季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

コウノトリのおはなし えんとつのうえの車輪」 ジュンイチさんの声

コウノトリのおはなし えんとつのうえの車輪 作:マーガレット・ワイズ・ブラウン
絵:ティボル・ゲルゲイ
訳:安藤 紀子
出版社:長崎出版
税込価格:\1,650
発行日:2010年08月
ISBN:9784860954109
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,849
みんなの声 総数 6
「コウノトリのおはなし えんとつのうえの車輪」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 古典的な良書

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    マーガレット・ワイズ・ブラウンの1954年の作品で、コールデコット賞オナー賞受賞作品。
    邦訳は2010年。
    実に56年の時を経て読んだのですが、作今、こうした古典的名作を邦訳するケースが増えてきているのは、本当の好ましいことだと思っています。

    絵を描いたティボル・ゲルゲイの作品は初めて見ましたが、丸みを帯びた実に優しいタッチの絵。
    ワイズ・ブラウンの文に相応しいと言えるでしょう。

    原題は「Wheel on the chimney」
    コウノトリは幸せを運ぶ鳥として崇められていて、煙突に荷車の車輪を結わえ付け、コウノトリに巣を作ってもらうことに由来しています。

    どうも舞台になっているのは、ハンガリー。
    コウノトリのつがいが、煙突の上の車輪に巣を作るシーンから物語は始まります。
    子供が生まれ秋になると、まとまって暖かいアフリカを目指します。
    途中、フラミンゴの大群との遭遇があるのですが、その描写は凄いの一言。
    もっと、大判の絵本で見たいところです。
    そして、北の国に春が訪れる頃に、また、コウノトリは群れをなして戻るというストーリーです。

    旅の途中には様々な伏線があって、楽しめる場面は多いと思います。
    でも感じて欲しいのは、自然の営みの素晴らしさといったところでしょうか。
    ワイズ・ブラウンの作品は、決して派手ではないのですが、心に染み入るものがあります。
    この作品もそうした一連の一つ。
    文章量が多いので、小学校低学年の子供が自分で読むのが向いているかも知れません。
    良書としてオススメします。

    投稿日:2010/10/03

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「コウノトリのおはなし えんとつのうえの車輪」のみんなの声を見る

「コウノトリのおはなし えんとつのうえの車輪」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はじめてのおつかい / おふろだいすき / おやすみなさい おつきさま / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット