日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
「あれ?私、何で怒ってたんだっけ?」って事、あるんじゃないでしょうか。この本に出てくる少年の怒りは宇宙を滅亡させてしまう程のレベルの怒りのようですが、怒りの原因は本当に小さな事で…。我が子には穏やかな人間に育って欲しいなー。
投稿日:2015/06/18
以前に読んだときには、どうしてここまで破壊的になるのか、アーサーが理解できず、怖い存在でした。 理性はどこにあるのか、暴走していく自分をどうしてコントロールできないのか、何が原因なのか。 でも、障害者の施設では、日常的に怒っていることのように思えてきて、向かい合う気になりました。 スイッチが入ってしまうと、どうにもできない人達がいるのです。 実は理解のための絵本なのかも知れません。 自分の気持ちが言えるように、歩みよりができれば、怪獣にならずに済むのかも知れません。
投稿日:2016/10/26
アーサーの怒りが家だけでなく地球や宇宙までも破壊してしまうという、恐ろしくスケールの大きなお話に、びっくりです! 最後のシーンは何となく映画の「ネバーエンディングストーリー」を彷彿させる感じでした でいったい何で怒っていたかを忘れてしまうなんて・・・ 子供って恐ろしくかわいい、生き物ですね イラストの細かさが、いつまでも印象に残る絵本です
投稿日:2011/02/25
怒ることのチカラの大きさに圧倒されます。 確かに怒るときは、一瞬のうちに、 とてつもなく大きなエネルギーが費やされます。 しかし大人であれば、ここまで怒ることはできないでしょう。 怒りの理由が他者からみて理不尽なことであっても、 少年の純粋な怒りだからこそ、 なにも考えずに怒りを爆発させることができるのだと思います。 世界中の子どもたちの心のなかで、 少年のように怒りが渦巻いているかと思うと、 怖れよりも、がんばって怒れよ、と励ましたい気分になります。
投稿日:2009/06/09
うちの子もテレビを消すとすごく怒ることがありました。 なんでそこまで…って思ってしまいます。 こういう時期ってあるのかなーとこの本を読んで思いました。 爆発した後、本人は忘れているっていうのも、あるなーと思ってしまいました。 親としては毎回こうだとたいへんです。
投稿日:2015/04/08
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / バムとケロのさむいあさ / バムとケロのそらのたび / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索