はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
お好み焼きの上にかけるカツオブシが動いてるのを見るのってたしかに楽しいです。そんなところからこんなお話がうまれるところがまた面白いですね。 カツオブシがサンバみたいな格好しておどるのを見てると笑えました。カツオブシの気持ちを歌った歌も心にぐっときました。しかしそれと同時に申し訳なさも感じることになりました。だって、うちではカツオブシは冷ややっこにかけて食べたり、ほうれん草のおひたしにかけることのほうが多いから。 おどらせてあげれなくてごめんね。とちょっと胸が痛いです。
投稿日:2016/06/12
お好み焼きを夕飯にしようと思っていた日に図書館でみつけ読みきかせしてみました。 先に、夕飯のお好み焼きで鰹節をたくさんかけ、鰹節が動く姿を見せ、その夜寝る前に読み聞かせ。 体験と絵本がリンクして、大喜びでした。 ただ、3歳の娘には鰹節になるまでのページは少し長いようで、先のページに進みたがりましたので、少しはしょりましたが、それでも鰹節が踊る姿を見て一生懸命夕飯のお好み焼きの姿を説明してくれました。 手元に残したい本! とまではいきませんが、夕飯がお好み焼きの予定があるときはまた図書館で借りてこようと思っています。
投稿日:2014/02/21
3歳の娘が図書館で借りてきた絵本。あんまりグロテスクな絵は私の好みではないし、内容も「かつおぶし」って・・・。という感じで、読み聞かせをしていました。でも、娘はなぜかとてもとても気に入っていて、必ず毎日読まされています。時には何度も連続で。 おそらく、内容というより「リズム感」が良いんだと思います。七五調で思わず節をつけて読みたくなります。 それから、やっぱり自分の子どもの時を思い出してみても、あつあつのお好み焼きにかつおぶしをかけたとき、ゆらゆらと動いているあの感じ、子どもなら絶対「うわ〜」って思いますよね。それも良いのかと。 あまり手元に置いてまで読みたいものでもないのですが(母の勝手な好みの問題です)、娘がとってもはまっているので☆☆☆☆☆です。
投稿日:2012/03/01
お好み焼きにのったカツオブシが生き生きしていて、最後に乗る海苔がものすごく待ち遠しいような気分に読んでいるこちらもなってしまいました。とても語感が良く、リズム感があって、子供に読んだら歌になりそうな感じでした。読み聞かせに向いていると思います。娘はこれを読んで「かつおぶし食べたい」と言っていました。私も!(^^)
投稿日:2012/01/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
もこ もこもこ / よるくま / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索