話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」 大人が読んだ みんなの声

あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま 作・絵:イヨンギョン
訳:神谷丹路
出版社:福音館書店
税込価格:\1,650
発行日:1999年11月
ISBN:9784834016338
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,776
みんなの声 総数 27
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 韓国絵本

    韓国絵本です。7つの裁縫道具たちが、韓国の民族衣装の

    チマチョゴリを着ているのと、家の中の家財道具にもまったり

    出来ていいなあと思いました。

    7つの裁縫道具たちが、自分たちの自慢話するのを聞いた

    お昼寝中のあかてぬぐいのおくさんが、自分の腕がいいからと

    言って道具たちの気持ちを尊重しないで怒ったものだから、

    自分なんか、大切でもないとすっかりしょげこんでしまうのが

    可愛そうでした。でも、怒ったことを反省してひとり、ひとりが

    大切だったと謝ったのがよかったなあと思いました。

    素直に気持ちが伝えられてよかったです。

    投稿日:2019/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • もう 89才の母を思い出して懐かしくこの絵本を読みました。
    おはりと母は言っていましたが 裁縫箱のなかに 針 糸 ものさし はさみ ゆびぬきはよく分かりますが・・・・
    のしごて・ひのしは私も分かりますが 母ならもっと 身近に分かり懐かしがったことでしょう。 

    擬人化された裁縫道具が 自分が一番だと主張します

     絵がかわいくて 見ているだけで 吹き出しそうになるのです

    さすがに 上手な 表現で お話の 展開も わかりやすいので 作者はうまいな〜と 感心してしまいました!

    赤手ぬぐいの 奥さんは 眠りながらも 言い争いを聞いていて 目がだんだん 違う表現の細かさも さすがです!

     ゆびぬきばあさん 年のこうですね。(かわいい!)

    みんな 大切な役割があるのだよという お話の結末は わかりやすく

    なるほど こういう風に 擬人化して 伝えてくれているのかと感心します

    何より おはり(縫い物)好きの母を思い出して嬉しかったで〜す!

    最後のページの チマ チョゴリ などが 韓国の文化を伝えてくれていて お隣の国の 文化に 親しみを感じました

    投稿日:2010/05/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと、恥ずかしい

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     主人公の赤てぬぐいの奥さんはじめ、7人のお針道具の精のみんな、女性だったので、読んでいる私は、恥ずかしかった。韓国も古い時代、男女の暮らし空間に厳しい規則があったようで、見てはいけないような気分になったのかもしれません。
    ましてや昼寝最中の女性の顔を前にして、道具の精の演説が繰り広げられるのですから、たまりません。
     演説をぶる1人を除いて、右側に並ぶ面々の様子は、最後の番がくるまで全く変化しないことに呆気にとられました。まるで時間も眠っているかのようです。
     韓国特有の色彩が印象的ではありましたが、すべての子どもたちに向いているかどうか、疑問を感じました。ごめんなさい。

    投稿日:2014/12/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / からすのパンやさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット