あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
アンソニー・ブラウンさんの作品だったのでこの絵本を選びました。サブタイトルも素敵だなと思いました。主人公の気持ちがすっと変化する瞬間の描写が素晴しいと思いました。話したいことを時間を気煮せずにずっと語り合える友達がいる事の幸福を感じる事の出来る絵本でした。ますますアンソニー・ブラウンさんの作品が好きになりました。
投稿日:2010/06/23
自分の殻にこもっている主人公の少年の内なる友達、ナイトシミー。謎っぽい名前に、その様子が、まさに想像の世界での存在という感じです。女の子にであったことで、外へと興味がむいていく主人公の心理が印象的に描かれていて、ひきこまれました。シリアスな内容が興味深く描かれていると思いました。
投稿日:2019/06/21
タイトルも気になった「ナイトシミー」ですが、サブタイトルの「元気になる魔法」ももっと気になりました。エリックは、想像上の友達、ナイトシミーだけを相手に自分の世界へ引きこもってしまいましたが、マーシャとの出会いで健全な男の子に立ち直って本当によかったと思いました。自分の殻から抜け出すことは勇気がいることですが、マーシャのようなお友達が出来て心のドアを開くことが出来てよかったです。誰のでも起こることだと思いますが、元気になる魔法をかけてもらいたいです!
投稿日:2011/09/28
いろんな事と壁を作ってしまうエリックは架空の友だち “ナイトシミー”がいます。 いろんなことを抱えて架空の友だちを作るのも いつか、本来の自分になれるのであれば決してわるいことでは無い。 と思ったのですが、本来の自分を取り戻す様子を もう少しゆっくりと描いてくれると、 子どもたちにも分かりやすいんじゃないかな?と思いました。
投稿日:2008/08/06
「元気になる魔法」のサブタイトルに引かれて手に取った本 感想は・・・結構重い話だなということ 何かを介してじゃないと、自分以外と疎通ができない でも、何かのきっかけで殻が突然壊れる、もしくわ自分で破る事が できる・・みたいなメッセージだろうか この主人公の場合、家族とも友達ともおしゃべりしたいのにできない。 でも、ナイトシミーの力を借りれば気持ちを伝える事が出来る。 「ナイトシミー」ってどんな意味なんだろう? この感想を読んでもらって解かる様に、 なんだか自分の気持ちがまとめられないので星は2つ
投稿日:2008/07/28
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / くだもの / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索