世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
盲導犬協会の1000頭目にあたるセロシアが産まれて・・いろんな人の手を経て盲導犬として巣立っていくまでのドキュメンタリーです。 パピーウォーカーの下で1年という子犬時代をすごしてその時代に人との愛情と信頼を作るのだそうです。 盲導犬になるにはその後厳しい訓練をしていかなくてはならなくて・・ パピーの時代の愛情が厳しい訓練にも絶えれる力となるのだそうです。 やはり幼年期の愛情というのが大事なんだなぁ・・と感じました。 盲導犬の育ちかた訓練の方法、ペアとなる人との訓練など写真で追っているのでとてもよくわかります。 この絵本は2008年の課題図書にもなりました。 盲導犬を育てる指導委員の原さんのやりがいは「さまざまな人と出会えること」と言っています。 目の不自由な人が盲導犬との出会いによって世界を広げていく。 人との出会いが好きな原さんが人との出会いを作る仕事をしているのってすごく素敵だとと思います。 この絵本を読んで困っている人に見て見ぬふりをせず「なにかお手伝いしましようか?」と声をかけれるひとが増えたらいいなぁ・・と思います。
投稿日:2008/07/18
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索