ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト

TOP500

スケボウ

ママ・40代・東京都、女の子13歳

  • Line

スケボウさんの声

2836件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 頑張れ、ななちゃん!!  投稿日:2015/12/10
ななちゃんのおきがえ
ななちゃんのおきがえ 作: つがね ちかこ
出版社: 赤ちゃんとママ社
この絵本には、4歳の娘のお気に入り要素がたくさん
盛り込まれていて、ここ最近で一番のお気に入りの
絵本になりました!!
まずは、なんといってもかわいいお洋服たち♪
最近、服を自分であれこれと選ぶようになってきたので、
ななちゃんと一緒になって、絵本の中のお洋服を選んでいました。
しかも、そのお洋服たちには顔がついていて、おしゃべりもして
くれるんです!!
ほんとにかわいらしい♪
そして、もうひとつのお気に入りポイントは、はじめのほうに、
おばあちゃんからのお手紙が描いてあるところです。
お手紙を読んでは、「私もおばあちゃんに書こうっと」と、
はりきっています♪
そして、私のお気に入りは・・・、
ななちゃんが、最後まであきらめずに、一人でお洋服を着よう
とするところです。
できなくて、いらいらする場面も描かれているのですが、
一生懸命頑張っている姿を見て、応援したくなりました!!
何度読んでも、かわいくて、頼もしくて、笑顔になれる絵本です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 笑顔が見たくて・・・  投稿日:2015/12/02
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(18) 絵すがた女房
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(18) 絵すがた女房 作: 二宮 由紀子
絵: 石井 聖岳

出版社: フェリシモ出版
とってもおもしろいお話です♪
みんながみんな、ここに出てくる女房の笑顔にメロメロに
なってしまっているところが、特におすすめです。
それは、もう、ふにゃふにゃなんです(笑)!!
だんなも、お殿様も、じいやも・・・♪
お殿様は、最後追い出されてしまい、なかなかかわいそう
なのですが、たまにはこんなお話もいいですよね!!
おすすめの昔話です☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しさにあふれた絵本です  投稿日:2015/12/02
ごろりん ごろん ころろろろ
ごろりん ごろん ころろろろ 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
大好きだった「どうぞのいす」!!
その仲間たちが、この絵本に登場します。
圧倒的な安心感。
読み進めていくのが、とっても楽しみで、
次はなんの動物が出てくるのかな?
次は何をするのかな?
と、いろいろイメージがふくらみました。
うさぎさんの優しさ、そして、仲間たちの優しさに
満ちあふれた絵本で、読み終わったあと、
すがすがしい気持ちになれました。
どの年齢にもおすすめの絵本です☆
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 食べてみたくなるおかゆ  投稿日:2015/12/02
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(21) おいしいおかゆ
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(21) おいしいおかゆ 作: 富安 陽子
絵: 尾崎 幸

出版社: フェリシモ出版
まずしい母と娘のお話なのですが、日本の昔話とは
やっぱり違って、どこかユーモアにあふれています。
女の子が不憫なのを知っているおばあさんが、
おかゆがどんどんとできあがってくる不思議なおなべを
くれます。
でも、そのおなべをとめることができるじゅもんを知っている
のは、女の子だけなんです。
ある日、おかあさんが勝手につかってしまい、
止め方を知らないので、町中がおかゆまみれに・・・。
おかゆにのみこまれている町の様子がおもしろくて、
そして、そのおかゆをちゃーんと食べている町の人たちも
おもしろくて、大好きなお話のひとつになりました。
読むと、おかゆが食べたくなりますよ♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 落語の世界  投稿日:2015/12/02
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(22) ふたりでひとり
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(22) ふたりでひとり 噺: 桂 文我
絵: 石井 聖岳

出版社: フェリシモ出版
落語は、娘にもそうですが、私自身もなかなか触れる
機会がなく、あまり身近なものではありませんでした。
これを読んでみて、あーこういうのが落語なのね!!と、
ちょっと落語の世界がわかったような気がしました。
ちょっとだけですが・・・(笑)。
ありえないお話だし、ある日、突然侍にからだを斬られる
という、残忍極まりないお話なのですが、なぜか笑える!!
上手に読めたら、もっと楽しいんでしょうね♪
はまりそうです!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なんとも言えない恐怖・・・。  投稿日:2015/11/30
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(15) くわずにょうぼう
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(15) くわずにょうぼう 作: 二宮 由紀子
絵: 下谷 二助

出版社: フェリシモ出版
「くわずにょうぼう」は昔話の定番と思っていたのですが、
実際の内容を忘れてしまっていたので、今回読んでみました。
始めのうちは、おもしろいタッチで描かれていて、しかも、
子どもにもわかりやすく説明してくれる感じだったので、
あとで娘にも読んであげようと思っていたのですが、終わりに
近づくにつれ、あまりの恐怖で、びびってしまいました。
こんなにこわいお話でしたっけ???
こわいお話は、絵本になっても、こわい方がよいと思うのですが、
いやあー、これはほんとにこわかったです。
今でも絵が頭に残ってます。
印象に残るというのは、どんな本でも、よい本なのだと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 美しい物語です。  投稿日:2015/11/30
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(16) ラプンツェル
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(16) ラプンツェル 作: 内田 也哉子
絵: 水口 理恵子

出版社: フェリシモ出版
「ラプンツェル」というと、ディズニーの方を思い浮かべる方が
多いのではないでしょうか。
私もそうだったので、この絵本を読んだときは、まったく印象が
違いました。
深く静かな美しい物語。
そういった印象を受けました。
どこかものさみしげな印象の絵に、力強い文章がぴったりと
合います。
4歳の娘は、ディズニーのラプンツェルの方が好きかもしれませんが、
私は、こちらのお話の方が、物語として、美しく感じました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おばあさん、気づいて♪  投稿日:2015/11/26
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(12) くぎのスープ
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(12) くぎのスープ 作: 菱木 晃子
絵: スズキ コージ

出版社: フェリシモ出版
けちなおばあさんは、訪ねてきた旅人から
くぎのスープの作り方をおそわります。
けちだから、くぎだけでスープがつくれたら、最高だ!!と
思ったからです。
でも、実は、牛乳もいれ、じゃがいも、お肉・・・・・、
ホワイトシチューじゃん!!
そこに気づかないおばあさんに笑えました♪
スウェーデンの民話とのことで、ちょっとスウェーデンという国にも
興味を持ちました。
スズキコージさんの絵がぴったり!!
おもしろかったです♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 最強タッグ!!  投稿日:2015/11/26
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(13) 王子さまの耳はロバの耳
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(13) 王子さまの耳はロバの耳 作: 岡田 淳
絵: はた こうしろう

出版社: フェリシモ出版
岡田淳さんとはたこうしろうさんの描いたこの作品、傑作です!!
「王子さまの耳はロバの耳」の物語は、いろいろな絵本で読んだ
ことがあったのですが、今回の作品が一番、文章もおもしろく、
絵もぴったりだと感じました。
絵本なので、やはり絵の持つ力は大きいですよね。
物語の印象ががらっと変わってしまうくらいの力を持っていると
思います。
ちいさなお子様も、はたこうしろうさんの絵なら、なじみ深いのでは
ないでしょうか。
素晴らしい作品です♪
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 難しくて・・・。  投稿日:2015/11/26
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(11) 赤いくつ
おはなしのたからばこワイド愛蔵版(11) 赤いくつ 作: 角田 光代
絵: 網中 いづる

出版社: フェリシモ出版
とてもとても難しい絵本です。
大人の私が読んでも、なぜ彼女がこのような人生を
送ることになったのか、謎ばかりです。
赤いくつは、彼女に幸せをもたらしたのでしょうか・・・。
とても深い内容なので、この先何度も読んで、
この物語について考えてみたいと思いました。
参考になりました。 0人

2836件中 501 〜 510件目最初のページ 前の10件 49 50 51 52 53 ... 次の10件 最後のページ

2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット