どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
娘が学校の図書館から借りてきました。 「どうしてこの絵本を選んだの?」とききましたら 「ちょっとこわいのかも?とも思ったけど、かわいいかも しれないなあとも思ったから」だそうです。確かに表紙の 絵は、「うーんとかわいい♪」といった雰囲気ではないですものね。 でも「ねこ」だから(娘も私もねこ好きです)。 ねこのくにのねこたちは、みんな働き者。 でも、うたもおどりも知らなかったのですね。 人生(ねこ生?)には、働くだけでなく、他の楽しみもあった 方が濃く深いものになっていいですよね。そんな、ねこたちの 知らなかったうたとおどりをつたえてくれた「おきゃくさま」が いてよかったなあって思いました。私は大人なので、すぐに おきゃくさまがだれなのかわかってしまいましたけれど(笑)。 おきゃくさまの正体がわかった後のねこたちも偉かったなあって 思います。約束したから、っていうのもありますが、うたやおどり を知って、楽しいことがあると知った後では、心にも余裕ができる のかもしれないな・・なんて思いました。
投稿日:2014/08/22
内容もとてもすばらしいですが、本の見開きいっぱいに広がる絵もすばらしいと思いました。 よだれをたらしている王さまとお妃さまは何ともリアルです。 「はやくだれかお口をふいてさしあげて」って感じです。 1年生の息子はお客様の正体は当てられませんでしたが、なるほどと納得した様子で聞いていました。仲良くけんかする♪ねことねずみが大好きな息子なので何となく大事にはならない雰囲気を感じとっていたようです。ハラハラというよりニコニコ聞いていました。 「ねこのくにはくぶつかん」にしっかり飾られているお面も素敵です。 こんな風に世界中がなれたらいいのになぁと思う1冊です。 お妃さまがこどもたちにおどりやおんがくをおしえてくれるように頼むのも、それを素直に学び上手になっていくこどもたちもいいなぁと思いました。 ねずみの英雄伝説と共に音楽と踊りも代々受け継がれていくんだろうなぁ。 機会があったら小学校の読み聞かせ会でも読んでみたいと思います。
投稿日:2014/06/16
働くことは、大切なことです。 でも、それだけでは・・・ お面をつけたお客様が、歌と踊りを猫たちに教えてくれました。 きっと、とても楽しい音楽だったのでしょうね。 王様の名誉をかけるほどなのですし、ねこの表情が、とても明るいように見えました。
投稿日:2013/06/01
働き者ばかりの猫の国に仮面をつけたお客様が音楽と踊りを教えに来る話。 毎日一生懸命働いて、生活には困らなくてもそれで幸せとはいえないんですよね。 やはり適度な息抜きも必要。 それを知らずに毎日、働いてばかりいた猫が音楽と踊りを知り、表情も生き生きとしています。 私も思わずうんうんとうなずきました。 そして最後はハラハラ、ドキドキ。 息子もどうなるのかな、と見入っていました。 話もさることながら、絵がとても躍動的で素敵です。 幸せについて考えることのできる本です。
投稿日:2011/07/06
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索