はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
14件見つかりました
小学生の頃、トイレにまつわる怪談話が大流行しトイレに行くのがちょっと怖くなったこと、かぼちゃんのお話を読んで懐かしい気持ちを思い出しました。ちょっと怖いけど、でも知りたい、見てみたい…いつの時代も子供心は変わらずなのですね! かぼちゃんたち最後はホッと安心できて良かったです☆
投稿日:2016/05/17
全ページ試しで読みました。 児童書はたいてい二年生の息子が楽しめるかなと考えながら読むのですが、このシリーズは自分の子供の頃のことを思い出してばかりです。 私が小学校の頃、校内のお泊まり会があり、夜に肝試し大会がありました。コースにトイレや理科室があったような・・・。結構リアルに覚えているので、楽しかったけど、相当強烈だったのでしょうね。 息子もそのうちこんな体験をするのかな?と想像してしまいました。
かくれんぼ、こおりおに、色鬼、けった、いろんな楽しい遊びがあったけど やっぱり定番はかくれんぼ☆ 見つかるかも?というあのドキドキは 大人になった今じゃなかなか体験できないスリルいっぱいの楽しい遊びですね! とっても懐かしい気持ちになりました! そして、かくれんぼの最中にこれまたハプニング発生!! ちゃんと見つけてあげられてよかった〜〜☆ そういえば、学校のトイレが怖かった時期もあったなぁ♪ 大人も小さい時にタイムスリップしたような気持ちになれる ワクワクドキドキいっぱいのカボちゃんシリーズ、もうすっかりとりこです☆
今回のおはなしは休み時間の話でした.懐かしかったです.私も小学校の頃,昼休みになると毎日かくれんぼしてた時期がありました.でも,かくれんぼって静かな遊びかな?って気はしました. 楽しくかくれんぼしてたはずなのに,話は怖い方向へ進みます.トイレですすり泣く声が聞こえるって,これはその場にいたら鳥肌立ちますね.タマがおどかした後だったし,カボちゃんたちはなおさら怖かったことでしょう.「みんなでいけばこわくない!」と一致団結してトイレへ向かう場面で先頭に立つのはハクサイくんなんですね.そういう視点で見ると面白かったです.いざとなったら頼りなるハクサイくん,立派です. マッシューを閉じ込めてしまった犯人が先生だったのもびっくりですね. 休み時間っていったら,仲のいい子で遊ぶことが多かったので,こうやってカボちゃんのクラスみたいに休み時間までクラスみんなで遊んでるってすごくうらやましいなと思いました.
今回は、ドキドキ、ヒヤヒヤのお話です。途中、タマとピーマンのいたずらが、可愛く思えたほど(笑) みんなでぞろぞろトイレにいく気持ちわかります。 もしや、怪談?と思ったけれど、ラストはほっ。怖がりのこどもも安心してよめるお話です。
投稿日:2016/05/11
雨の日は外遊びができないからつまらないですよね。 体力あまっている小学生は特にですね(笑)。 ケンカも始まってしまうしね。 そこでみんなでやることになったのが「かくれんぼ」。 低学年の子供は大好きですよね! 読み手もドキドキするお話で面白かったです。 雨の日も楽しいと思って終わるところもよかったです!
投稿日:2016/05/10
雨の日に学校でかくれんぼをするカボちゃんたち。 クラスのみんなとのかくれんぼ、大人数でおもしろそうです。 かくれかたがみんなまだまだ低学年だなーと微笑ましかったです。見えてるよー(笑)。 ちょっと怪談も!?
投稿日:2016/05/08
雨の日の小学校は、たいへん!元気いっぱいの子どもたちは休み時間をどう過ごす? 校庭で遊べないカボちゃんたちは、かくれんぼを始めます。楽しく遊んでいたけれど、トイレからすすり泣きの声が・・・。お、おばけ!? おばけは怖い。でも、気になる・・と、子どもたちは おばけの話が大好き。結局、おばけではなかったけれど、子どもたちにとっては、「おばけかも?」と ちょっとドキドキしながら読める楽しいお話だと思います。すすり泣きの正体がわかった後も、「じゃあ、トイレに鍵をかけたのはだぁれ?」という2度目のドキドキがあったのが、さらに良かったです(笑)
カボちゃんのクラスは、いつもにぎやかですね。 クラスのみんなで、かくれんぼなんて、雨の日だって楽しそう。 トイレがこわい、、、とくに雨の日は、、、。なんとなくわかります。まさか、こんなところにかくれていたなんて。カギを閉めたのが先生だったんですね。 カボちゃんのなかまたちは、みんな個性的でいつもげんきいっぱいですね。いきいきした表情のカボちゃんたちを見ていると、ほっこりしてきます。
投稿日:2016/05/05
ちょっと久々怖がってしまいました。こういったお化けのお話は苦手だったので、ちょっとドキドキしながら読んでしまいました。でも、お化けでなくて本当良かった〜! 何だか自分の学生の頃を思い出してしまいました。こう言ったドキドキするお話好きでした、私も。 子供にも大人にもきっとハラハラドキドキさせてくれる、そんな絵本だと思います。
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索