話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ぼくとおかあさん」 大人が読んだ みんなの声

ぼくとおかあさん 作・絵:宮本 忠夫
出版社:くもん出版
税込価格:\1,430
発行日:1996年
ISBN:9784774300412
評価スコア 4.79
評価ランキング 466
みんなの声 総数 23
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 『ぼくとおとうさん』と一緒に

    図書館で『ぼくとおとうさん』と一緒に並んでいるのがとてもかわいいかったので、読みたいと思いました。
    こぐまとおかあさんのやりとり。こぐまが「ぼくのことすき?」「ぼくっていい子?」とお母さんに繰り返し尋ねます。
    いい子のときもいけない子のときもあるのですが、その会話からは終始温かく、愛に溢れた雰囲気が溢れています。
    ほのぼのとした気持ちになれるので、大人にもおすすめです。

    投稿日:2022/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母と子の掛け合いコント

    延々と続く母と子のやり取りに、とても温かい愛情を感じます。良い子、いけない子の問答の繰り返しの中で、表情豊かなお母さんの顔がとても楽しいです。最後のオチは、お母さんのハチミツのにおいの理由。見事に決まりました。

    投稿日:2020/11/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • だーいすきよ!

    くまのおかあさんのように”だーいすきよ!”と、何度でも言ってあげることが大切だと思いました。でも、悪いこともはっきりと悪いと叱ることも必要なことで、いつもおかあさんから愛されているとわかっているとくまのこも”叱られても大丈夫”だと思いました。幼い頃から”だーいすきよ!”と、照れくさくても何度も何度も言うことが大事だと思いました。

    投稿日:2018/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 母の日に…

    いかにも母の日に選びそうなタイトルですが、
    繊細なタッチの絵がとても好きな絵本です。
    ぼくとおかあさんのたわいもないやりとりなんですが、
    そういうゆったりした時間が
    親子の間に流れている時期って
    本当に短い。
    だから、大事にしなくちゃな〜と
    いつもいらいらピリピリしかってばかりいる
    私は反省しました。

    投稿日:2014/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ぼくとおかあさん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / だるまさんが / からすのパンやさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.79)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット