季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

ジョージ大好き

ママ・40代・愛知県、男の子15歳

  • Line
ひとこと
絵本を探すとき、じっくりみて確認するのではなく、パッと選んであえてお話の内容はあまり確認しません。ぺラペラ〜っと絵だけを確認してます。そのほうが親子一緒に「初めて」読めるからです。時には好みじゃないタイプのものに遭遇することもありますが、それも出会い。調べてから探すと、新しい出会いはありませんから。おかげで幅広い種類のお話に出会いました。

ジョージ大好きさんの声

6246件中 1351 〜 1360件目最初のページ 前の10件 134 135 136 137 138 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 多くに人に知ってほしい絵本です  投稿日:2022/06/18
牙なしゾウのレマ
牙なしゾウのレマ 文: 滝田 明日香
絵: 小林 絵里子

出版社: NHK出版
これは多くの人に読んでほしい絵本です。

東アフリカ、ケニア共和国のマサイラ国立保護区、

サバンナから見上げる丘の上にニャクエリの森があります。

ここにはさまざまな動物が住んでいます。

その森のアフリカゾウのレマのお話です。

人間には絶対近づかないように

お母さんから強く教えがありました。

レマのお父さんは人間に殺されてしまったのです。

殺す理由は象牙が目的のようで

レマは大きくなってもなぜか牙が生えませんでした。

みんなに聞かれるのですっかり落ち込んでいます。

ゾウはエレファント・ペッパーの木の種を食べると

お腹を通ってウンチと一緒に芽が生えてくるそうです。

これはゾウにしかできないことなのです。

落ち込んでなんかいられません。

レマも別れと出会を繰り返しながら

優しくたくましく成長していきました。

お父さんだけではなく

ほかの大切な家族も人間に奪われたレマ。

印鑑やネックレスにするためだけに

ただ殺されたのです。

大きくなり家族を持つことができたレマ。

そこにたどり着くまではいろんなことがありました。

この絵本を書いた滝田明日香さんは獣医師として

動物たちを管理しています。

NPO法人アフリカゾウの涙、山脇愛理さんが

ゾウの牙はゾウだけのものです。

牙のせいでゾウがかなしむことのないようにと

願いながら活動を続けているそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢のよう  投稿日:2022/06/18
ワニくんとパーティーにいったんだ
ワニくんとパーティーにいったんだ 作・絵: ジュディス・カー
訳: こだま ともこ

出版社: 徳間書店
マッティは悲しくてたまらない。

女王様の誕生日を祝うパーティーに

家族みんなで行く予定なのに

熱があってお留守番。

おじいちゃんがついていてくれましたが

おじいちゃんは椅子に座って新聞を読んでいて

あっという間に寝落ちしてました。

ケーキ食べたかったな、滑り台に座りたかったな。

おじいちゃんは寝てるし、なんかあったらどうしよう。

このお話は

一人で留守番した結果

家族で出かけるより楽しかったという

ラッキーな男の子のお話でした。

動物がたくさん出てきて夢のようなお話でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よく寝るね〜  投稿日:2022/06/17
なまけものパーティー
なまけものパーティー 作: 齋藤 槙
出版社: 小学館
なまけものくんは本当に癒し系です。

なまけもののなまけものくんは

周りがどんなに騒がしくても

突然大きな音がしても、

ぐうぐう、もにゃもにゃ・・・

ずっと眠っています。

ただ、完全には寝てないようで

耳は起きてる?

音は耳に届いているようです。

みんながなまけものくんのために

誕生日パーティーの準備をしています。

眠っているのでみんなゆっくり準備ができます。

やっと起こされたなまけものくん。

これからパーティーだというのに

あらあら・・・・。

ま、みんなが楽しいならいっか。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 心が繋がる  投稿日:2022/06/16
こいぬをむかえに
こいぬをむかえに 文: 筒井 頼子
絵: 渡辺 洋二

出版社: 福音館書店
ある日そうちゃんのお父さんが言いました。

山のおじさんのところに子犬が2匹生まれたよ。

山のおじさんは温泉宿を開いています。

だから子犬2匹の面倒は見られません。

そのうちの1匹を引き取りに行くお話です。

すでに家にはねこのミータがいます。

猫と犬はうまくやれるかな?

小さい子供たちでお世話はできるかな?

犬に会いに行ってもらって帰ってくるまでの

そうちゃんの様子や

山のおじさんの子供の

ふうちゃんの心の動きなどが描かれていて、

ジーンとくるお話でした。

動物を通して人との心が繋がるのって

なんかすごいなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい夏休み!  投稿日:2022/06/15
おばけのなつまつり
おばけのなつまつり 作: 山本 和子
絵: 大和田 美鈴

出版社: PHP研究所
やなぎまち商店街に住んでいるなっちゃん。

なっちゃんの家は豆腐屋さんです。

お父さんもお母さんも豆腐作りが忙しくて

全然遊んでくれません。

なっちゃんは夏休みにとうとう家出を決行しました。

困らせたかったのではなく

家族でお出かけしたかったと言うなっちゃんは

子供らしくかわいいと思いました。

なっちゃんと同じく家出をしたおばけたちに遭遇。

なっちゃんの家では一旦お預けです。

ふたごのおばけとなっちゃんのおかげで

楽しい夏休みになり

商店街も盛り上がっていました。

らくがき団をやっつけることができて

よかったなと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんとかも?!  投稿日:2022/06/15
アフリカ ないしょだけどほんとだよ
アフリカ ないしょだけどほんとだよ 作: 竹下 文子
絵: 高畠純

出版社: ポプラ社
内緒のお話ということで

5つお話があります。

ワニ、ライオン、シマウマ

ヘビ、ゾウのお話です。

作り話なんですが、お話の最後に

「ないしょだけどほんとだよ。」

と必ず書かれています。

だからなんとなくそうかもしれないと

だんだん読んでいくうちに感じてきます。

バナナのすきなワニのはなし

しっぽとなくしたシマウマのはなし 

この二つが個人的に好きです。

文字は大きめです。

大人が黙読するとあっという間に読めます。

高畠純さんの絵が楽しさを倍増させますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う よかったよかった  投稿日:2022/06/14
ねこのシジミ
ねこのシジミ 作・絵: 和田 誠
出版社: ほるぷ出版
読んでいて、あーいいなーと思えるお話でした。

シジミという猫のお話です。

このシジミは赤ん坊の時、兄弟たちと一緒に

公園に捨てられていました。

4匹のうち3匹は女の子たちが連れて帰りましたが

1匹だけ残りました。

垂れ目で目やにの汚いその猫も

通りかかった男の子が拾ってくれたのです。

それがシジミです。

シジミを飼ってくれた家庭は

とても暖かく、みんな大事にしてくれています。

シジミという名前になったエピソードや、

けいさつとのエピソードなど

盛りだくさんです。

10年以上もだいじにされているシジミに

よかったねと言いたいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 最後まで楽しい!  投稿日:2022/06/12
109ひきのどうぶつマラソン
109ひきのどうぶつマラソン 作・絵: のはな はるか
出版社: ひさかたチャイルド
絵がとーっても細かいです。

この作者の絵本はぜんぶこんな感じですね。

どうぶつマラソンたいかいのお話です。

それぞれの動物代表選手を一匹決めて

参加します。

金メダルがもらえるということで

動物たちは大張り切りです。

どのページをみてもとにかく細かい!

何度見ても飽きません。

金メダルがもらえるのはどの動物なのかな?

最後まで楽しかったです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う どっちかな?  投稿日:2022/06/12
どっち?
どっち? 作・絵: まつおか たつひで
出版社: ハッピーオウル社
どっち?がタイトルだったので、

どっちの道に進む?とかどっちが好き?とか

そういう内容だと思っていました。

この絵本は生き物のオスかメスをたずねる

そんなお話でした。

化学絵本をたくさん出しているだけあって

なるほどなーと思うことばかりでした。

かえるちゃんがかえるカーにのって

どんどん進んでいく途中で

みんなにどっちかたずねます。

さいごにこのかえるちゃんも

オスかメスかわかりますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う みんなで食べよう  投稿日:2022/06/12
わがまんまちゃん
わがまんまちゃん 文・絵: こが ようこ
出版社: 大日本図書
炊き立てのご飯を見ていると

何かがいました。

ひとつぶ大きなお米が立っていました。

それがわがまんまちゃんなのです。

二人が大きなおにぎりを手でにぎっています。

これがとってもおいしそうでした。

ふだん直接手を濡らしておにぎりを作ることがなく、

おにぎりの型に入れるかラップに包んで作るかなので

今度握って作ってみようかなと思いました。

この絵本ではおにぎりの具が

鮭、梅干し、明太子でした。

どれもおいしそうですね。

お皿いっぱいに作った大きなおにぎり

みんなで食べたらおいしいと思いました。
参考になりました。 0人

6246件中 1351 〜 1360件目最初のページ 前の10件 134 135 136 137 138 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット