もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
「くまのコールテンくん」がお気に入りなので、シリーズのこちらも購入しました。 今回はコインランドリーでの冒険です。 怖いおじさんに連れて行かれることもなく、無事にリサの元に帰れて一安心。 ポケットが欲しかったと言われてすぐにコーちゃんのズボンにポケットを縫い付けてあげ、もう迷子にならないようにと名前を書いたカードまでくれた優しいリサちゃんがやっぱり好き^^ 私の娘も大事なものを大切に出来る、優しい女の子に育って欲しいです。
投稿日:2014/05/02
「くまのコールテンくん」の続編ということで読んでみました。とーっても良かった!ドン・フリーマンの作品はとっても優しい気持ちになれますね。寝る前に5歳3歳の娘たちに読んであげましたが、2人とも静かに聞いていました。怒ってばかりいる1日の終わりにぴったりでした。借りたのですが、この絵本は購入して手元に置いておきたいなと思います。
投稿日:2013/12/07
『くまのコールテンくん』を先に読んで欲しいな〜。 リサちゃんが、コールテンくん(コーちゃん)を大切にしているのを久々に見て、ニッコリしてしまいます。 今回は、ポケットです。 私も、ポケット大好きな子でした。 子どもの頃からこの思いは続き、子供服を選ぶ時にもポケットにこだわっていましたね〜。 コインランドリーでの、大冒険にドキドキして親子で当時読みました。 良い人ばっかり。 リサのお母さんの「明日の朝来てごらんなさい。きっとお店の中にいるわよ。」っていう確信めいた言葉に読後やっと納得でした。 私は、随分物騒な世の中、時代に生きているな〜と、ちょっと恥ずかしくなりました。 エンディングが、やっぱり温かい。 お鼻とお鼻をくっつけるのをうちでもしていましたので、笑ってしまいました。
投稿日:2010/03/04
「くまのコールテンくん」の続編。つい最近、図書館で同じシリーズを娘が見つけたことから、こちらも“原点に返る”つもりで借りてきました。この作品の後に出た本は、“原案 ドン・フリーマン”ということで、絵は変わってしまっていたのですが、やはりフリーマンの絵は、線も色も素朴で、温かみがありますね。アニメチックなものもかわいいけれど、他のキャラクターとあまり見分けがつかないような絵になってしまうのは、寂しい気がしました。 お話も骨組みがしっかりしていて、ハラハラ・ドキドキ、そして、じーん・・・の楽しいものでした。ラストで、リサがコールテンくん(コーちゃん)と鼻をくっつけあっているシーンを見て、娘も私の鼻にぷよぷよっと自分の鼻を押し当ててきました。 (編集部注:洋書版「A pocket for Corduroy」に寄せられたレビューです。)
投稿日:2009/08/01
くまのコールテンくんとリサの続きのお話です。 前作であの、のんびりとした可愛いくまさんを好きになってしまったお子さんは、きっとこちらも気に入るでしょう。 今回は、コールテンくん(コーちゃんと翻訳されています)のポケット探しの冒険談です。いろんな色のタオルを見ても、気に入った色がないというコールテンくん、何色のポケットが欲しかったと思いますか? 最後のページに答えがあります。 なかなかお洒落な配色のズボンになりますよ!お楽しみに。
投稿日:2009/06/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はじめてのおつかい / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索