もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
ばばばあちゃんの、特にお料理のお話が大好きです。 これまでも、焼き芋や、おもちつきの絵本を読みましたが、こちらは、これからやってくる春にぴったりのお話です。 子供たちとばばばあちゃんが、野原に春の草を取りに出かけます。 そして摘んだヨモギでヨモギだんご作りをするのです。 ヨモギだんごは、食べるのは大好きなのですが、作ったことはありません。 手作りのよもぎだんごは、香りもたって美味しいだろうなぁと思いました。 よもぎだんごを作るのは、自分のお誕生日だからというお茶目なばばばあちゃん。 おめかしのドレスも素敵でした。
投稿日:2021/02/17
ばばばあちゃんがよもぎだんごをつくることにします。 みんなで、ヨモギを取りにゆきます。 するといろいろな葉を見つけました。 ばばばあちゃんが、葉っぱの名前や食べ方をどんどん教えてくれます。 子供たちとばばばあちゃんの会話を楽しみながら、野草のレシピも学べます。 そして今日はばばばあちゃんのお誕生日でもありました。
投稿日:2016/12/17
皆、思い思いに言いたい事を言っています。笑 自然についてかなり詳しいばばばあちゃん。しかし何故「ばばばあちゃん」なんて呼ばれているの?結局最後までわからずじまい…。しかしこの本はちゃんとしたレシピになっているんですね〜。
投稿日:2015/03/12
ばばばあちゃんにいつも元気をもらっています。懐かしいよもぎだんごなので、やっぱり食べたくなりました。親切にやっぱり、作り方がわかりやすく解説してあるから嬉しいです。つくしももうすぐ食べれると思うと春が待ち遠しい・・・・・・・ ばばばあちゃんのように元気よく生きたいと、見習いたいと思いました。
投稿日:2015/02/16
これは、図書館で見つけた時に私が読みたくてその場で読みました!! よもぎだんごの作り方が書いてあって、とても勉強になったんです。 作り方だけじゃなくて、草の名前も書いてあり、それもとても勉強になりました。 子どもだけじゃなくて、大人が読んでも楽しいと思いますよ! コレを読み終わった後、すぐにでもよもぎだんごが食べたくなりました♪
投稿日:2010/09/08
小さいころ、空き地でよもぎをせっせと摘んだことを 思い出しました。 おだんごを作ったことはないんですが、 「これは食べられる草だよ、よもぎのおもちの材料だよ」と 教えられて、食べられる草を自分で摘むことができるんだと おもちの味を想像し、わくわくしたのを覚えています。 食べられる葉っぱがあってこんな風におだんごを作れるんだよ。 というばばばあちゃんの話はこのわくわく感を思い出させて くれました。 娘も興味しんしんで、何度も「読んで〜」とリクエストします。 よもぎだんごのパーティ、本当においしそうです。
投稿日:2009/01/29
子供たちが泥団子を作っていると ばばばばあちゃんがみんなでヨモギ団子を 作ろうということになり。 昔、私が子供のころにおもにヨモギを 摘んで、おばあちゃんがだんごを つくってくれた思い出があります。 この本を読んでとても懐かしくなりました。 みんなで作るのもとても楽しそうです。 最後におめかししたのは、そんな理由だったんですね。 お祝いお祝いです。
投稿日:2008/09/26
子どもたちが、どろんここねて、こねこねこねて、どろのおだんごを作って、ばばばあちゃんにあげました。 でも、今日は、本物のおだんごが食べたいということで、よもぎだんごを作ることにしました。まずは、よもぎをとりにいくことから始めます。 よもぎの葉っぱってどれ?から始まり、それにあわせて、数種類の野草も教えてくれます。ついでに、その利用の仕方や食べ方まで…そして、いよいよ、よもぎだんごつくりです。手順もわかりやすくかかれているので、すぐにでも作れそうな気持ちになりました。 そして、最後には、特別なイベントが待っていたのです。よもぎつくりだけではなく、お話の流れも工夫されていて、楽しめる要素がいくも含まれているなと思いました。
投稿日:2008/07/04
よもぎだんご作りを描いたお話です。 子ども達がばばばあちゃんと一緒によもぎを採りに行く所から描かれている所がいいなぁと思いました。 春の草花だったり、よもぎだんごの作り方も絵本を通して教えてくれるので、料理絵本としてもオススメの一冊です☆ ばばばあちゃんは一体何歳になったんでしょうね? それが気になってしまいました(笑)
投稿日:2008/05/12
ばばばあちゃんは私が大好きな絵本なので選びました。ばばばあちゃんらしい誕生日の迎え方で素敵だなと思いました。誰かから何かをやってもらうのを待つのではなく、自分から率先して仕掛けていくのは素晴らしい行動力だと思いました。そして、ばばばあちゃんの周りの人は何だかんだ言って楽しい時間を共有している所がいいなと思いました。やっぱり、よもぎ餅作りは楽しいなと思いました。みんなで作るともっと楽しいのだという事が伝わってきました。色々な知識も付く楽しいよもぎ餅作りの絵本でした。
投稿日:2008/04/24
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / どうぞのいす / きょうはなんのひ? / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索