話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

コんガらガっちおそるおそるすすめ!の本」 4歳のお子さんに読んだ みんなの声

コんガらガっちおそるおそるすすめ!の本 作:佐藤 雅彦 ユーフラテス
絵:佐藤 雅彦 ユーフラテス
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2010年12月
ISBN:9784097264316
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,969
みんなの声 総数 27
「コんガらガっちおそるおそるすすめ!の本」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

4歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 出ました!

    このシリーズは子供が釘付けになりますね。
    遊び心いっぱいの絵本です。
    (絵本というくくりでよいのかな?!)
    「あっちこっち」と「どっちにすすむ」より
    少し大きい子向きかな?と思いました。
    (3つ目の「カメラマン」が少し難しいかな…と)

    「きもだめし」は怖いテーマをおもしろくアレンジしてあります。
    ちっこいアイスをベロンとしたりのっぺらぼうに顔を書いたり
    ろくろっくびの首ををほどいてあげたりするところが
    おばけなのに怖さをカンジさせませんね。ユニークです。

    「なんのおと?」はトントンゴロゴロペタペタドーンが
    一体何から音が出ているのか自分で選んでみての
    お楽しみです。

    「カメラマン」はカメラでどの方向から撮ったか
    空間認知能力が試されます。
    意外と子供は分かるものですね。
    反対側から撮ると右左反対になることをちゃんと理解して
    います。

    期待を裏切らない新刊です。

    投稿日:2011/01/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • コんガらガっちシリーズ!

    コんガらガっちシリーズが大好きな4歳の息子へ読みました。

    お化けも迷路も好きなので、きっとハマるはず!と思ったのですが、他のシリーズよりも単純な迷路で息子にはヒットしませんでした。。

    最後の写真探しは楽しそうに探していました。
    3歳頃のお子さんにオススメの絵本です。

    投稿日:2024/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本にさわりながら進むめいろの本

    いるかともぐらがこんがらがってできた生物、いぐらが主人公の迷路の本です。何冊かシリーズで出ていますが、子どもはどれも大好きです。

    指で枝分かれした道を選びながら進みます。選んだ道によって起こるイベントが変わるので、一度読み終わっても何度も最初から読み直すエンドレス絵本です。

    指でたどりながら、ドキドキしたりワクワクしたり。本を触りながら読むことで一層本の中に入り込むようです。

    出てくる動物?たちはみんな何かと何かがこんがらがってできた生物。影絵みたいなシルエットなので、えー、これは何と何でできてるんだろう?って考えるのも楽しいです。

    幼稚園児が夢中になること間違いなしの絵本です。

    投稿日:2019/02/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病院の待ち時間などに特にオススメ♪

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。
    ずっと見たかった本なので、親子共々ワクワク♪(^^)

    『ピタゴラスイッチ』でおなじみのユーフラテスさんの作品で、
    指で進む道を選んでたどる絵本ですが、
    大人が読んでも子供が読んでも「おもしろいな〜♪」と思いました。
    娘たちが夢中で楽しんでいました。

    「どうぶつえんでカメラマン!」の巻はちょっと高度ですが、
    4歳の次女でもわかったみたいなので、
    4歳くらいのお子さんからオススメです。
    9歳の長女も、かなり楽しんでいました。

    病院の待ち時間などに特にオススメです。
    うちの娘たちも、退屈な待ち時間を楽しめましたよ(^^)!

    投稿日:2014/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • コんがらガっち

    コんがらガっちのシリーズ大好きです。いつもいぐらと一緒に楽しく指でたどっています。
    今度のコんがらガっちは、子供たちの好きなおばけも出てきます。なんの音?ではいろいろな想像をしながら、楽しく進んでいけます。
    最後のは、いぐらがどこで撮った写真かな?と探すだけでなく、他にもこまごまとお楽しみがあり、読んでいてなかなか飽きないです。
    うちの子は「いったいこのおと なんのおと?」が一番お気に入りのようです。
    もう続編はないかな?もっともっと読みたいです。

    投稿日:2013/09/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • とっても面白い、けど、ちょっと難しい

    4歳の息子は本が大好きですが、
    それでも集中力がいるな、と感じました。
    小学校1年生くらいがちょうどいいのかな?

    「なんのおと?」はトントンゴロゴロペタペタドーンの音の原因を探るのですが、
    ページをめくるたびに、音がひとつずつ消えてゆくことが理解できるように
    読み手が工夫しないとわかりにくかったようです。

    3話目の写真探しも数が多いので、4歳の息子には親の助けが必要でした。

    でも、少し助けてあげるだけで、とっても楽しんで読むことができました。
    無理して小さな子に与えるのはおすすめできませんが、
    ちょっと背伸びしたいお子さんでしたら、
    きっと夢中になるのではないかと思います。

    投稿日:2011/10/22

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「コんガらガっちおそるおそるすすめ!の本」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / どんどこ ももんちゃん / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(27人)

絵本の評価(4.54)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット