季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1251 〜 1260件目最初のページ 前の10件 124 125 126 127 128 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 見守っていよう  投稿日:2022/11/10
こすずめのぼうけん
こすずめのぼうけん 作: ルース・エインズワース
絵: 堀内 誠一
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
こすずめがある日お母さんに

飛び方を教わることになりました。

あそこの石垣の上まで行ったら

今日のおけいこはおしまい

そう言われました。

だけど意外と簡単に石垣まで飛べたので

このままどこまでも飛べるかな?と

思ってしまったんです。

最初のうちはいいですが

だんだんと疲れてきてしまい

どこかで休みたいと思いました。

鳥の巣を見つけるたびに

休憩させてほしいと伝えますが

相手が同じ鳥でもすずめじゃないため

断られてしまいます。

このままどんどん暗くなり

休むこともできなかったから

どうなるんでしょう。

まだ飛べるようになってばかりなのに・・・

最後まで見守る気持ちで読みました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ずっとドキドキ  投稿日:2022/11/10
うまかたやまんば
うまかたやまんば 絵: 赤羽 末吉
再話: おざわ としお

出版社: 福音館書店
昔話です。

まず何よりやまんばの絵が怖いです。

馬方はやまんばに見つかってしまい

たくさんとった魚を置いていけと言われました。

怖くなってので言われるままに

魚をやまんばの方に投げましたが、

全部置いてけと言われ

反対側に吊るしてあった魚も

全部置いていきました。

やまんばの食べる音が

むしゃむしゃとか、パクパクではなく

ばりばりなのが余計怖いと感じました。

乗っている馬も全部食べられてしまい

なんとか逃げ切った馬方。

近くにあった小屋に逃げ込みました。

その小屋絶対やまんばのだ!と怖くなりました。

想像の通りやまんばのいえで

ここからどうやって過ごすのか

どきどきしてしまいました。

見つかってしまわないか

最後の最後まで不安でした。

ずーっとやまんばの顔が

怖かったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 願い事はなに?  投稿日:2022/11/10
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 2番地 クツカタッポと三つのねがいごと
チュウチュウ通りのゆかいななかまたち 2番地 クツカタッポと三つのねがいごと 作: エミリー・ロッダ
絵: たしろ ちさと
訳: さくま ゆみこ

出版社: あすなろ書房
チュウチュウ通り2番地シリーズです。

クツカタッポって何だろう。

最初はネズミの名前だなんて思いませんでした。

でも何でこんな名前?と思いました。

その名前の由来を聞いて

そうなのかー・・・と思ったのと同時に

本当の名前がデスモンドだっていうのが

印象に残りました。

このクツカタッポとは彼のあだ名です。

古くて珍しいものを拾ってきて

ピカピカに磨きそれを売ります。

そのピカピカに磨く作業が

とっても好きらしく本当にピカピカです。

拾ってきたものの中に面白いものがありました。

アラジンと魔法のランプのように

びんの中から太ったねずみが現れたのです。

三つの願い事

すぐ浮かびますか?

クツカタッポはすぐ浮かばず、

浮かんでも大した内容じゃなく

太ったねずみは怒り出しました。

町中のみんなに

願い事を聞き回り考えますが、

クツカタッポの願いは

とても素朴でクツカタッポらしい願いでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いいオチです  投稿日:2022/11/09
ベッドのしたになにがいる?
ベッドのしたになにがいる? 作・絵: ジェームズ・スティーブンソン
訳: つばきはらななこ

出版社: 童話館出版
メアリーとルーイは

寝る前におじいちゃんにお話をしてもらいました。

怖くなかっただろ?というので

二人とも平気そうでしたが、

いざ寝る時間になったら

二人はとても怖がっていました。

勝手に想像を膨らませ、

いないおばけをいると訴えます。

子供あるあるですね。

カーテンの隙間からもれたあかり

ぎしぎしとなる床の音など

この二人にとっては怖いものになります。

おじいちゃんのところへ行き

おじいちゃんの子供の頃の話を聞きました。

おじいちゃんの小さい頃の絵は

黒い髭が生えてて、おじいちゃんみたいでした。

最後のオチがとても好きです。

そんなおじいちゃん、いいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 仲間っていいね  投稿日:2022/11/08
カボちゃんのわすれもの
カボちゃんのわすれもの 作: 高山栄子
絵: 武田 美穂

出版社: 理論社
カボちゃんは寝坊してしまい

慌てて学校に行きましたがちょっと遅刻でした。

この学校は野菜たちでいっばいてす。

先生は大根でした。

慌てていたから、服も裏返し、

時間割も間違えていました。

教科書もないし、体操服もない。

あーどうしよう。

友達にからかわれてしまい

余計焦ってしまいました。

でも悪い友達だけではなく

困った仲間を助けてくれる友達もいて

よかったなと思いました。

カボちゃんといちねんいちくみのなかまたち

というシリーズのようです。

別のカボちゃんも見てみたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あれ?  投稿日:2022/11/07
マトリョーシカちゃん
マトリョーシカちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
マトリョーシカのお話です。

マトリョーシカという割には

他の人形がいなく一人だけだったので、

そういう形でそういう名前なだけ?と

がっかりな感じでした。

さびしくなったのでマトリョーシカちゃんは

お客さんを呼ぶことにしたのです。

張り紙には

マトリョーシカちゃんの名前以外にも

ドナーシャ、クラーシャ、ダーシャと

3人の名前もかかれていました。

あれ?もしかして・・・?

お客さんが次々ときて

期待は高まります。

絵本をめくって最初のページで

マトリョーシカちゃんが洗濯物を干してる絵が、

とってもかわいいと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読んでよかったです  投稿日:2022/11/07
ぼくとサンショウウオのへや
ぼくとサンショウウオのへや 作: アン・メイザー
絵: スティーブ・ジョンソン
訳: にしかわ かんと

出版社: 福音館書店
タイトルと表紙を見た時に

あんまり読みたくないなーと思いました。
 
サンショウウオに興味はないし

絵も好みではない。

ただなんとなくひっかかったので読んでみました。

サンショウウオをみつけた男の子は

家に持ち帰ります。

通常なら水槽で飼うんでしょうが、

男の子は自分の部屋の中で飼うことにしたのです。

当然、サンショウウオの寝る場所、

遊ぶ場所、餌など確認したいことは

たくさんあります。

お母さんがいろいろと訪ねますが

男の子の回答が想像より上すぎて

驚くばかりです。

ペットとして飼うというよりは

同じ同居人として扱ってる感じが

素晴らしいなと思いました。

結果的に読んでよかったと思いました。

ファンタジーですが、いいお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 大冒険  投稿日:2022/11/06
のねずみタイニィの だいぼうけん
のねずみタイニィの だいぼうけん 作: マーティン・ウォーデル
絵: ジョン・ローレンス
訳: 石井 睦美

出版社: BL出版
版画でできています。

でも版画らしくないというか

絵に近い雰囲気で私は好きです。

ねずみたちは絵で描かれています。

文字が少し太めに感じました。

お姉ちゃんと弟の冒険ですね。

冒険、大冒険です。

好奇心たっぷりの弟タイニィと

物知りな姉ケイティのバランスは

とてもいいと思いました。

途中でケイティとはぐれてしまったタイニィ。

初めてきた麦畑で初めて見るものばかりで

大丈夫でしょうか。

幸い怖い生き物がいなくて安心しました。

ねずみの二人のしっぽが長くてかわいかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ずっと楽しいね  投稿日:2022/11/06
ピエロのあかいはな
ピエロのあかいはな 作: なつめ よしかず
出版社: 福音館書店
表紙の絵をみても分かるように

ピエロのトレードマーク、赤い鼻が

くしゃみをしたら飛んでいってしまいました。

赤い鼻が飛んで行った先に

ねずみのチュチュがいて、

その赤い鼻を使って紐の上を

するする〜と降りて行きました。

そのあと玉乗りのように乗っていたら

別の動物が現れ奪おうとしたのです。

こうやってずっといろんな動物を渡り歩き

なかなかピエロのものに帰ってきません。

追いかけていく間、

サーカスに出るいろんな動物がでてきて

ひとつのショーみたいに楽しかったです。

町にきたサーカス団は

始まるまえから既に楽しそうでした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 頼もしい  投稿日:2022/11/06
ロージーのモンスターたいじ
ロージーのモンスターたいじ 作・絵: フィリップ・ヴェヒター
訳: 酒寄進一

出版社: ひさかたチャイルド
モンスターたいじとは何なのか・・・

勇敢なうさぎがモンスターをやっつける

そんなお話だと思っていましたが、

実はうさぎのロージーは怖がりでした。

じゃあなぜ退治?なのか・・・

それは毎晩モンスターがでてくる

怖い夢をみるからです。

夢のことをよく知っている先生を訪ね

いい本を教えてもらいました。

覚悟を決めたロージーは

遊園地へ行きました。

遊園地のモンスターハウスは

いろんなモンスターがでてきて

怖いはずですが、ロージーは頑張ります。

ロージーがあっという間に成長し

強くなっていく様子が頼もしかったです。

これで夢を見るのも楽しくなりますね。
参考になりました。 0人

6246件中 1251 〜 1260件目最初のページ 前の10件 124 125 126 127 128 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット