あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)
SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。
ぷっくり ぽっこり(偕成社)
穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
いつも泣いてばかりのなきむしぼうや。 我が家の娘も時々なきむしになってしまって止まらない時があります。 そんな時はこのお話のおばあさんの気持ちがわかるような。もちろん本当に「そんなになきたけりゃ、ずうっとないているがいい」というわけにもいかないのですが。 やっぱり子供は(大人も)笑顔が一番だと思いました。
投稿日:2014/06/10
ベスコフは自分の子どもたちにたくさんの話をしてあげていた。と、どこかの記事で読みました。 この絵本は、まさにベスコフの子どもたちに即興で語った物語が元になっているのではないでしょうか? 「なきむしぼうや」は、ベスコフのお子さんの誰かがモデルなのでは?と、密かに思っている私です。 うちの子どもたちはもう、それなりに大きくなっているので、この絵本を読んであげても、どうということはありませんが、 昔から、「なきむしは鬼に食われる」とか言って脅かす大人がいますよね。 「なきむしぼうや」では、怖い魔法使いの魔法を解く方法と、《そうしていれさえすれば魔法使いは来ない》と、断言して終わっているので、読み終わったとき子どもたちは「ほっ」と、安心出来そうで、よかったな。と思いました。 でも、あまり神経質なお子さんには気をつけて読んであげてほしいです。かえって怖がりになってしまってはいけないので。
投稿日:2010/02/12
妙に教訓っぽいところが苦手でした。 おまけに魔法使いを使って子供を脅している感じもいい印象を受けません。 時代が違うので仕方がないかなと思いました。
投稿日:2010/02/15
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索