季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

さみはさみ

ママ・50代・東京都、男の子16歳 男の子12歳

  • Line

さみはさみさんの声

2028件中 1521 〜 1530件目最初のページ 前の10件 151 152 153 154 155 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 両親の姿が見えない絵  投稿日:2011/01/06
ヘンゼルとグレーテル グリム兄弟の童話から
ヘンゼルとグレーテル グリム兄弟の童話から 絵: カトリーン・ブラント
訳: 藤本 朝巳

出版社: 平凡社
2歳8ヶ月の息子に読んでやりました。

有名なお話ですが、私が小さい頃に読んだ絵本は、もっと安っぽくアニメっぽかったように記憶しています。きちんと描かれた絵本はやはり違うなと改めて感じました。

この絵本では、父親と継母の姿が描かれておらず、1箇所だけ影として見えるだけです。子供たちに焦点をあてて、背景を黒くしてあり、怖さや不安が良く感じられます。ただ、魔女はもう少し怖い方が良かったかなと思いました。

ただ、文章にかなり漢字が使ってあり、言い回しも少し大きい子供向けのようでした。その点は息子には少し難しそうなところでした。

それでも息子はじーっと聞いていました。怖いものに興味があるので、魔女が怖くない点が少し残念そうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵だけで話が追える  投稿日:2011/01/06
スノーマン
スノーマン 作・絵: レイモンド・ブリッグズ
訳: きやまかすみ

出版社: 竹書房
2歳8ヶ月の息子に、クリスマスシーズンということで読んでやりました。

夜中にスノーマンと一緒に冒険にでかける話で、きっと気に入るだろうと思っていましたが、息子にはピンとこなかったようです。思うに、絵が小さいコマになっていて、追っていけなかったのではないかと思います。

アニメーション映画から絵本化されたことは初めて知りました。原作には字がないそうですが、たくさんのコマで分かりやすい展開ですから、それもいいかもしれませんね。

雪があたたまると溶けるということを理解してからの方が楽しめる絵本ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おやじギャグ  投稿日:2011/01/05
したのどうぶつえん
したのどうぶつえん 作・絵: あき びんご
出版社: くもん出版
うちは上野動物園の年間パスポートを買い、毎月のように通っています。そして、帰りに息子に「上野動物園、楽しかったね!」と言うと、「うん、今度は下の動物園に行こうね!」といつも答えるのです。こんなおやじギャグを言うのは息子だけかと思っていたら・・・

絵本ナビでこの絵本を見た時には本当にびっくりしました。大人でもこんなことを考える人がいるんですね。嬉しくなってすぐに図書館で借りてきました。

もちろん中身も期待を裏切るものではありませんでした。何度読んでも笑えます。にも関わらず、息子は「りんごりら」を、律儀に「りんごごりら」と言っています。な〜んだ、まだ理解していないのですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ブタヤマさん共食い?  投稿日:2011/01/05
つきよのキャベツくん
つきよのキャベツくん 作: 長 新太
出版社: 文研出版
「キャベツくん」のシリーズ好きです。

キャベツときたらトンカツですよね。いや、トンカツにはキャベツ? そしてブタヤマさんにとっては共食い? こ、こわい! ついでにソースまで登場・・・

言葉では説明できませんが、とにかく不思議なおかしさです。たまりません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵のトーマスがいい  投稿日:2011/01/03
機関車トーマス
機関車トーマス 作: ウィルバート・オードリー
出版社: ポプラ社
息子がトーマスが好きで、よく図書館で見つけては読んでくれと持ってくるのですが、読んでもなかなか難しく、いつも途中で挫折していました。

一度じっくり読んでみようと思って借りてかえったのですが・・・、やはり同じでした。たぶん、2歳の息子には言葉が難しく、機関車が貨車や客車と話すという設定そのものもどうも理解していないのではないかと思いました。

でもよく見かける写真の絵本よりも、こちらの絵の絵本の方がいいですね。

またもう少し大きくなったら試してみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 登場人物たくさん!  投稿日:2011/01/03
赤い機関車ジェームス
赤い機関車ジェームス 作: ウィルバート・オードリー
絵: レジナルド・ダルビー
訳: 桑原 三郎 清水 周裕

出版社: ポプラ社
2歳8ヶ月のトーマスが大好きな息子にせがまれて借りて来ました。

しかし、言葉が難しいのか、機関車が客車や貨車と話すという設定が難しいのか、何度読んでやっても、どうも理解している様子がありません。

そもそも、息子はどうもトーマス以外の名前を区別できていない様子。ひょっとしてそれほどファンではないのでは?とさえ思ってしまったほどです(笑)。

息子にはまだ早いのかもしれませんが、写真の絵本よりは、こちらの絵の絵本のほうが味があっていいですね。いずれまた読む時がきたら、こちらで試してみたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なかなか覚えられない仲間たち  投稿日:2011/01/03
3だいの機関車
3だいの機関車 作: ウィルバート・オードリー
絵: レジナルド・ダルビー
訳: 桑原 三郎 清水 周裕

出版社: ポプラ社
いつも行く図書館の息子の目の着きやすいところにシリーズが置かれています。いつもトーマスが好きな息子は手にとるのですが、読んでやってもほとんど聞いていません。どうも絵だけ楽しんでいるようで、言葉が難しくてストーリーは理解できないのではないかと思います。

息子が持って来るまま読んでは棚に返していたのですが、気合いを入れて(説明しながら)読めば息子も理解してもっと楽しめるかもしれないと思い、1巻から順に借りてみました。

しかし、息子は関心はあるけど理解できない状態のままでした。まだ早過ぎるのかもしれませんね。

この絵本は写真ではなく絵だったので、原作かと思っていましたが、絵を描いたのは原作者とは別の人のようです。原作を読んでみたくなりました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 変身!  投稿日:2011/01/03
ぼくは おおきな くまなんだ
ぼくは おおきな くまなんだ 作・絵: ヤーノシュ
訳: 楠田 枝里子

出版社: 文化出版局
2歳8ヶ月の息子が、以前同じ作家の『それゆけフェルディナント号』をすっかり気に入ったので、こちらも読んでみました。

現実世界でつまらないことがあった(この絵本ではママに叱られた)男の子が、想像の中で変身して、普段歯が立たない相手をぎゃふんと言わせてやる!というありがちな話ですが、この熊は人助けもするし、なかなか楽しい展開です。最後のガールフレンドが登場するあたりは、さすがヨーロッパと感じてしまいましたが・・。

独特の鮮やかさのある絵も素敵です。

息子はストーリーのある絵本はたくさん読みますが、まだ変身は理解できないようで、きょとんとしたままでした。もう少し大きくなってからまた試してみたいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ふたつのリンゴがなるかな  投稿日:2011/01/03
おばけリンゴ
おばけリンゴ 作: ヤーノシュ
訳: 矢川 澄子

出版社: 福音館書店
2歳8ヶ月の息子に読んでやりました。

息子は同じ作家の『それゆけフェルディナント号』という絵本がとても気に入っていたので、こちらもピンとくるかと思ったのですが、りんごが大きくなるまでの展開がゆっくりすぎたようで、途中で集中力が持たなくなってしまいました。

大人が読んでも不思議な話ですね。でもこんな不思議さが好きです。教訓が含まれているものも良いですが、「あれ、で、どうなったの?」という終わり方もまた良いです。かえって絵本の世界がよく心に残るような気がします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 山の色  投稿日:2011/01/03
プンクマインチャ
プンクマインチャ 作: 大塚 勇三
絵: 秋野 亥左牟

出版社: 福音館書店
2歳8ヶ月の息子が図書館で棚から引っ張り出したので借りて来ました。

読み聞かせてやっても、ちょっと長かったせいもあってか、集中しては聞いていませんでした。でも、時々「こわ〜い・・・」と言っていたので、頭の二つある動物や、独特の色合いや、「鬼」という言葉には敏感に反応していたようです。

正直で心優しい娘が、継母とその連れ子のいじわるに耐え、最後は幸せになるというありがちな展開ですが、ネパールの山の雰囲気を楽しむことができました。固有名詞が発音が難しいですが、雰囲気が出ていて良いと思いました。
参考になりました。 0人

2028件中 1521 〜 1530件目最初のページ 前の10件 151 152 153 154 155 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット