TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1151 〜 1160件目最初のページ 前の10件 114 115 116 117 118 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 泣くと・・・  投稿日:2011/06/15
あめふりうさぎ
あめふりうさぎ 文・絵: せな けいこ
出版社: 新日本出版社
大雨の日に生まれたうさぎ、彼が泣くと雨が降ってきます。

息子は、泣くと雨が降ることよりも、ブランコを貸してもらえないなど、うさぎが泣く理由の方が気になるようでした。

涙と雨の連想は子供には難しいのかなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ゆあーん  投稿日:2011/06/15
サーカス
サーカス 文: 中原 中也
絵: にしむら あつこ
編: 斎藤 孝

出版社: ほるぷ出版
今度息子とサーカスを見に行くので、気分を盛り上げようとサーカス関係の絵本をいくつか借りてきたなかの1冊です。

サーカスの絵本ですが、サーカスの楽しさというより、ノスタルジアの方が強く感じられます。

私は言葉を楽しめていいなと思いましたが、息子のアンテナにはひっかからなかったようです。まだ早かったのか、好みでないのかは分かりませんが。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う それにしても長い  投稿日:2011/06/15
よこながきしゃぽっぽ
よこながきしゃぽっぽ 作・絵: リチャード・スキャーリー
訳: きたむら まさお

出版社: 大日本絵画
大人でも想像がつかない長さでした。

息子はニターーーーーッと笑いながら、一つずつ開いていき、最後は大騒ぎでした。

私はストーリーを楽しんで欲しいと思っているので、しかけ絵本はあまり好きではないのですが、息子の喜ぶ顔を見ていると、たまにはいいかな、と思えてきます。絵本というより、おもちゃですが。

細部のしかけは壊れやすそうで、ちょっと心配です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 実は誰でも一人  投稿日:2011/06/13
やっぱりおおかみ
やっぱりおおかみ 作・絵: ささき まき
出版社: 福音館書店
『こんにちはおてがみです』の「け」に興味を持って借りてきました。

仲間がいない寂しいおおかみの台詞だったんですね。でもおおかみはただ寂しがっているだけじゃなくて、どこか達観していて、自分が一匹であることを受け入れていくようです。

人生は仲間がいるほうがいいけど、でも自分はやはり自分ひとり。それをダメなこととしてではなく、当然のこととして受け入れる手助けになる絵本のように感じました。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい 椅子の高さの分だけ  投稿日:2011/06/13
おたんじょうび おめでとう!
おたんじょうび おめでとう! 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 渡辺 茂男

出版社: 偕成社
3歳の息子に読んでやりました。

子供にとって手が届かないというのは、本当に歯がゆいものなのですね。息子も流しに手が届かないのはつまらないらしく、小さな椅子を持ってきて、「自分で」水を出して手を洗います。だから同感できるのか、ふむふむとうなずきながら見ていました。

椅子の高さの分だけ本当に大きくなれるプレゼント、素敵です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やっぱり参加  投稿日:2011/06/13
パディントンサーカスへ
パディントンサーカスへ 作: マイケル・ボンド
絵: フレッド・バンベリー
訳: 中村 妙子

出版社: 偕成社
3歳の息子と一緒に読みました。今度サーカスを見に行くので、気分を盛り上げようと、借りてきました。

大人は想像がつきますが、やはり主人公のパディントンがひょんなことからサーカスに仲間入りしてしまうお話です。息子は「これはこわいよ・・・」とでも言いたげな顔をして聞いていました。

パディントンの話は初めて読んだのですが、シリーズでたくさん出ているのですね。落ち着いた展開で良かったので、他のも読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 行けば楽しい幼稚園  投稿日:2011/06/13
いたずらビリーとほしワッペン
いたずらビリーとほしワッペン 作・絵: パット・ハッチンス
訳: いぬい ゆみこ

出版社: 偕成社
ビリーのシリーズにはまっています。保育園児の息子はとりわけこの巻が好きなようで、ワッペンの数を数えながら、事件を見守っています。

大人から見ると、これで褒められるの?とびっくりな内容ですが、息子はそういう視点ではなく、保育園に行くときは嫌だけど行くと楽しいという共感や、ワッペンほしいなあというような羨望で見ているようでした(笑)。

幼稚園、楽しいところだよ、と直接的に描いた絵本よりずっと説得力があると思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最初に何枚あったのか  投稿日:2011/06/11
おまたせクッキー
おまたせクッキー 作: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
3歳の息子に読みました。

最初に12枚あったことが書かれていない点が良いと思いました(よく見ると数えられますが)。かけ算によって割り算の確認をするような内容です。そこに、何度でも読み返して確かめたくなるようなこの絵本の魅力があると思いました。

息子にはまだ早すぎたようですが、友達が増えるとクッキーの取り分が減ることは分かるようで、はらはらしながら玄関を見ていました。

小学生になったら読ませてやりたい絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい みみずくのしかえし  投稿日:2011/06/11
おやすみみみずく
おやすみみみずく 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 渡辺 茂男

出版社: 偕成社
3歳の息子に読みました。

どんどん鳥が増えていき、賑やかな鳴き声を出すのにも惹き付けられていましたが、そのたびに繰り返されるみみずくの「あー、ねむたい」をすぐに覚え、先に言ってくれました。

最後にみみずくが仕返し?をした場面は1度読んだだけではオチは分からなかったようでしたが、それでもおかしかったようで笑っていました。

絵が本当に綺麗で、いつまでも眺めていたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 立場はヘイゼル、でもビリーがうらやましい  投稿日:2011/06/11
いたずらかいじゅうはどこ?
いたずらかいじゅうはどこ? 作: パット・ハッチンス
訳: 乾 侑美子

出版社: 偕成社
3歳の息子に読みました。

息子はビリーのいたずらに、「あーあ」と言いつつ、何だかにやけていました。やっぱりこんな風に思い切り暴れたいのかもしれません。でも、お姉ちゃんヘイゼルの立場にも立てるようで、「こんなに汚しちゃだめだよね。赤ちゃんだね」などと余裕の発言もしていました(笑)。

あ、こうやって客観視できるようになって大きくなるのだな、と息子の成長を感じた絵本でした。
参考になりました。 0人

2028件中 1151 〜 1160件目最初のページ 前の10件 114 115 116 117 118 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット