに、本を読む練習というよりは日本語の文法をきちんと理解するには良いなと思いました。

    投稿日:2011/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 分かりやすい絵

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    2010年の今年は、うさこちゃん生誕55周年。
    福音館書店では、これを記念して全点新装版を2010年4月1日に発刊しました。
    また、今回から対象年齢を全点に表示したというのは、とてもGoodです。

    1969年が初版で、1972年には続編が出版されています。
    自分の顔、家族といった身近な物、人が登場して、これは○○というセリフの繰り返しだけなのですが、確かに本を読んでいることには違いありません。

    本が読めるというよりも、何だかわかるというのが正しいと思うのですが、本が読めると言えることは、本人にとっては誇らしいこと。
    一寸違和感があるのですが、本を読む楽しさは充分に伝わってくると思います。
    字を覚えると言う点でも、教材として良いと言えると思います。

    投稿日:2010/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと遅すぎました

    この絵本は、字を知らなくても、絵を見れば何が書かれているかが一目瞭然で、小さな子供でも読んでいるような気になれるという趣旨かと思います。

    2歳半の息子はもう少し難しいストーリー性のある絵本を、暗記して読み上げているので、鼻や口を指差しているだけのこの絵本は退屈に思えたようです。とはいえ、兄と妹の関係など、息子の知らないことも描かれていたのですが。

    シリーズの他の絵本に比べ、反応が今ひとつでした。

    投稿日:2010/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすすめ

    • アイババさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    わたしほんがよめるの、から始まっていろんなものの紹介があります。簡単で簡潔でとても分かりやすい本です。まだ孫は文字が読めないですが、言葉のお勉強にもなって良いですし、将来これで文字を読むことに興味を持ってくれたら良いな、と思います。ブルーナさんの絵本、短くて丁寧な文章が気に入っています。そして可愛いイラストもとても優しい感じがして良いです。

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「わたしほんがよめるの」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / 三びきのやぎのがらがらどん / パパ、お月さまとって! / うんちしたのはだれよ! / 11ぴきのねこ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.32)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット