話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

いちにちにへんとおるバス」 大人が読んだ みんなの声

いちにちにへんとおるバス 作:中川 正文
絵:梶山 俊夫
出版社:ひかりのくに ひかりのくにの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1972年01月01日
ISBN:9784564006265
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,391
みんなの声 総数 7
「いちにちにへんとおるバス」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 1日2遍=1往復しか運行してないバス

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    うちは埼玉ですが、市内バスが一日に4回(右回りと左回り2回づつ)しか走ってません。しかも、通勤時間には走っていなかったので、
    結婚後、しばらく東京まで働きに行っていた時は、不便で困りました。

    前置きが長くなりましたが、
    この絵本は、どこか山奥の村と町をつなぐ循環バスのお話で、
    こちらは「1日2遍(往復1回)」しか巡回しません。
    その代わり、バス停でなくても、バスに乗りたい人は途中で拾ってあげるという原則があるとか…。(この設定がいいんです!)

    特に大きな盛り上がりがあるわけではいないのですが、物語が深いというか、じ〜んと心に残る話でした。
    梶山俊夫さんのイラストが物語にとても似合っていました。

    投稿日:2011/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの

    絵の感じもお話もほのぼのする絵本です。
    おじいちゃんやおばあちゃんが話してくれてるようなお話です。

    言葉が方言があり、小さい子供には少し難しいかと思いますが、分かるくらいの年頃になったら読んであげたい一冊です。

    魚屋のおばさんも太っ腹でとても素敵です!

    投稿日:2011/04/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いちにちにへんとおるバス」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット