あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
無い物ねだりするとすぐ叱られてた記憶、無い物ねだりされてすぐ邪気にしていた記憶は、わたしだけだろうか? まだ小さい5歳の妹の無い物ねだり「学校へ行って勉強したい」を、二つ年上7歳の兄が自然と受け止める。この二人の無い物ねだりを教師も自然と受け止める。あぁ、なんかいいな、羨ましいな。 葉っぱ舞い散る木が迎える校庭、手造りの木製ロープ遊具、木造の、草花香る教室も、あぁ、なんかいいな。 コンピュータの未来感もなんにもないけど、安らぐな。 「こんな風に自然と受け止めるには、どうすればいい?」 そう自問することができた、すてきな絵本です。 感謝。
投稿日:2022/09/16
ペーテルは、7歳。学校に行っています。妹のレーナは、5歳なの で、学校に行っていません。レーナは、学校ごっこが大好きです ペーテルおにいちゃんが、「レーナ、急いで服を着て。今日は、学 校につれていって あげる。どんなところか みたいんだろう?」 と、言ってレーナを連れて行ってくれました。友達も先生も受け入 れているところが不思議でしたが、その日のお誕生日のペッレに だけ、レーナを学校に連れてきたことを批判されて喧嘩になって しまいましたが、時間が過ぎれば気にしてないようでした。 学校に行くには、通学団で行くし、学校に妹を連れて行くのが やっぱり不思議に思いました。兄妹は、仲良しでいいなあと思い ました。
投稿日:2019/05/03
ロッタちゃんの絵本を読んでこのコンビの絵本がとても好きになりました。 アストリッド リンドグレーンさんとイロン ヴィークランドさんコンビの豪華な絵本です! イラストも鮮やかで見入ってしまいました。 お話はもちろん子供に共感出来る内容で,楽しかったです! 子供心だけでなく,昔は子供だった大人達の心もつかんでしまう素敵な絵本に思いました。
投稿日:2017/04/26
とても普通のおはなしです。 あまり大きな盛り上がりがあるわけでもありませんが、日常の中のちょっとしたハッピーな出来事をこの作家・リンドグレーンは、とっても優しい形で見せてくれるなぁと、改めて感じました。 ぺーテルはお兄ちゃん。7歳で小学校に通ってます。 妹のレーナはまだ、5歳。ペーテルのように学校に行きたいと夢見ています。この学校にあこがれている妹をある日、ペーテルが学校に連れて行ってあげるお話です。 1つ1つの小さなエピソードの中に兄妹のきょうだい愛を感じます。 クラスの担任の先生の対応も、子どもたちを優しく見守っている感じが伝わってきてよかったです。きっと、こういう単にだったからペーテルもレーナを「学校に連れてきてあげよう」と、行動に移せたのだと思いました。 絵は「ロッタちゃん」シリーズのヴィークランドで、リンドグレーンの物語にとてもイメージがあっていて、この絵本の世界を堪能できました。 このお話には前編があって『ぼくもおにいちゃんになりたいな』です。 小学校へ上がるじきのお子さんたちや、小学校にきょうだいがいる下の子たちに読んであげたい1冊です。
投稿日:2013/06/09
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / いないいないばあ / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索