日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
図鑑が大好きな小1の息子は この本も寝る前や時間があれば じっと見ています。 そして、教えてくれることは 「おしっこで愛を告白するんだって」とか やはり下品なことが気になるお年頃・・・ もっと面白い求愛行動もあるのに。 それでも、こんなふうに本や図鑑を食い入るように見る姿を見ると、 大きくなったなあと感動もひとしお。 おそらく子どもにとって興味深い、面白い本だからこそ こんなふうに集中して一人で読むんですよね。 面白くない本だと、パラパラっとめくって すぐに手放しちゃいますから。 まだまだ恋するには早い息子もいつかは誰かと恋するのかな〜。 さすがにこの中に出てくるような 動物たちみたいな求愛行動はしないと思いますが・・・
投稿日:2019/11/19
鳥がさえずりで求愛するというのは知っていましたが、どの動物たちも自分たちの持っている特性をいかして、めいいっぱいアピールしているいるんですね。絵ものっていて、わかりやすい言葉で説明してあるので、興味が自然と湧いてきます。子どもも驚いたり、喜んだり。 生物っていうと堅苦しくて難しいイメージがあるのですが、動物たちを知るとっかかりとしても、お勧めです。プレゼント大作戦や、肉食系とか、タイトルもユニーク。イクメンな動物もたくさんいるんですね、びっくり! マメ知識が増えて、人に自慢したくなる命がけの恋のお話です。大人も子どもも、楽しめます。
投稿日:2019/11/10
大人も子供も、家族で楽しんで読める本です。うちでは、小学生の子供たちが先を争うように熱中して読んでいました。 動物の世界では、オスが求愛するのが一般的だと思っていましたが、思い込みでした。メスが求愛する生き物も、オスが中心になって子育てする生き物もたくさんいて、勉強になりました。 求愛の仕方も千差万別で、これほど多様なのかと驚くばかりです。命がけの求愛行動がある一方、だまし討ちのようなものもあり、読んでいて「え〜!?」と叫びたくなるものもたくさんありました。 家族で読んで、あれこれ感想や意見を言い合うのも楽しい本です。生き物の生態が笑って楽しく学べるところもおすすめです。 ひとつ言えることは、どんな生き物も、子孫を残すために一生懸命なんだということ。私も子育てを頑張ろうと思いました。
投稿日:2019/10/21
ざんねんな生き物図鑑を書いた今泉さんの監修している本です。いろいろな生き物の求愛行動などが描かれています。絵も多いですし、おもしろおかしく生態を紹介しているので、小さい子も大人も動物に興味を持ったり詳しくなれる本だと思います。
投稿日:2018/09/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / 心ってどこにあるのでしょう? / なくなりそうな世界のことば
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索