ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

せかいは ふしぎで できている! 」 さくらっこママさんの声

せかいは ふしぎで できている! 作:アンドレア・ベイティー
絵:デイヴィッド・ロバーツ
訳:かとう りつこ
出版社:絵本塾出版
税込価格:\1,540
発行日:2018年08月29日
ISBN:9784864841351
評価スコア 4.52
評価ランキング 7,409
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く
  • 教育の在り方に一石を投じる絵本

    「なぜ?」、「どうして?」と疑問を持つことは大切なことだと大人は知っている。けれども、実際にそれを口にする子どもがいると、大人は自分が答えられなかったり、面倒くさくなってしまい、エイダの両親のように「いい加減にしなさい」と言ってしまう。そうすることは、子どもの好奇心や可能性の芽を摘んでしまうことだとわかっていても、日常の雑事に追われる大人には余裕がない。
    加えて、明治維新後の世界情勢のなかで構築された日本の教育制度は、エイダのような「なぜ?」、「どうして?」と疑問を持つ子どもを駆逐する。子どもは、黒板を見て先生の言うことを理解し、言われたことを正確に遂行することが求められる。このような教育の在り方は、エイダのような特異な才能を持った子どもを異端として扱い、その能力を開花させることはできない。
    教師、教育行政担当者、親など、子どもに関わるすべての大人は、昨今の閉塞的で停滞した日本社会を良くするためにも、エイダの両親を見習うべきなのだろう。
    日本及び日本人の教育に対する姿勢に一石を投じる絵本だったと思う。

    投稿日:2021/12/01

    参考になりました
    感謝
    2

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「せかいは ふしぎで できている! 」のみんなの声を見る

「せかいは ふしぎで できている! 」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / がたん ごとん がたん ごとん / もこ もこもこ / ぐりとぐら / しろくまちゃんのほっとけーき / いやだいやだ / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット