話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

TOP500

えみりん12

ママ・40代・東京都、女の子17歳

  • Line
自己紹介
とにかく本好き。毎日1冊は小説を読みきります。娘も絵本好き。ママが怠けて毎日は読まないけど、気が向けばたくさん読みます。サイン本買うのも好きです。私が5つ☆にしたものは本当に面白いのでぜひ買って欲しいというもの(しかも自分では古本屋に売り飛ばす気が全くないもの)です。4つ☆は図書館でOKかなと思います。
好きなもの
ウチの む・す・め(笑)

えみりん12さんの声

3231件中 1721 〜 1730件目最初のページ 前の10件 171 172 173 174 175 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 好奇心を大切に!  投稿日:2011/12/11
コーネリアス
コーネリアス 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
立ち歩きできるワニのコーネリアス。旅に出ては逆立ちやしっぽぶらさがりを覚えてくるコーネリアスに、興味のないふりをする他のワニたち、、、でも、実はこっそり練習していました。

好奇心を持つ大切さを教えてくれるような本です。楽しそうだと思ったら、素直に教えてもらって、できるようになったらとっても素敵なんじゃないかな、と思います。子供も喜んで読んでいました。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 分け合うことの大切さ  投稿日:2011/12/11
ぼくのだ!わたしのよ!
ぼくのだ!わたしのよ! 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
3匹の蛙はいつも自分のものを主張しています。が、その声がうるさい、とある日ひきがえるが文句を言いにきますが、なかなか変われません。ある日、嵐がきて、ひきがえるの背中で嵐を耐え切ったあとは、感謝の気持ちで分け合うことができるようになる。

「みんな、みんなのものよ」という言葉が良かったです。娘と読みながら、自分のものでもみんなに貸してあげようね、自分の自分のって言わないようにしようね、と言いながら読みました。蛙が立っているのが子供には面白かったようです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う えんぴつうさぎとはさみうさぎ  投稿日:2011/12/09
うさぎを つくろう
うさぎを つくろう 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
えんぴつで作ったうさぎと、はさみで切って作ったうさぎ。えさの人参も描いたものや切ったもの。でも、えさがなくなって影のある本物の人参を食べたら、自分達にも影ができて本物に?!嬉しそうに飛び跳ねていく。

いろんな遊び方の提示もされているように思いますが、単純に比較しても面白いし、うちの子は楽しく読んでいました。ただ、大人としてはシンプルなのでもう少し何か展開やオチがあっても良いかなと思いました。なので☆1つ減らして4つ☆です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 2匹のノミのそれぞれの冒険  投稿日:2011/12/09
ここにいたい!あっちへいきたい!
ここにいたい!あっちへいきたい! 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
2匹のノミが、一緒に犬の尻尾から旅立ち、耳の近くにいったり、ほかの鳥にくっついてみたり、いろんな冒険をしていきます。でも1匹は、元の犬のところへ帰ります。

文章でなく全て吹き出しに入ったのみ同士の会話だけで話が進んでいくのが面白い趣向だと思います。こどもの自立心や冒険心を養うのにもいいかなと思いました。

2匹のノミがまたいつか出会えたらいいですね。

娘も、面白そうに見ていましたが、ノミに名前がついてないのと、読むのが母親一人ということで、二匹のノミの区別が上手くつかなかったかもしれません。一人で読み聞かせするなら声色を上手に変えないと難しいかも、、、?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かたつむりの場合はそうですけど、、、  投稿日:2011/12/08
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし
せかいいち おおきなうち りこうになったかたつむりのはなし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
大きすぎるうちをもったかたつむりは動けず、えさもとれず、死んでしまう。分をわきまえたほうが幸せだというお話。

かたつむりはそうですが、人間はそうとも言い切れないのですが、人間も一応は分をわきまえた生活をするほうが良いのかな、と。でも夢くらいは大きくてもいいじゃないかと思うので、そこらへんは親心としては葛藤しますね。

子供は大きすぎるかたつむりハウスに笑って楽しそうだったのでとりあえずよしとしました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢を叶える強さ  投稿日:2011/12/08
マシューのゆめ
マシューのゆめ 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
親に医者になってほしいと思われているねずみのマシュー。でも美術館に行った後は絵描きになりたくなり、夢を叶え、ニコレッタというねずみと出会って結婚する。

シンプルな流れでオチはあまりないのですが、夢を叶える心を養うにはおすすめの絵本です。いつもねずみの出てくる本が多いのですが、ねずみ年の娘は、「前このねずみの本(実際には同じじゃなく違うレオニ作品ですが)読んだね!」と喜んで読んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 料理本ですがミッフィ絵本にもなっていて素敵  投稿日:2011/12/08
ミッフィーのパーティーレシピ
ミッフィーのパーティーレシピ 作・絵: ディック・ブルーナ
出版社: 講談社
ミッフィーのレシピ本ですが、巻末のモノクロの詳細レシピ以外は、ちゃんとその料理写真にあわせた絵本になっているんです!3歳の娘に読みながら、どれ食べたい?と聞いて楽しく読めました。

レシピも、キャラ弁ならぬキャラ料理になっているのですが、缶詰を使ったり、簡単そうなミートローフを使ったり、簡単にできそうなものが出ているので、ついつい購入してしまいました。

今年のクリスマスで作ってみたいです。

ミッフィーのおうちのミートローフ
ミッフィーのバースデーケーキ
ミッフィー桃缶
ミッフィー卵
スノーマンの大行進

が特におすすめ!!簡単で可愛い。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなが知っているSwimmy  投稿日:2011/12/06
Swimmy(洋書 スイミー)
Swimmy(洋書 スイミー) 作・絵: レオ・レオニ
出版社: Alfred A. Knopf
みんなが赤いのに、一匹だけ黒い魚のスイミー。あるとき大きな魚に赤い魚は食べられてしまう。他の赤い魚に遭遇し、全員でまとまって大きな魚に見せかけ、スイミーが目のように配置することに。そして大きな魚を追い出します。

知恵と勇気をもつのは素晴らしいことです。素敵な絵本だと思います。娘も、一緒に読みながら感動していました。

ただ、1つだけ謎。

全員がまとまっても挿絵では大きな魚と同じくらいのサイズに見えますが、どうやったら追い出せるんでしょう?しかも大魚は2匹描いてあります。もう少し詳しく描くと良かったかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う しゃくとりむしが全てを測る!?  投稿日:2011/12/05
ひとあし ひとあし
ひとあし ひとあし 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
しゃくとりむしは、鳥に食べられないためにいろんなものを測ってあげます。が、ある日、自分の歌を測らないと食べてしまうぞ!という鳥に出会い、逃げ出します。

そういう測り方もあるね!と読んでいてラストが面白かったです。それが一番賢いな、、、。娘は「えっ。もう終わり?」といっていましたが、「毛虫面白い」と言っていました。なかなか良かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 心温まります。思いやりが持てそうな本  投稿日:2011/12/05
いろいろ1ねん
いろいろ1ねん 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: あすなろ書房
双子のねずみ、ウィリーとウィニーが、ウッディという木と仲良くなります。四季を通じた変化とともに、お互いを思いやる気持ちが描かれていてとてもよいと思いました。タバコを吸う人がいると山火事が怖くてぴりぴりするウッディを見たら、(私はもともと吸わないけれど)禁煙したくなると思いませんか?少なくともマナーを守る大人が出来上がりそう。そして、実をつけて双子に与えるウッディを見たら、自分たちだって、何かを友だちに分け与えたくなりませんか?クリスマスのシーンも、お互いがいるだけで幸せだという状況を読むと心が温まります。

子供だけでなく大人にもおすすめの本です。

年齢的には3歳でうちは読みましたが、結構文章が長いので3歳くらいが最適だったと思います。子供はねずみが実をもらうときも「これ、オレンジだよ!」とか、絵を見ながらいろいろおしゃべりしていました。楽しかったようです。
参考になりました。 0人

3231件中 1721 〜 1730件目最初のページ 前の10件 171 172 173 174 175 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット