あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
4歳の息子に読みました。 ストーリーはありがちな話で、魔法をかけたは良いけど、解き方がわからず大変なことになってしまうというものです。 何種類も同じ話の絵本が出版されているようですが、この絵本は、リズム感の良い日本語で、楽しく読めました。
投稿日:2013/06/06
以前ディズニーの映画ファンタジアを見ていたので 絵本も理解できるだろうと思い、図書館で借りてきました。 息子、魔法使いも好きだし喜んでこの絵本を 何度も読んで〜と持って来ましたが 全く映画のことは思い出しませんでした。 テレビは脳を使わない・・・とは本当みたいです。 今度また映画を見せて絵本を思い出すかやってみたいです。 イラストがなんとも不思議な・・・気もしますが、 ストーリーも簡単だし文字数も多くないので ディズニーの映画を見ていないお子様でも 十分理解できるのではないでしょうか。
投稿日:2012/09/13
表紙絵をみて、『かえるをのんだととさん』の首を傾げたととさんの絵を思い出し、絵の作者を見たら同じ斎藤先生でした。 開いて、ビックリ。 この作品の絵は中世西欧の雰囲気たっぷり。 お話しをご存知の方が多いかと思いますが、この絵を楽しんでください。 なんといっても、魔法をかけられ活躍する箒のキャラに笑ってしまいます。 あれよあれよという間に、見開きいっぱい水浸しになってしまうページにお子さんも興奮する事でしょう。 さらにこの作品の愉快なところは、魔法を唱える呪文のリズミカルで滑稽な言葉です。 “ホークス ポークス カッパノオサラ”が、術を止める時には、……。 息子は、先生の顔が見てみたいといっていました。 4歳のころの思い出の作品です。
投稿日:2010/01/30
一風変わった言い回しと絵で、独特の世界を描き出しています。 先生のいない間に魔法を試してみた弟子。 上手くいったと思ったのもつかの間、止める呪文を覚えていなかったために大変なことに。 とてもスピード感のある展開で、ぐぐっと引き込まれてしまいます。 リズムに乗ってあっという間に読み終わってしまいますが、絵がとても素敵で、じっくり見ると色々な発見をして楽しめる絵本です。
投稿日:2010/01/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / そらまめくんのベッド / どんぐりころころ おやまへかえるだいさくせん / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索