TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1501 〜 1510件目最初のページ 前の10件 149 150 151 152 153 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 猫人のファンタジー  投稿日:2012/05/31
満月を忘れるな!
満月を忘れるな! 作: 風野 潮
出版社: 講談社
猫人の子孫、敏は満月か来ると猫に変身してしまう。でも、徐々に人に戻れなくなっていく。まひろ、上野、たち女の子との友情(恋)も成長させながら、何とか人間に戻れるか、はらはらしながら読みました。ジキルとハイドみたいな面白さです。猫又のジンとも仲良くなり、仲間や母に支えられた敏がほのぼのと描かれていて、おすすめです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 今度は和真の視点から  投稿日:2012/05/31
クリスタルエッジ決戦・全日本へ!
クリスタルエッジ決戦・全日本へ! 著: 風野 潮
出版社: 講談社
中学生の男の子、輪、葵、和真はフィギュア選手。1作目は輪が主人公、2作目は葵が主人公ですが今回は和真が主人公。新人の立場から見ているだけあって、素直で、読者としてもすっと頭に入ります。中学生ながらシニアの最終戦にたくさん残って、自分を表現していく姿が本当に素敵です。中学生で自分のやりたいことが見つかっている人はそんなに多くはないのかなと思うけど、人生を考えるヒントとして子供におすすめしたいです。

3作目の最後で輪が肩の手術に入りますが、続編出して欲しいです。1作目で主人公だったせいか、どうしても応援してしまいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい フィギュアスケートがしたくなります  投稿日:2012/05/31
クリスタルエッジ
クリスタルエッジ 作: 風野 潮
出版社: 講談社
中学生の男の子、輪は父(コーチ)と友人の葵とともにフィギュアをがんばる選手。でもある日、和真という居候がくることになります。でも、その話を聞かされていなかったうえに、今まで自分が得意だったスピンを和真が上手という理由で引き抜いてきたということで、さらに兄のスケート選手生命をたったのが父と知り、スケートをやる気がなくなります。でもやめてみて気づいたのは、結局はスケートが好きだという思い。好き、と全身で言うようなスケートの描写がよく、臨場感にあふれています。大人が読んでもちょっとホロリとしますが、読み終わったらスケートをしたくなってしまいました。

中学生で自分のやりたいことが見つかっている人はそんなに多くはないのかなと思うけど、人生を考えるヒントとして子供におすすめしたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 少しわかりやすくなった  投稿日:2012/05/30
地獄堂霊界通信II VOL.2ワルガキin恐怖の花園
地獄堂霊界通信II VOL.2ワルガキin恐怖の花園 作: 香月日輪
絵: 前嶋昭人

出版社: ポプラ社
Vol.1に比べ、登場人物が少ないため、だいぶわかりやすくなっています。今回はいろんな花の妖・精霊・人間の怨念などがテーマで、なかなか面白くなっています。小学生が主人公ですが、小学生にもわかりやすいので、この巻は良いと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う タイムスリップ探偵団の姉妹編  投稿日:2012/05/30
モーツァルト毒殺!?
モーツァルト毒殺!? 作: 楠木誠一郎
出版社: 講談社
タイムスリップ探偵団シリーズの姉妹編。探偵団より多少、年齢が上の女性を主人公にしただけあって、大人が読んでも面白いです。今回は麻美さんがモーツアルトの前にタイムスリップしてしまいます。その死のなぞを解こうとしていろんなことを考えますが、読者にもいろんな知識が入るのでおすすめです。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない 前作がわからないと読みにくい  投稿日:2012/05/30
地獄堂霊界通信II VOL.1魔弾の射手
地獄堂霊界通信II VOL.1魔弾の射手 作: 香月日輪
出版社: ポプラ社
子供向けホラー&SF&超能力小説。小学生が主人公。多少は説明があるのもの、前作を読んでいないと非常にわかりにくい。日本の妖怪に加え、吸血鬼まで出てきており、難しい。しかも絵が昔っぽいし感情移入しづらかった。この作者にしては残念ながら難しい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う スーホーじゃなかったっけ、、、?  投稿日:2012/05/29
スーフと白い馬
スーフと白い馬 文・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
拾った白い子馬を大切に育て、大会で優勝したスーフ。しかし王は奪った馬を殺してしまう。スーフの夢に現れた馬は自分の体で楽器「馬頭琴」を作るように言い、そのとおりに作るとすばらしい音が、、、。

私が子供のときは教科書にも載っていたモンゴル民話ですが、「スーホー」か「スーホ」じゃなかったっけ??と思いながら読みました。タイトルは多少、違和感がありますが目をつぶれる範囲内。でも、できたら自分の子供時代と同じだと嬉しかったかな、、、。

内容はほぼ記憶どおりでした。いもとようこさんの絵もかわいらしくて、素敵だと思います。馬や少年スーフがかわいらしくて、より、王様が悪人に思えます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 子供が読めるホラー  投稿日:2012/05/28
このさき危険区域
このさき危険区域 作: 香月日輪
絵: 佐竹 美保

出版社: ポプラ社
なかなか怖いホラーです。子供扱いしたホラーではないので、大人でもなかなか面白く読めました。小学生がメインで出てくるので、小学生から読めます。短編集になっていますが、そのエンディングのあとがどうなっているのか、気になって仕方ないです。ランドセルの話などは特に面白く、これだけで1冊書けそうなお話です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う カラーとモノクロが交互で変わっています  投稿日:2012/05/28
きつねのとうさんごちそうとった
きつねのとうさんごちそうとった 作・絵: ピーター・スピア
訳: 松川 真弓

出版社: 評論社
きつねが、民家からえさを盗み出し、家族に分け与えるというお話。

カラーとモノクロの絵が交互なところはちょっと変わっていて面白いです。どういう効果があるのかな?と考えてしまいました。でもオチはもう少しあればよかったかと思います、、、このままだとせっかく出てきた人間のオジサンにあまり意味がないので。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 雀の正体  投稿日:2012/05/28
大江戸妖怪かわら版(2) 異界から落ち来る者あり 下
大江戸妖怪かわら版(2) 異界から落ち来る者あり 下 著: 香月日輪
出版社: 理論社
上巻では、人間の女の子が妖怪の大江戸へ落ちてきます。瓦版屋の雀クンのもとで、いろいろ体験し、それを瓦版で出すことになるのですが、下巻ではその雀自体実は人間界からやってきたという話で、その落ちてきた当初の話を書いています。

いろんな妖怪が仕事を持って生き生きと働く姿は面白い。妖怪の同心とか妖怪の侍とか、、、面白い設定です。ただ、この作家さんのほかのシリーズよりは多少面白さは劣るので4つ☆にしました。
参考になりました。 0人

3231件中 1501 〜 1510件目最初のページ 前の10件 149 150 151 152 153 ... 次の10件 最後のページ

児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット