話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

明星

ママ・20代・その他、女4歳

  • Line
自己紹介
オーストラリアに住んでいます。
娘4歳。 英語と日本語での子育てに絵本を振る活用しています。
また、私自身が絵本がすきなのもあって沢山の絵本が我が家にはあります。
日本語訳されていない英語の絵本でこれは!と思うものは私自身で訳をつくり本に貼り付けて日本語で読んであげています。

明星さんの声

33件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
ふつうだと思う 小さなお子さんから  投稿日:2006/07/11
メイシーちゃんのあなたがだいすき!
メイシーちゃんのあなたがだいすき! 作: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
とても愛らしい一冊だとおもいます。
我が家ではこの手の本の最後は「あなたは何がすき?」と聞きます。(遊ぶの大好き、ドライブ大好きなど)
英語ではMaisy Loves youという題なのですが、この本を読み始めたときはI love ... という台詞をよく娘は言っていました。 感情を表現し始める小さなお子さんにちょうどいいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 季節の読み聞かせに  投稿日:2006/07/11
たなばた
たなばた 作: 岩崎 京子
絵: 鈴木 まもる

出版社: フレーベル館
私がこれを手にしたのは私がまだ小さかったころだと思います。今私は娘に読んでいます。20年以上たっていると思います。
絵がとてもやさしくて私は好きです。まだ色彩がはっきりするものが好きな小さいお子さん、長くはないですが、お話が聞けるこの方がわかりやすいと思います。 会話などが現代日本語ではないのでうちの娘にはちょっとわかりづらいようですが、日本にいるお子さんならぜんぜんOKだと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いわさきちひろファンへ  投稿日:2006/07/10
にんぎょひめ
にんぎょひめ 作: アンデルセン
絵: いわさき ちひろ
訳: 曽野綾子

出版社: 偕成社
ディズニーで「リトルマーメイド」がありますが、原作とは少し変えてあり、最後はハッピーエンドとなっています。

最近の絵本などは私たちが読んだ原作とかなり変えて、出版されています。 残虐すぎる、難しすぎるなどなどの理由から。
しかし私は原作のままのものを子供に読むようにしています、なぜならそのほうが衝撃があるものの、お話の面白さ、当時の考え方、生活などがのぞけると思うからです。

この「にんぎょひめ」は最後は泡となって消えてしまします。 誰かを心から愛した喜びとともに。 誰かに愛されることより、愛することが大切としているのだと思います。 
また、いわさきちひろのやさしいようで悲しいような水彩画のタッチがとても「人魚」にあっていると思います。

ちなみに私はいわさきちひろのファンです。この絵本は私が3歳ごろから持っている本です。
参考になりました。 1人

ふつうだと思う お掃除  投稿日:2006/07/09
メイシーちゃんのおかたづけ
メイシーちゃんのおかたづけ 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
お掃除やお片づけの習慣つけに、とはいきません。

内容はメイジーがお掃除をしていて、チャーリーが手伝うと言った感じなのですが、これを習慣絵本などにしたいなどと思ったら、読みながらいろいろと補足の会話が必要だと思います。また、日常でも絵本をうまく使って何をしているかを説明するのにもいいかもしれません。

メイジー
我が家には英語のみしかないのですが、日本向けのものはバイリンガルになっているので英語での読み聞かせにもいいともいます。英語も内容も簡単完結で短時間で読んであげれます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 小さなお子さんに  投稿日:2006/07/09
メイシーちゃんのかずのえほん
メイシーちゃんのかずのえほん 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: 五味 太郎

出版社: 偕成社
シンプルですので、親、読み手の腕の見せ所です。

ページずつに数が増えていき10で終わり。
しかし絵をよく見ると、お花がいくつあるのかな?階段の数は?など観察力をつけるのにもいいですね。 
一つ一つ子供と会話をしながら進んでいける最初のローニングブックです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大人の絵本  投稿日:2006/07/09
いいこってどんなこ?
いいこってどんなこ? 文: ジーン・モデシット
絵: ロビン・スポワート
訳: もき かずこ

出版社: 冨山房
内容はいいと思います。
絵は私の個人的な意見と娘の反応なのですがいまいちです。
ちょっと暗いイメージの絵です。
子育てに疲れたときに自分に読んでみるととてもすっきりします。

娘は特に読んで欲しいと言うことはないのですが、私が読みたいときに読んで聞かせています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ドレスアップが好きな子に  投稿日:2006/07/09
きせかえメイシーちゃん
きせかえメイシーちゃん 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
内容はとてもシンプルでどこで何を着ていくかという形で、メイジーに帽子や洋服などを(シール)着せていきます。

我が家ではシールなど上手にはれたのですが、私が貼ってあげました、後々読むのにきれいに貼ってあるほうがいいだろうと思ったので、当然貼るときは一緒に考えながらしました。 親子のいいスキンシップになるんではないでしょうか?Dress Maisy

メイジー
我が家には英語のみしかないのですが、日本向けのものはバイリンガルになっているので英語での読み聞かせにもいいともいます。英語も内容も簡単完結で短時間で読んであげれます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 動物好きな子へ  投稿日:2006/07/09
おはよう!メイシーちゃん
おはよう!メイシーちゃん 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
我が家には英語バージョンしかないのですが(題good morning Maisy)、日本で売っているものは英語と日本語が両方書いてあるので英語の読み聞かせにも言いと思います。
内容も完結簡単ですので飽きずに読むことが出来るようになっています。

内容は朝の農場を書いてあります。 私たちが住むオーストラリアは農場がとても身近なので娘も気に入って小さいころから読んでいます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 親子で楽しむ絵本  投稿日:2006/07/09
メイシーちゃんのおうちはここですか?
メイシーちゃんのおうちはここですか? 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
ページごとにそれぞれのキャラクターのおうちが現れます。 誰のうちかは戸を開けてみないとわからない。 それにあわせてヒントがそれぞれの家にあたえられています。 それをクルーにクイズ形式で親子で楽しんでいけると思います。
また、これは子供の大好きな仕掛け絵本(開くだけですが)きっと楽しめると思います。Is this Maisy’s House?


メイジー
我が家には英語のみしかないのですが、日本向けのものはバイリンガルになっているので英語での読み聞かせにもいいともいます。英語も内容も簡単完結で短時間で読んであげれます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ベッドタイム習慣へ  投稿日:2006/07/09
おやすみなさいメイシーちゃん
おやすみなさいメイシーちゃん 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
メイジーが眠くなる時間などもはっきりと絵に書いてあり(7時半)また、トイレに行く、歯を磨くなどベーシックな習慣とするべきことが書いてあるのでメイジー好きなお子さんにはいい刺激になるのではないかと思います。Maisy’s Bedtime
メイジー
我が家には英語のみしかないのですが、日本向けのものはバイリンガルになっているので英語での読み聞かせにもいいともいます。英語も内容も簡単完結で短時間で読んであげれます。
参考になりました。 0人

33件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット