新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1491 〜 1500件目最初のページ 前の10件 148 149 150 151 152 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい シリーズで一番好きな本です  投稿日:2012/06/03
ともだち ひきとりや
ともだち ひきとりや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
おおかみくんときつねくんは仲良し。でも、いのしし「さま」といたちくんは親分子分?
お互いにいやな気分になってしまうけれど、おおかみくんときつねくんのトンチで仲直りできます。

うちの子供には難しいかな?と思いつつも読んだら大好評でした。
要らないやつだけじゃなく、いばりんぼうくんでも引き取ります、だなんてすごくトンチが利いてます。
ちなみに、食べ物まであげちゃって、、、こんな仲良しの二人、大好きです。

いまちょうど、内田さんキャンペーンやっていましたが、サイン本、ぜひ当たりたいです!
サイン色紙でもいいな♪(笑)
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 友達って無償の友達が一番でしょう  投稿日:2012/06/03
ともだちや
ともだちや 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
1時間100円で友達屋をはじめたきつねくん。うるさいと言われたり、声が小さいと言われたり、、、
クマくんの食事の相手でまずいものも「美味しい」と食べて200円。でも次はおおかみくん、、、、
本当の友達のつもりで呼んで、楽しくトランプをした後、お金を貰おうとするきつねくん。
「友達からお金をとるつもりか!」と怒るおおかみくん。その代わりいつでも友達だという約束をし、
ワインやパンをごちそうになり、ミニカーもプレゼントされたきつねくん。無料でいいから友達は
いりませんか〜と声をかけながら帰路につきます。

友達のありかたって、そういうのがいいですね。打算とか考えず、無償で友達のために何かしたいと
思ってほしいもの。娘の教育上も良いなあと思います。とてもおすすめ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 落ちこぼれ?から抜け出す力  投稿日:2012/06/03
世界がぼくを笑っても
世界がぼくを笑っても 作: 笹生 陽子
出版社: 講談社
ハズレな父親を持ち、貧乏でしかたない主人公ハルト。学校のクラスは「普通」のクラスのはずだった、、、しかしある日、担任となった頼りなさ過ぎるドジでヘタレな先生、オヅちゃん。それに引きずられるように「ダメなクラス」として扱われてしまい、いじめまで受けるように、、、。そこで、なんとか抜け出すために努力を始める。

最終兵器な先生、って実はオヅちゃんじゃないか?と思いながら読みました。意外にほのぼのできた母との再会や、意外なところで役立つ親父さんの姿が面白い。オヅちゃんのダメっぷりもひどすぎて面白い。でも読んだあと、すっきりできます。

小学生〜大人までおすすめ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 友達がいないと心が寂しいですよね  投稿日:2012/06/03
ともだちくるかな
ともだちくるかな 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
誕生日に約束していたはずのきつねくんが来ないので、おおかみくんはきつねくんのことを忘れることに
しました。でも、忘れても寂しくて仕方ない。理由を忘れたからとりあえず、肉を食べたり、いじめたりして
みたけど、やっぱり寂しい。そこで心を捨ててみると、、、なんだかゆったり。
そこへ、きつねくんがお祝いしに来ましたが、無反応。でも寂しさを感じない代わりに、喜びも感じられない、、、そんなのいや!と思ったおおかみくん。て、ことは、心がまだ残ってる!喜んで仲直りするおおかみくんときつねくん。

娘に読みましたが、このシリーズはほのぼのしていて仲良くできそうで、あったかい絵本です。
とてもおすすめできる絵本です。

ちなみに、オチが良かったです(きつねくんがその日に来なかった理由)。そこは読んでみてください。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ごめんね、という勇気  投稿日:2012/06/03
ごめんねともだち
ごめんねともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
おおかみくんときつねくんは、ゲームの勝敗のせいで初めての大喧嘩をします。でも、会わないと、遊ばないと、毎日寂しくなってしまう、、。ごめんねが言えなくて悩む二人ですが、アリの上にきつねくんが涙をおとして
しまい、誤解もありますがお互い「ごめん!!!」ってあやまることができます。

仲直りって「ごめんね」さえいえれば実はそんなに難しくない。でもその「ごめんね」が難しいのですよね。
娘と読みながら、悪いことをしたらちゃんとあやまろうね、と言いながら教育しました。

このシリーズはとても心があたたまります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 冬眠する仲間と握手!できるかな?  投稿日:2012/06/03
あいつもともだち
あいつもともだち 作: 内田 麟太郎
絵: 降矢 なな

出版社: 偕成社
おおかみくんときつねさんは、冬眠する熊とお別れ。蛇とはなんとなくハグも握手もできないまま、、、
冬にいろいろ二人で遊んですごしますが、握手できなかったことが気になって仕方ないきつねは、集中でき
ません。理由を察したおおかみくんは、きつねくんと一緒に冬眠したみんなを起こしにいくとき、尻尾を
出して蛇の尻尾と握手することに。みんなで握手できて、へこんでいた蛇も元気になっちゃいます!

こんなファンキーなおおかみくん&きつねくんが大好きです。娘と一緒に喜んで読んでいましたが、
いつもほのぼのしていて癒されます。

ちなみに年賀状を書くときにおおかみくんが「あけましておめでとう」でなく、「あけたらしめましょう」
と書こうとするのが面白い。

もともと何冊か買ってあったのですが、キャンペーンでサイン色紙が当たったらいいなあ〜と思いながら、
全部読み直しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 1ページおきに穴がある仕掛け絵本  投稿日:2012/06/02
きいろいのはちょうちょ
きいろいのはちょうちょ 作: 五味 太郎
出版社: 偕成社
1ページおきに蝶型の穴があいています。男の子が蝶(型の穴)を追いかけて、、、次のページになると、黄色は花だったり、ボールだったり、ひよこだったりして、娘は大笑いしていました。更に風船、ヘルメット、信号ときて、信号のときには「今度は●●なんじゃない?」と当てようとして遊んでいました。最後はママのオムライス(オムレツ?)、、、を食べながら本当の蝶が飛んでいても「もうだまされない」とばかりに蝶じゃない、と主張している男の子が面白かったです。

なかなか楽しいしかけ絵本でした。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う なかなか面白い!  投稿日:2012/06/02
家元探偵マスノくん 県立桜花高校★ぼっち部
家元探偵マスノくん 県立桜花高校★ぼっち部 作: 笹生 陽子
出版社: ポプラ社
嶽本野ばらのような乙女ちっくな文章で、学校関係のわりとささやかななぞを探偵部(?)の面々が解いていきます。主人公はマスノくんに勧誘された女の子。メンバーはいろんな不思議な人がいて、みんないろんな事情がって、それがまた面白い。人を表面で見たらいけないと思えます。タイトルはダサいけど、全体的にオススメです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今度は葵の視点から  投稿日:2012/05/31
クリスタルエッジ目指せ4回転!
クリスタルエッジ目指せ4回転! 作: 風野 潮
出版社: 講談社
中学生の男の子、輪、葵、和真はフィギュア選手。前作は輪が主人公ですが今回は葵が主人公。いろんな感情もありますが、自分のやりたいことのために努力していく姿がすばらしい。

葵や輪が運動会などでも大会のために怪我をしないように気をつけるあたり、子供でもプロ根性があればそこまで気をつけないといけないんだ、、、といろいろタメになりました。

中学生で自分のやりたいことが見つかっている人はそんなに多くはないのかなと思うけど、人生を考えるヒントとして子供におすすめしたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 猫人の島で行方不明の父の手がかりを探す  投稿日:2012/05/31
続 満月を忘れるな!
続 満月を忘れるな! 作: 風野 潮
出版社: 講談社
猫人の子孫、敏は満月か来ると猫に変身してしまう。徐々に人に戻れなくなっていくものの、前作でなんとか人間に戻るコツのようなものをつかめた敏。

まひろ、上野、杉本、猫又の人間に変身したジンと母とともに、猫人の島に渡ります。月とユキに合い、どうやら父らしい猫も見つけるのですが、なんと記憶喪失になっていて思い出してもらえません。

親に忘れられた悲しい敏の気持ちが切ないですが、非常によくできていて、大人が読んでもちょっと泣けます。

ラストのまとめかたはいまひとつという気がしますが(だって猫人のことを知らせても悪影響が怖いと思う)、全体には作者らしいほのぼの感があって、人じゃなくたって友情も恋もあっていいと思える素敵な仕上がりです。
参考になりました。 0人

3231件中 1491 〜 1500件目最初のページ 前の10件 148 149 150 151 152 ... 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット